李ヨハネ(イ ヨハン)先生のみ言
「本性の恨(ハン)」の1回目です。
☆
本性から出る希望と意欲は、最も深く潜在している恨(ハン)が
その原動力になるとき、
私たちをして、一つの方向を指向させます。
恨の土台を持つ人間であっても、
まず現実的に悩まされると、
その根本を考えないで環境に支配されます。
ですから、本質的に悲しみと多くの恨を持っていながらも、
その恨を浪費するようになるのです。
☆
神の恨と人間の恨は同じもの
今日、私たちが現実の中で環境と相対基準を結ぶとき、
自分が持っている恨を浪費してしまうようになります。
傷を多く受け、失望もし、多くの不信と怨みを持つようにもなり、
のろいも受けながら、なぜこのように
苦痛を感じなければならないのかと考えるようになります。
ここから少し脱け出すことはできないものかと嘆きもします。
このようなことを解決するために現れたのが、宗教の道です。
宗教は結局、それぞれが持っている恨を
解決してあげようというものです。
ですから、人間を救うことのできる救世主が必要だといえます。
メシヤとして来られたイエス様は、人間の恨に責任を持ち、
神との関係を結んであげようとして来られたかたでした。
☆
実際知ってみれば、神の恨は人間の恨と同じです。
父のもとを離れた放蕩息子の悲しみも、
子供を失った父母の恨も同じだということです。
父母と子供が出会わなければ、根本的に恨が解かれません。
放蕩息子は、自分の願いを父母との関係を離れて
解決しようとしましたがそうできず、
周囲から不信されてそれ以上行く所がなくなったとき、
父のもとを訪ねました。
失敗してから原因を知ったというのです。
時が過ぎたあとで、時を逃したことを知ったのです。
父母のもとを離れてみて、離れてはならなかったことを知ったというのです。
父母の懐を離れる前に、時を失ってしまう前に、
それが分かったならよかったのに、それを知らず、
かえって父母と関係を結んでいることが負担になりました。
父母を中心として生活したなら時を逃さずにすんだのに、
間違ってしまったのです。
堕落もやはり、神を中心としていたなら、堕落ではなかったのです。
☆
このように私たちは、自分を中心とすれば
時を失ってしまうことを知りました。
したがって私たち自身が時を正しく知らなければなりませんが、
どのようにすべきでしょうか。
まず私たちは、無知の恨を解くために、
学生の立場にあることを知らなければなりません。
時を逃さないで、
何かを学ぶべきときに学ばなければならないということです。
そして知ることを通して、自分の心情を保有していかなければなりません。
『生活の中の心情復活』
(『信仰と生活 第3集・私の神様』を改題)
第三章 復帰人の本性「本性の恨」
1985年4月23日(火)
統一神学校
(この説教はチャペルの時間に語られたもの)
(『信仰と生活 第3集・私の神様』を改題)
第三章 復帰人の本性「本性の恨」
1985年4月23日(火)
統一神学校
(この説教はチャペルの時間に語られたもの)
☆
「本性の恨(ハン)」ってなんだろう。
今日も説教題目が気になって紹介しましたが、
「恨を浪費する」とか
正直、ちょっと難しい文章ですね。
つまり、「恨」をああだこうだ
自分のことで悩んで無駄使いせず、
神様のことに使いなさいということでしょうか。
「無知の恨」とありますが、
私自身が神様を分からない恨を持っていることが
神様にとっても恨である、ということになるのだと思います。
ただもう少し考えると、タイムラグがあるようです。
神様は最初から、子供を失った恨を持っていても、
子供である人間は、神様がわからないことを自覚しない限り、
神様を求めることはしません。
神様(親)というのは、どこまでも
人間(子供)が恨を自覚するまでは、
待ち続ける存在なのだな、と思いました。
我が家の子供たちに対しても、
本人の自覚がないわけで、それを要求することなく、
待ち続ける必要性を感じました。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【信仰生活・信仰講座・礼拝説教の最新記事】
- 牧会者(牧師)が3回同じ質問をしたら、信..
- (証し)私と兄は、2世だと知らずに伝道さ..
- 旧統一教会、どうして否定ばかり受けるのか..
- 幸運は、不幸な姿でやって来る! 危機を「..
- 生死を分けたのは ──爆弾に当たらずに逃..
- 悪口を言う人たちに、どのように報復するか..
- 揺れてもいい! 折れそうで折れない、柳の..
- 迷える子羊が帰ってきたら、天がどれほど喜..
- 世界を照らす灯になっていますか? 幸福を..
- 心が伴わなくてもよい?! 神様に聞かれや..
- 私もできる?! 成功する人が必ずしている..
- 神様を実感できない、そんな私への絶妙なア..
- 囚人たちにファーザー・ムーンと慕われた..
- 成功すれば幸せになれる?! 幸せの5つの..
- 文先生の名言、「愛は与えて忘れなさい」と..
- 成功の秘訣は「アホ」になること?! 大谷..
- 「走れメロス」何度もくじけそうになっても..
- ページを開くと、「主はシオンにおられない..