自己牧会プログラムの体験談より、
「声が大きいのは悪くない」です。
☆
(女性 50代)
私の夫はいつも声が大きく、まるで怒鳴っているようです。
それを聞いていると、心が傷つくように感じ、
嫌な気持ちになります。
義母(夫の母)と同居しています。
義母は介護が必要な状態で、
夜は何が起きるか分からないので、
いつも気にしていなければなりません。
私は寝たかどうかも分からないような夜を
過ごしているのに、夫は手伝ってくれない、
私の苦労を何も気にしていない、
そんな様子にイライラします。
そして、そんな中で大声を出されると、
なおさら嫌な気持ちになるのです。
☆
自己牧会プログラムの先輩にこの件について相談したところ、
「『声が大きくても良い』
『声が大きいのは悪くない』」と
心に繰り返してみたら?」という答えでした。
以来、夫の声が大きくて耳に障る時には、
そのように唱えるようにしました。
☆
それを繰り返していると、
声が大きいことの良い点も見え始めました。
言葉がハッキリするから気持ちが伝わりやすい、
声が大きい人は意志が強いことの現れではないか、などです。
確かに夫は、決めたことは必ずやるし、
仕事で苦しいことがあってもあまり表には出さず、
最後までやり抜く人だったと改めて気付きました。
声が大きいのは悪いことではない、
ということが腑(ふ)に落ちてきました。
☆
すると、ずっと悪者に見えていた
夫の優しい面が目に入り始めました。
夫は植物を育てるのが趣味なのですが、
きちんと一つ一つの植物に目を配っています。
そんな夫の姿を見て、近所のかたは
「ご主人は優しいんだね」と言ってきます。
「そうか、夫は優しいんだ。
花にも怒鳴っていることがあるけれど、
愛するが故に、情があふれるが故に
声が大きくなるだけなんだ」と分かってきました。
今では夫と一緒に花を見ては、
「きれいだね」と共に喜べるようになりました。
私の心の中にいる神様 147
声が大きいのは悪くない
声が大きいのは悪くない
☆
声が大きいのは、悪くない、
確かにそうです。。。
手前味噌の証しですが、
今は亡き、父は声が大きい人でした。
母は、お見合いの時、
「この人は声が大きいから、正直な人だ」
それで結婚する決意をしたそうです。
確かに大きい声でうそをつく人はいないですよね。。。
やはり、良い点、悪い点、人それそれです。
ただ、同じ現象に対しても、
良心の声に耳を傾ければ、良い点がたくさん見えてくる、
そのことを改めて感じるのです。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【自己牧会プログラムの最新記事】
- 結婚30年、初めてのミスで、良心が教えて..
- 子がない人の悩み よその家の幸福を、青空..
- 手をつながないつもりだったけど 私のマリ..
- 有名店のケーキ、食べたいねと良心に言うと..
- 「目の前の人を愛していくことだよ」 伝道..
- これが家族なんだ・・・! 弟のピンチに家..
- 誰かが誰かを祈ったら・・・ 良心と良心は..
- 感情を抑え、フタをしてきた私が知った事実..
- 神様はこんな私を、みっともないと感じてい..
- 「あなたは何もしてくれない!」妻がなぜ怒..
- 不平不満の原因は「当たり前」という思い ..
- 年納め’22* 神様と一緒にカレーを作る..
- 外には寛容なのに、内輪の人には厳しくなっ..
- 「ひとこと言ってやりたい!」という時には..
- 右か、左か・・・判断に迷ったとき、良心の..
- どんな映画や音楽よりも感動的! 旧統一教..
- 反抗期真っ盛りの息子たちに、「任せます」..
- 久しぶりに夫がお茶に誘ってくれました 《..