2025年03月19日

生前、孝進様から頂いた遺品・・・ ある時、皆が凍り付いた出来事etc. 《大塚*自叙伝》



250319-1992.1216.png
1992年12月16日、東京ベイNKホール


孝進様の思いがあるからなのか、
たまたま手に取った記事が、
大塚先生の自叙伝でした。

孝進様とのエピソードを紹介します。


1992年頃だったでしょうか、
孝進様が日本に巡回に来られたときのことです。

あることがきっかけで、一人の兄弟を
全体の前で叱責されたことがありました。
突然のことで、その場は凍りついてしまいました。

子女様方は、真の父母様のお子様ですから、
心情が深く、愛にあふれていらっしゃるのですが、
その反面、非常に激しい面もお持ちです。
それが爆発したときは、本当に怖いのです。

その後、孝進様はお部屋に入ったまま、
長い間出てこられませんでした。
お付きの方々もどうしていいか分からず、
心配しながらも手をこまねいていました。

私はこのときも通訳兼ご案内役でしたから、
責任を感じ、勇気を振り絞ってドアをノックしました。

部屋に入ると、孝進様は椅子に座ってじーっと下を向い て、
ものすごく落ち込んでいらっしゃったのです。

そして私の顔を見ると、
「いやあ、申し訳ないことをしてしまった。
ちょっと感情を抑えきれなかった。
大塚さん、彼を呼んできてくれないか」と言 われました。

そこで私はその兄弟をお部屋に連れていきました。

孝進様は彼に、「申し訳なかった」と謝罪され、
「もしあなたが私を受け入れてくれたら、
あなたと私は本当の兄弟になる」
という話を、丁寧に、真心を込めてされました。

彼は、「はい、分かっております」
とお答えしました。
そこで孝進様は彼とハグして
「和解」という形になりました。

私はこの一件を通して、
ピュアな孝進様のお心に触れた気がしました。
その場にいた者たちは、
孝進様のお気持ちをよく分かっていましたし、
謝罪するにしても、伝言することもできたはずです。
ですが孝進様は、そうはできないと感じておられました。

面と向かって直接詫びたい、傷ついた兄弟の心を
何とかしたいと願われたのです。
その謙虚で真摯な姿勢は、非常に感動的でした。
このように、ご自分の非を認めたら
潔く謝罪されるという姿も、孝進様の大きな魅力でした。


孝進様は離婚を経験され、
さまざまな挫折も味わってこられましたが、
真の父母様への孝情は
誰にも負けないものを持っておられました。

米国で音楽活動を継続され、
「1万曲の作曲」という偉業を 達成されたのも、
真の父母様への孝情の表れであったと思います。

2005年12月8日、孝進様は
ご子息の信吉(シンギル)様を交通事故で亡くされました。
羊進様は大変なショックを受けられましたが、
その4日後の2006年1月1日から、
ベルベディアで早朝の説教を始められました。

「父として信吉に何の教育も
してやれなかったのが心残りだ。
彼のために礼拝をする。
彼は霊界で聞いているだろうから」
というお気持ちからだったと聞いています。

以降、2008年の聖和まで2年余りにわたって語られた
この孝進様の説教は、
霊的に研ぎ澄まされた、深い内容です。

真のお父様も、孝進様の説教を
評価しておられたと聞いています。


2000年の暮れ、孝進様が私に、
ご自身が愛用されていたギターを送ってこられました。

「私の遺品として受け取ってほしい」
ということでした。
私は悩んで、「遺品なんて要りません。
私のほうが10歳年上なのですから、
当然私のほうが先に逝くんです」とお答えしました。

すると孝進様は「まあ、そう言うな。
今はもらっておいてほしい」とおっしゃるのです。
それで、ありがたく頂戴しました。

それから8年後、孝進様は
私より先に逝ってしまわれました(2008年3月 17日聖和、享年45)。
真の父母様への孝情を胸に、
疾風のように駆け抜けたご生涯でした。

孝進様があのとき、どういうお気持ちで
私にギターを下さったのかは、
もう知るよしもありませんが、
お言葉どおり遺品となってしまったのは、
大変無念なことでした。

大塚克己(UPF日本議長)自叙伝
「天地人真の父母様との対話」より
再編集 文責:ten1ko2


感情をストレートに表現される方なんだな・・・
改めて感じます。

しかし、どんな立場に置かれても
父母様だけには、最後まで愛を貫かれ、
絶対に裏切りませんでした。

そこが孝進様の素晴らしさなのだと思うのです。


最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名と記事URLを記載して頂くようにお願いいたします。
(このブログ記事に飛べるようにして紹介してください)

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 


2025年03月18日

神と関係のない人間になっていませんか?! 生きた神と死んだ神 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》



