2014年07月31日

(証し)天は覚えていた! 8年越し50年越しの神様の愛


1901820_650931138325254_1298305135_n.jpg


先日の祝福の証し、続編です。                      

今回、祝福式を受けた方は、霊の親が、
8年前に路傍伝道で出会った方です。
8年前ですが、出会ったときはとても良く覚えていて、
駅の外で声をかけたのですが、断られ続け、
駅の構内に入っても追いかけ続け、
「もう負けたわ」と笑いながら
アンケートに答えていただきました。

不思議なことに郷里が近く、
家系をたどると先祖が繋がっていることがわかり、
縁を感じたそうです。

実際、そのときには、み言に繋がらなかったのですが、
縁を感じたこともあり、ずっと温めていたそうです。
しかし、その方が、統一教会に対して、
悪いイメージがあることを言われていたので、
まだ教会をすぐには証すことができないと思って、
信頼関係を持っていこうと思ってきました。

7年間愛し続けてきた土台で、
昨年、勇気を持って証しをする決意をし、
自叙伝を渡して統一教会を証ししたら
すんなりと受け入れてくださいました。

この方は、長い間、義母と小児麻痺の義妹の二人を家に迎え入れて、
お一人で面倒を見てこられました。
「そんなことは当たり前のことですよ」
と感謝して尽くしてこられました。
また、近所のお年寄りの方を集めて、
ボランティア活動もしてこられました。

「ために生きる」人生は、お父様に通じるものがあるので、
自叙伝も感動してくださるに違いないと思っていました。
案の定、自叙伝を通して、統一教会に対する偏見が解けていき、
『自叙伝セミナー』を通して、昨年の8月に受講決定したのです。
しかし、ボランティア活動で忙しいこともあり、
まだ教会に対する壁もあって、
月に2回程度しか来られませんでした。

そんな矢先、定年後も一生懸命働いていたご主人が
5月に急死されたのです。
夫婦仲がとても良くて、
いつもご主人に「感謝してます」と話す方だったので、
ショックは大きいものでした。

教会長が「還元祈願礼式をしたらいい」とアドバイスしてくださり、
祈願礼式をすることが決まりました。
式の中で、教会長は
「ご主人のことを祈っていたら、
二つのことが浮かんできました。
一つは『奥さんに感謝しています』ということ、
もう一つは『祝福を受けて欲しい』ということです」
と語られました。
彼女はそれを聞いて、「主人がここに来ている」
と涙ながらに話してくださいました。

そして、2日後の祝福式に決まったのです。
霊の親も、まだ祝福は早いのではないか・・・
そんな思いにもなっていたそうですが、
神様が、ご主人が「今この時」と願っているのだと感じ、
受け止めていきました。

祝福式は、聖霊の満ちる中、最初から最後まで、
愛と喜びの中で行われ、
ご本人もとても感銘を受けたようでした。

式が終わり、食事の席で感想を話されました。
「実は、まだどなたにも話していないことがあるんです。
私は、50年前に、統一教会に出会って、
勉強したことがあるんです。
そのときは少し学んで自分には合わない
と思って辞めてしまいました。
そして、○○さん(霊の親)とお会いしたときも、
『この人、統一教会の人なんじゃないかな』と思ったのですが、
○○さんから言われるまでは黙っていました。
あとから『統一教会』と言われて、『やっぱり』と思ったんです」

このことを聞いて、霊の親も本当にびっくりしました。
でも、教会長が「神様が一度縁を持った人は、絶対に忘れないんです。
しっかり学んでくださいね」
と言われたのですが、ご自身も受け止めておられました。


私もその食事の場にいたのですが、
この方が次のようなことを言っていたのが
とても印象的でした。
「この祝福式を通して、文先生と
親子の縁を結ばさせていただきました」
この言葉には、神様もご主人もとても喜ばれたと思います。

この方が8年前に来られた時、
講演会を受けた後、話したのが私の妻だったそうです。
ちょうど、末の子が生まれた頃だったでしょうか。
その子が8歳になるのです。
本当に霊の親は、よくあきらめないで尽くして来られたと思いますし、
何より50年前に教会に来たその人を
神様はずっと見つめ続けてきたのに違いありません。

すべては神様の御手の中で行われた祝福であり、
祝福をすることが何よりも
最高に天が願われるものであると感じます。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)




ID:311f7r

posted by ten1ko2 at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 祝福の価値 祝福の証し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック