「これぞ日本人」中国人20人を救出した佐藤充さん - Ameba News
下に内容を記載
下に内容を記載
今回の地震を通して、世界から様々な応援が届いています。
義援金や救援物資が届き、人的援助も行われています。
1000年に一度とも言うべき大災害に見舞われ、
その困難を越えるために忍耐し、秩序性を持って乗り越えようとする姿に
感動と賞賛と激励の声があがっています。
ある婦人からこんなことを聞きました。
中国人の男性と祝福を受けて、
中国で家庭を出発している方から連絡があったといいます。
その方は、中国にわたって数年経ち、様々な人と交流しているそうですが、
かつて、第2次大戦のときに、従軍慰安婦として、
多くの傷を受けたお婆さんと交流しているとのことでした。
会うたびに日本の恨みつらみをいうので、
胸痛い思いを持ちながら、
「本当に申し訳ありませんでした・・・」
と謝罪せざるを得ないといいます。
地震のあと、そのお婆さんと会う機会がありました。
そのとき、思いもよらない言葉が返ってきたそうです。
「地震によって、日本の人たちが苦労している姿を見ました。
この人たちの姿を見て、私が受けた傷が吹き飛んでしまいました。
これからは、昔のことを言いません。
もう忘れました」
おばあさんは、地震で被害を受けている人たちの姿を見て、
過去の傷がいやされ、恨みを解いたのです。
いざという時こそ、人の真価が問われる。11日に発生した東日本大地震で、自らの命を顧みることなく、中国人研修生20人を助けて、自身は津波にのみ込まれて亡くなったと見られる日本人男性が、中国など世界で広く報道され、その命を惜しむ声が今でも止まない。
この男性と同じ国・日本に生まれたことを誇りに思う。この男性とは原発基地もある宮城県・女川の水産加工会社「佐藤水産」の佐藤充専務のこと。
中国の各メディアによると、同社には、20人の中国人を研修生として受け入れている。地震発生時には、「津波が来る」と寄宿舎の研修生たちを高台に先に避難させて、その後はもう一度寄宿舎に戻り、家族を捜しに行ったのだという。
だが、研修生たちが佐藤さんの姿を見たのはそれが最後だったという。佐藤さんと家族はまだ行方がわかっていない。
「あなたのことは絶対に忘れることはない」「災害の前には、国を超えて我々は人間なのだ」「愛に国境はない」などと、報道では称賛の言葉が並んでいる。
「これぞ日本人」中国人20人を救出した佐藤充さん - Ameba News
佐藤さんのことは、中国でも感動を生んでいるそうですから、
先程のおばあさんも、聞いたのかもしれません。
いずれにしても、忘れようもなかった恨みが、今回の震災を通して
解けていったということです。
多くの人が、世界中から日本のために祈ってくれているのでしょう。
【ニュースの最新記事】
- 「日、植民地支配と南北の分断は『神の意思..
- 「過ちは謝罪すべき?!」戦争謝罪問題を考..
- 【亨進世界会長との写真追加】亡国を偲ぶダ..
- 「日本の救世主になってください」
- 有事の時に求められる指揮官の本領、日本は..
- 計画停電で偲ぶ被災地の悲劇、日本に集まる..
- 日本が直面している試練に対して
- 駅伝のアンカーたちへ
- 男の子と女の子、どっちが強い?!
- 大人になっても実は信じているものランキン..
- 韓国動乱の再来?!北朝鮮の韓国・延坪島へ..
- 「天使と悪魔」で描かれた『反物質』を瓶に..
- 宗教行事?!今日はハロウィン
- 私を宇宙に連れてって!20万ドルは格安か..
- 犬も歩けば…同性愛者天国の米国、ウガンダ..
- 「これって、偏向報道?!」日本のマスコミ..
- 中心軸はどこにあるのか
- 「切れない蜘蛛の糸」チリ鉱山落盤事故、作..