220106.JPG


李耀翰(リ ヨハネ/イ ヨハン)先生
「心霊の安定した者になるために」から
2コマ目を紹介します。


み言による復活

神様が生きているとは、どういうことかというと、
自分を主管してくれる、また、
相談できるということです。

どんなことでも神の立場の事情を知りながら暮らすのが、
生きた神と共に暮らす人です。

習慣的に信仰する人は、死んだ神と生活しているのです。
生きた神とは関係のない生活をしながら、
行き詰まると、最後には「神様っているのかな」と思う。

神様が存在していると思って何十年も信仰していたのに、
「なぜ私はこうして行き詰まるのだろう」と言うのです。


神様がいるに違いないと思って、エジプトから出発したのに、
神様って本当にいるのかな、雲の柱や火の柱で導いた神様は、
もう私たちを捨てたのではないかと、途中でみな疑って、
モーセに対して不平不満を言ったのです。

こうなったイスラエル民族の不満を見たときに、
それは過去の歴史ではなく、
私たちも、心霊管理を間違った場合には、
神と関係のない人間になってしまうのです。

そんな自分になってしまうのです。
方向転回してしまって、
自分の中心が崩れていく場合があるのです。

み言によって復活した自分の中心が、自分を主管してくれるのか、
この心霊問題を深刻に反省してみなければならないのです。


兄弟に信用されよう

だから信仰路程において、自分の動機が生命なのです。

その動機がアルファでありオメガです。
永遠にそれを中心として行かなければなりません。

毎日私たちは、祈祷やみ言や、あるいは兄弟関係の中で、
自分の心霊を中心として暮らすようになっているのです。
その心霊は、信仰基台の上に安定するようになっています。

信仰基台とは何かというと、
人になくてはならない原理的な実績です。

家庭であれば家庭になくてはならない人になる。
家庭にも、先生や友達にも本当に記憶されて、
期待される信仰基台をもった人は、
教会に来ても、信仰を除いても、み言を除いても、
人間関係において、なくてはならない人になる。

負債にならない人。
心配をかけない人。

私たちは存在だから、どこへ行っても、
とにかくだれかのために、その環境に
なくてはならない人間になる責任があるのです。

環境を利用して、自分が喜ぶのではなく、
自分によって環境を喜ばせる責任があるのです。

それは原理的な話です。
当然のことなのです。
その基台の上に、心霊が復活していくのです。

 
人に負債になる者は、絶対に自分の親にも心配をかけるのです。
兄弟関係で葛藤するのです。

そういう関係になった人は絶対に心霊の置き場がなく、
砂場にいる人のようです。
すなわち、風が吹いたら揺れてしまう人です。

聖書では、砂の上に家を建てるか、磐石の上に建てるかという話ですが、
磐石は何かというと、人に褒められる実績、
人に負債を受けずに、負債を与える実績のことです。

そういう実績のある人は、信ずべき人です。
負債を与える人は信じられるけれど、
負債を負う人は信じられないのです。

その基台がない人には、
真理の生命が復活できないというのです。

 
まず私たちは、家庭において、
兄弟関係すなわち人間関係において、
負債にならない人にならなくてはならないのです。

神様が直接呼び出した人は、みなそういう人なのです。
その当時、義人だと言われたノアもそうです。

ヤコブも、自分の家庭で相当認められたあとに荒野に出ていき、
ヤハウェに面会するようになったのです。

アブラハムも、自分の家庭で相当息子としての
責任を果たして、神に呼ばれて摂理に参加したのです。

6.心霊の安定した者になるために
「み言による復活」
「兄弟に信用されよう」

信仰生活シリーズ 5
心霊を育てる生活原則「心情開拓」李耀翰

(「信仰と生活 第一集 原理の生活化」増補、改編)
再編集 文責:ten1ko2


神様は生きて働いておられる。。。
そのことを心から実感する者になっていきたいです。

こんなちっぽけな私かもしれないけれど、
天一国時代のこの時に、み旨を歩めることを感謝します。

そして、最前線で歩んでいることに誇りをもって、
神様に摂理される「私」となって、
歩みぬいていきたいと思います。


最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名と記事URLを記載して頂くようにお願いいたします。
(このブログ記事に飛べるようにして紹介してください)

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 李ヨハネ先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

今日、聖和17周年 文孝進様、45年の孝の生涯! 



