私たち家庭連合には、素晴らしいみ言の
教えがあり、神を愛し、人を愛することを
心掛けています。
ところが、愛に満ちた教会であるはずですが、
「教会には愛がない」と言う人もいます──
自己牧会プログラム。
今回は、「怒りや焦りを切り離す」です。
☆
(女性 30代)
人と接する時、み言を聞いていない人に対しては
「まだ知らないのだから」と思えば、
許しの心、愛そうと思う心が
ちゃんと湧いてきます。
一方、教会内部の人は難しい……。
「み言で聞いたでしょ?」
「なのにどうしてできないの?」と、
み言を基準に瞬時に判断しては、
相手を否定するということがなかなか止まりません。
ほとんど無意識にこれを教会生活で
繰り返していた自分だったことに、
自己牧会プログラムを学んで気付かされました。
☆
そこで、その教えに従い、自分自身の心の状況を
実況中継して客観視することに徹してみました。
「否定している」
「ああ、また否定している」と、
ずーっと実況中継していると、だんだんと
相手への怒りや自分の焦りが、
自分から切り離されていくのを感じます。
そして、相手の立場に立って考える余裕が生まれ、
優しい気持ちが湧いてくるのです。
☆
以前もこういう挑戦をしたことはありましたが、
自己牧会プログラムで「良心」について
きちんと学んだ土台で実践すると、
効果が大きいように感じます。
私の場合は効果絶大でした!
手放した先にはちゃんと良心が出てきて、
それに従うと喜びがある、
良心が喜ぶということが
分かるようになったからだと思います。
☆
以前は伝道することがすごくつらくて、
「皆が頑張っているから、やらなければならない」
という感じでしたが、良心が喜ぶことをすると
平安と喜びに満たされるので、
ずいぶん自然にできるようになりました。
苦手な人に対しての愛する努力も、
ずっと容易になったように感じます。
自己牧会プログラムの実践を始めてから、
「喜びを中心として歩む」という感覚が
つかめてきたように思います。
心から感謝しています。
私の心の中にいる神様 152
怒りや焦りを切り離す
(blessed lifeより)
怒りや焦りを切り離す
(blessed lifeより)
☆
これは、家庭連合あるあるですね。
み言を誰かに当てはめて、批判する。
神様から見れば、五十歩百歩でしょう。
逆に言えば、別な意味で
「私」の方が課題があるのかもしれません。
教会内部だけでなく、祝福を受けた家庭でも
同じようなことがあるでしょう。
蝶野部長は、「み言は人に適用するものではない」
と、おっしゃいます。
み言は、私のためのもの。
他の人に対しては、神様が私と全人類を
愛してくださっている、それと同じように
神様の立場で愛する、
これが、私に与えられたみ言ですね。
そのためにも、良心を中心に物事を考えると、
驚くべき効果があるという、
素晴らしい証しでした。
私たちは、つい自分が正しいと
思い込んで、相手の立場や
神様の視点に立つことを忘れがちです。
感情的になる時には、
一歩立ち止まって冷静になり、
良心を呼び覚ます、心の余裕を
もっていきたいと思うのです。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【自己牧会プログラムの最新記事】
- 結婚30年、初めてのミスで、良心が教えて..
- 子がない人の悩み よその家の幸福を、青空..
- 手をつながないつもりだったけど 私のマリ..
- 有名店のケーキ、食べたいねと良心に言うと..
- 「目の前の人を愛していくことだよ」 伝道..
- これが家族なんだ・・・! 弟のピンチに家..
- 誰かが誰かを祈ったら・・・ 良心と良心は..
- 感情を抑え、フタをしてきた私が知った事実..
- 神様はこんな私を、みっともないと感じてい..
- 「あなたは何もしてくれない!」妻がなぜ怒..
- 不平不満の原因は「当たり前」という思い ..
- 年納め’22* 神様と一緒にカレーを作る..
- 「ひとこと言ってやりたい!」という時には..
- 右か、左か・・・判断に迷ったとき、良心の..
- 夫の大きな声が嫌だった私、180度変わっ..
- どんな映画や音楽よりも感動的! 旧統一教..
- 反抗期真っ盛りの息子たちに、「任せます」..
- 久しぶりに夫がお茶に誘ってくれました 《..