阿部先生の「家族の絆づくり」
今回は、『成功者の三つの特徴』です。
☆
成功者をまねたらうまくいく
事業や学業、さらには家庭において
成功や幸せを実現している人は、
どのような特徴があるでしょうか。
その特徴をまねてみることや習慣化してみることで、
今の生活に変化が起こる可能性があります。
その行動や捉え方の特徴を三つ紹介します。
☆
第1の特徴は、肯定的な言葉を使うことです。
幸運とは「幸せを運ぶ」と書きます。
幸不幸の明暗を分けるのが「話し方」です。
人間関係という関わりがうまくいく人と
うまくいかない人では人生の充実度が大きく違います。
ですから、話し方を変えるだけで
人生が変わると言うことができます。
そこで大切なことは
「肯定的な言葉」を使うことです。
「できないこと」よりも「できること」、
「嫌いなこと」よりも「好きなこと」、
「足りないこと」よりも「満たされていること」、
「つらいこと」よりも「うれしいこと」
などの言葉を使うのです。
そうすれば、肯定的な言葉に導かれて、
心までも明るく前向きになります。
☆
第2の特徴は、夢を公言することです。
夢や目標に一歩近づくために有効なことは、
それを口に出すことです。
夢や目標が大きいなど、志が高い人ほど、
周りから理解されるのではなく、
ばかにされることがあるかもしれません。
しかし口に出すという「行動」は、
確実な第一歩になります。
「〇〇になる!」
「〇〇をする!」と言葉にします。
そのような小さな一歩でも行動することで、
心の迷いや不安が吹っ切れてなくなったり、
目標に近づくスピードが加速したりしていきます。
☆
第3の特徴は、自分の強みを知ることです。
「他人よりも勝っているものは何ですか?」
という質問に、あなたは答えることができるでしょうか。
即答できない人は、じっくりと考える必要があります。
問題は強みがないことではなく、
その強みに気付いていないことです。
全ての人に必ず強みがあるからです。
☆
強みが分からない人にとって
大切なことは自己分析です。
これまで他人に評価されたこと、褒められたこと、
自分でよくできたと感じることを振り返ってみましょう。
例えば、「人当たりが良い」
「笑顔がすてきだ」
「真面目にコツコツやる」
「手先が器用だ」などです。
これらは当たり前のようにやっているため、
自分の強みだと気付いていない可能性が高いものです。
自分にとっての当たり前は、他人にとっては
当たり前ではないことが多くあります。
このような強みを三つほど挙げて
自覚してみましょう。
自分の強みを探して
それを伸ばして磨いていきましょう。
家族の絆づくり 241
成功者の三つの特徴
ナビゲーター:阿部 美樹
(blessed lifeより)
成功者の三つの特徴
ナビゲーター:阿部 美樹
(blessed lifeより)
☆
神様、真の父母様は、何よりも、肯定的であり、
夢を持っておられる方だと思います。
今、私たちが置かれている立場は、
客観的に見れば、苦難の中ではありますが、
しかし、神様も、真の父母様も、
決して悲観してはおられないことでしょう。
こんな状況になることは、
まさか予想だにしていなかったとしても、
しかし、ピンチをチャンスに変える神様であり、
真の父母様であるに違いありません。
私たちも、家庭においても、個人においても、
物事を決して否定的に捉えるのではなく、
肯定的に捉え、さらに夢を持ち、
自分の強みを知って、それを活かす
そんな歩みをしていきたいと思うのです。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【信仰生活・信仰講座・礼拝説教の最新記事】
- 家庭連合のみ言はヤバイね 息子の感想に涙..
- 今、日本で最も迫害を受けている宗教は、家..
- (実話)95歳で自分の人生を嘆き、一念発..
- 教会も高齢化社会 妻に先立たれた老人と、..
- 体がいくつあっても足りない、やることが多..
- 牧会者(牧師)が3回同じ質問をしたら、信..
- (証し)私と兄は、2世だと知らずに伝道さ..
- 旧統一教会、どうして否定ばかり受けるのか..
- 幸運は、不幸な姿でやって来る! 危機を「..
- 生死を分けたのは ──爆弾に当たらずに逃..
- 悪口を言う人たちに、どのように報復するか..
- 揺れてもいい! 折れそうで折れない、柳の..
- 迷える子羊が帰ってきたら、天がどれほど喜..
- 世界を照らす灯になっていますか? 幸福を..
- 心が伴わなくてもよい?! 神様に聞かれや..
- 神様を実感できない、そんな私への絶妙なア..
- 囚人たちにファーザー・ムーンと慕われた..
- 成功すれば幸せになれる?! 幸せの5つの..
でも教会が反省、改善するようになったのは良いことだと思います。
元々目指して来た「愛溢れる教会」になれるよう、お祈りしています。
教会も形だけの改善でなく、はちみつさんの言われるように、愛溢れる教会を目指して、私も頑張っていきたいと思いますm(_ _)m