250317.png


「文孝進様の孝の生涯
〜聖和17周年を記念して〜」ということで
Blessed Lifeで特集が組まれていましたので
ご紹介します。


2025年3月17日、文孝進(ムン・ヒョウヂン)様の
聖和17周年を迎えます。

真の父母様のご長男である文孝進様は、
2008年3月17日午前9時43分、
満45歳で聖和されました。

孝進様を追慕し、その“孝の生涯”を
写真と共に振り返ってまいります。


孝進様は、1962年12月29日に真の父母様の家庭の長男として、
ソウル市龍山区青坡洞の旧本部教会で誕生されました。

1967年6月12日に、真の父母様
日本巡回のために初めて来日されました。
 
1972年12月、11歳の時に渡米し、
アメリカの学校に転校されました。


1984年から1992年まで初代世界原理研究会会長を務め、学
生、青年の指導に尽力されました。

1987年8月2日〜8日に西ベルリンで
「第4回原理研究会世界大学生総会」が開催され、
最終日の8月8日には文孝進・世界原研会長(当時)を
中心にデモ行進が行われました。

当時、西ベルリンは共産国家の東ドイツの領土に囲まれており、
ベルリンの壁が自由主義と共産主義の対決の最前線でした。

共産主義の誤りをアピールした原理研究会の学生デモは、
西ベルリン市の中心を出発し、ベルリンの壁に達しました。

この大会は、共産主義の限界についてアピールをして
ドイツ国民の注目を浴びました。

左翼勢力が妨害する中、「ベルリンの壁は
取り除かなければならない」と東西ベルリンの統一なくして
人類の真の幸福がないことを世界の人々に訴えました。

1989年11月9日に壁は崩壊し、
それを契機に東欧の自由化が進みました。


1990年7月22日に千葉幕張メッセで開催された
「統一教会全国学生1万人大会」では、
孝進様は世界原理研究会会長としてスピーチをされました。

そのスピーチの中で、

「人間は、愛を受けたいという思いを持っている。
人から愛を受けようと思うのであれば、
自分が100パーセントために生きることが必要である。
宇宙の原則がそうなっている。

この世界を改革するには、正しい愛がなければならない。
それができるのは、統一教会の学生以外にはない」


と語られました。


また学生、青年の指導だけでなく、音楽やメディアを通して若者を復興させる活動も続けられました。

 1986年にはアメリカでマンハッタン・センター・スタジオを設立され、1988年から1997年にかけて、自ら作詞作曲して歌われた17枚以上のアルバムを制作。2002年には、さまざまなジャンルの音楽、1万曲を直接作曲および演奏して、録音まで完了されています。

 1990年からは、「イエスの肖像画」をはじめとする十数編のドキュメンタリーを制作し、宗教・家庭・社会問題が発生する原因を分析して、その代案を提示する社会教育プログラムを進められました。

 1999年2月5日には、崔姸娥(チェ・ヨナ)様と聖婚されました。


 孝進様は、日本の教会員の復興を願いながら、2003年から毎年コンサートを行われていました。

 1万以上の曲を作詞作曲し、コンサートでは常に全身全霊を込めて歌われ、聴く者の魂を揺さぶりました。


 2004年4月23日から5月7日には日本全国4カ都市で、2005年3月6日から29日には全国7カ所で、2006年4月6日から20日には全国6カ都市でコンサートを行い、日本全国を回られました。

 また2007年3月24日から4月7日にかけても、全国5カ都市でコンサートを行われています。


 2008年3月17日の午前9時43分、文孝進様は聖和されました。

 19日、世界昇華式(現在は「聖和式」と呼ぶ)が韓国・天宙清平修錬苑(現・HJ天宙天寶修錬苑)で挙行され、世界中から約2100人が参列しました。参加者は、天に忠孝を尽くされた孝進様を偲(しの)び、別れを告げました。


 祭壇には、17日に真のお父様が贈られた「深天開放苑 忠孝開門主」の揮毫が飾られました。



 式後は真の父母様に見送られ、家族、兄弟と共に元殿(ウォンジョン)に向かわれました。


 孝進様が作られた「再生」の歌詞の一部をご紹介します。

再生


さあ今、笑わなくては、この悲しみを捨てて
さみしさ沈黙もすべて過去の日のこと
さあ今、あの空を翼はばたかせながら
あなたのいるあの世界へ
私はもう旅立ったんだよ
心残りや未練はすべて洗い流して
残ったものはただ私の愛


(HJ MOON)
(参考:『ファミリー』『グラフ新天地』『中和新聞』「U-ONE TV」)


【特集】文孝進様の孝の生涯
〜聖和17周年を記念して〜
https://www.kogensha.jp/news_app/detail.php?id=28495
↑上のサイトから写真をご覧ください
再編集 文責:ten1ko2


孝進様の生きざまを何度か紹介してまいりました。
今夜の徹夜精誠でも、特集が組まれると思います。

孝進様を偲び、追悼する
そんな一日にしていきたいと思います。




最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名と記事URLを記載して頂くようにお願いいたします。
(このブログ記事に飛べるようにして紹介してください)

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご子女様・真のご家庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする