http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2011/hakoneekiden/(駅伝速報)
新年恒例といえば、箱根駅伝がありますね。
今年はもう第87回目になるそうです。
私の母校も毎年出場していますので、
どうしても応援してしまいます。
総合優勝・シード権争い・襷をつなぐ時間との戦いなど、見せ場が様々ありますね。
最近は、箱根の山登りの距離を長くしたこともあり、山登りの逆転劇を見せ場にして、
さらに、人気を高めている感があります。
今年も劇的なシーンがたくさんありましたね。
以前、箱根にあった研修センター(仙石屋)は、
駅伝を走る道路のすぐ目の前にありました。
年末年始の青年4日修で講師を何度か担当しましたが、
箱根駅伝の時にみんなで旗を持って応援したことを覚えています。
選手たちは、私たちが全速力でも追いつかないくらい猛スピードで
目の前を駆け抜けていきました。
駅伝というのは、日本の伝統的な競技であり、
1917年に行われた東海道五十三次駅伝競走が最初だと言われています。
丸二日かかったといいますから、すごい競技だったんですね。
駅伝という言葉自体は、日本書紀にも出ているくらい古いものだそうです。
駅伝は、日本人に合った競技だなぁと思います。
チームワーク、一つになって闘っていく競技に
とても惹きつけられるものがありますね。
み旨の道においても、駅伝に例えられることがあります。
歴史の中心人物たちが歩んできた復帰の道が
いよいよ最終段階に入ってきました。
私たちはアンカーとして襷を携えて、ゴールに向かって邁進しています。
ゴールは見えたとしても、最後の最後になるほど苦しくなり、
それでも今まで襷をつないできた仲間のためにも頑張って走らないといけない・・・
そんな感覚を味わいながら、私たちも今この時を越えていかなければならないと思います。
【ニュースの最新記事】
- 「日、植民地支配と南北の分断は『神の意思..
- 「過ちは謝罪すべき?!」戦争謝罪問題を考..
- 【亨進世界会長との写真追加】亡国を偲ぶダ..
- 日本の震災を通し、積年の恨みも解けた中国..
- 「日本の救世主になってください」
- 有事の時に求められる指揮官の本領、日本は..
- 計画停電で偲ぶ被災地の悲劇、日本に集まる..
- 日本が直面している試練に対して
- 男の子と女の子、どっちが強い?!
- 大人になっても実は信じているものランキン..
- 韓国動乱の再来?!北朝鮮の韓国・延坪島へ..
- 「天使と悪魔」で描かれた『反物質』を瓶に..
- 宗教行事?!今日はハロウィン
- 私を宇宙に連れてって!20万ドルは格安か..
- 犬も歩けば…同性愛者天国の米国、ウガンダ..
- 「これって、偏向報道?!」日本のマスコミ..
- 中心軸はどこにあるのか
- 「切れない蜘蛛の糸」チリ鉱山落盤事故、作..