*TMとはTrue Mother(真の母)の略
「真のお母様、感謝します」より
今回は、フィリピン在住の日本人(会長夫人)の証しです。
☆
花のつぼみが
ふわーっと開いたような微笑み
ふわーっと開いたような微笑み
2017年6月13日、タイの首都バンコクに
真のお母様(韓鶴子総裁)をお迎えして、統一運動の
「アジア・太平洋 世界平和青年学生連合創設大会」
が開催されました。
この大会の勝利のために、アジア圏にお嫁に行った
日本人姉妹が現地でお手伝いをすることになり、
フィリピンに嫁いで19年になる私も駆けつけました。
今回、特にタイの若いメンバーは、
お母様と初めての出会いを果たしました。
祝勝会でお母様は、
「私が真の父母です」と宣言されました。
本当に歴史的な瞬間でした。
☆
フィリピンでは、2004、5、6年と3年続けて、
真の父母様と真の子女様をお迎えしたことがありました。
そのときの私は一日中、アイロン掛けする係として
部屋で待機していましたが、
今回(2017年タイで)はお母様に
コーヒーをお入れする担当となったのです。
タイに到着されて間もなく、
お母様に最初のコーヒーを準備しました。
お飲みになったお母様は、
「とてもおいしい!」とおっしゃったそうです。
それを他のかたから聞いたのですが、
スタッフのかたが、私を安心させるために
言ってくれたのだろうと思っていました。
ところが、側近のかたから、
本当にお母様がそうおっしゃったと伺い、
お母様から頂いた言葉だと
素直に受け止めるべきだったと、
申し訳なく思いました。
☆
お母様がほほ笑みながらお通りになると、
そこにふわーっと花のつぼみが柔らかく開くような
雰囲気を感じました。
大変失礼な表現かもしれませんが、
お母様は朗らかで気さく、
時に“肝っ玉母さん”のようでした。
同時に、とてもこまやかに
周りのスタッフを気遣われるお姿も拝見しました。
世界74億の人類を救うお母様に、
私も寄り添っていけるように、
フィリピンのナショナルリーダーの夫と共に
邁進したいと決意を新たにしました。
☆
【お父様がお母様について語られたみ言】
顔が美人だからといって
素晴らしいのではありません。
心が美しいので、顔が美しいのです。
心が美しいので、
声も美しく、姿も優雅なのです。
壇上でも、とても自然です。
壇上で初めて歌を歌った時は
いつかというと、16歳の時です。
……先生がいようと誰がいようと、
壇上に上がっていけば
チャンピオンのように
堂々としていたのです。
(『真の御父母様の生涯路程』I 53ページ)
光言社刊「真のお母様、感謝します」より
花のつぼみがふわーっと開いたような微笑み
マリクデム・片山 紋子(3万双)
(blessed life)
花のつぼみがふわーっと開いたような微笑み
マリクデム・片山 紋子(3万双)
(blessed life)
☆
世界中の至る所に日本人の信徒がおられ
活躍されていることを、本当に
素晴らしいと思います。
お母様にお出ししたコーヒーを
おいしいと言っていただけるとは、
すごいことです。
そのコーヒーでお母様を癒して
差し上げることができた・・・
ずっと生涯、思い出しては
心がほっこりすることでしょう。
「花のつぼみがふわーっと開いたような微笑み」
というのは、何とも素敵な表現ですね。
お母様の真の愛が
まさに、笑顔という形に表れた言葉のようです。
お母様の立ち居振る舞いが、
まさに、真の愛がにじみ出ている
そのように感じます。
私たちも心を聖く、美しくして、
自然に愛を表していく。。。
そんな者になっていきたいと思うのです。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
【私と御父母様 ・信仰の証しの最新記事】
- (証し)統一教会入教、半世紀を越えて 「..
- 集会最前列で、アボジが私の目の前に・・・..
- あの時高熱を癒してくださったのは、真の母..
- 涙の祈りが、ダンベリーの父に届いていた!..
- 文師の霊が常に共に 聖杖を一緒に掲げられ..
- (証し)日本人だから情が遠い? 主を私の..
- 私が2つのサインをもらうことができた経緯..
- 「いちばん悲しいときは笑うのよ」 私が見..
- 「お父様(文鮮明先生)は大きな木です」 ..
- (証し)「天宙をかけてみ旨をやったことが..
- 事故から愛勝日まで、母と子の数日間?! ..
- 主は、人の心の味を味わう方 口にできない..
- 「統一教会に入って損をした者、手を挙げな..
- 周藤先生が、礼拝説教の途中で逃げ出した証..
- コディアク島、ノースガーデン、夢の”地獄..
- 文先生の頭の中に入っているのは、初めて解..
- マリア・ジブナと共に投獄、生還したスロバ..
- (証し)地獄の釣り訓練が、永遠の宝物にな..