阿部先生の「家族の絆づくり」
今回は『幸せ言葉と不幸せ言葉』です。
☆
会話の量と質
人間だけが持つ特性の一つに
「言葉によるコミュニケーション」があります。
人間らしく生きるためには、
どんな言葉を使うかという
言葉の選択力が大切です。
好きな言葉、よく使う言葉、口癖の言葉など、
使う言葉で人生が左右されます。
☆
米国メリーランド大学の研究結果によると、
男性が1日に発する単語数は平均7,000語で、
女性の場合は平均20,000語となり、
男性の3倍もの単語数を発しているようです。
女性は一般的に親しくなれば
「何でも話し合える関係」を望み、
男性は反対に「何も言わなくても
分かり合える関係」を望むといいます。
このように、男女では会話の「量」が違いますが、
さらに大切なことは会話の中身であり、
会話の「質」です。
☆
肯定的な言葉と否定的な言葉
肯定的な言葉をよく使う人は、
人生が肯定的な人生となり、
否定的な言葉をよく使う人 は、
人生が否定的になる傾向があります。
使う言葉のごとくの人生になるので、
「言葉が人生を創る」と言うことができます。
不満の言葉よりも「ありがとう」という感謝の言葉、
相手を責める言葉よりも「ごめんなさい」という謝罪の言葉、
あら探しするよりも「素晴らしい」という賛美の言葉、
無理・やれない・不可能という言葉よりも
「できる・やれる」という激励の言葉、
さらには「愛しています」という
愛の言葉である「幸せ言葉」を使っていくならば、
喜びと希望に満ちた人生となっていくことでしょう。
家族の絆づくり 10
幸せ言葉と不幸せ言葉
ナビゲーター:阿部 美樹
(blessed lifeより)
幸せ言葉と不幸せ言葉
ナビゲーター:阿部 美樹
(blessed lifeより)
☆
言葉が人を創る、
まさにそう思います。
神様は、言葉をもって、
被造万物を創造されました。
創世記1章には、
『神は「光あれ」と言われた。すると光があった。』
とあります。
また、人を創造された時には、
「はなはだ良かった」
と語られています。
私たちは善の対象として創造されたのであり、
善なる姿としてあらわされるべき存在です。
もっともっと善なる言葉を発信し、
喜びと希望をもった生き方をしていきたいと思います。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【信仰生活・信仰講座・礼拝説教の最新記事】
- 家庭連合のみ言はヤバイね 息子の感想に涙..
- 今、日本で最も迫害を受けている宗教は、家..
- (実話)95歳で自分の人生を嘆き、一念発..
- 教会も高齢化社会 妻に先立たれた老人と、..
- 体がいくつあっても足りない、やることが多..
- 牧会者(牧師)が3回同じ質問をしたら、信..
- (証し)私と兄は、2世だと知らずに伝道さ..
- 旧統一教会、どうして否定ばかり受けるのか..
- 幸運は、不幸な姿でやって来る! 危機を「..
- 生死を分けたのは ──爆弾に当たらずに逃..
- 悪口を言う人たちに、どのように報復するか..
- 揺れてもいい! 折れそうで折れない、柳の..
- 迷える子羊が帰ってきたら、天がどれほど喜..
- 心が伴わなくてもよい?! 神様に聞かれや..
- 私もできる?! 成功する人が必ずしている..
- 神様を実感できない、そんな私への絶妙なア..
- 囚人たちにファーザー・ムーンと慕われた..
- 成功すれば幸せになれる?! 幸せの5つの..