2013年04月24日

口は災いの元! 言葉は50%削減できる?! 「かわりに愛の言葉を語ろう!」 愛天愛人愛国講座より4


59371_10152321149835416_1420622242_n.jpg


「出口は一つだけど、
出たら戻れないし、
広がってしまうものなぁに?」*


今回のテーマを書きながら、
言葉に対して、もっと謙虚にならないといけないし、
言動も気をつけないといけない
そのように思わされています。
今日で最後です。


大母様のみ言です。

「言葉というものは、一度出てしまえば
二度と拾って入れることができません。
絶対に言葉に注意しなければなりません。
いつでも言葉は減らさなければなりません。」


人のことを知らないなら、
うわさはしないほうがいいというのです。

言葉のダイエットをしましょう。
言葉が本人を不幸にしているというのです。

さきほどの続きになりますが、
大母様が語られています。

「今話している言葉から約50%
減らして話しても問題ありません。
サタンは言葉を通して、
私たちを引き離す役事をするために
一言一言を慎重によく考えて話さなければなりません。
真の愛の言葉だけを使わなければなりません。」


私たちはゴミを出しますね。
燃えるゴミを一ヶ月も置いたらどうなりますか。
部屋はくさくなるし、不衛生です。 

燃えないゴミだってそうです。

そのように、ゴミを出すのは当たり前なのです。
しかし、目に見えるゴミは、
幸不幸には影響しないのです。
部屋は臭くなりますが(笑)

しかし、見えないゴミのようなもの、
悪口や陰口など、口から出る言葉はどうでしょう。
口から出ても回収できないのです。

たとえば、「あの人馬鹿」と言ったとします。
言ったら別のものに変わるのです。
肥料を与えて肥やしになる。
「あの人に馬鹿にされた」と思ってしまいます。
いいことは何一つないのです。

だいたい、悪口よりも陰口の方が
腹が立ちませんか?
間接的に言われると、もっと血気に走ってしまいます。

だから、黙っておいたほうがいいのです。
そのほうが、平穏です。

感情が出たことを出さないように
口に出すと自分のものではなくなります。
悪口、陰口はゴミとして捨てられません。
不幸の原因になるのです。

言葉の消化力をつけましょう。
消化が悪いと病気になります。
消化、すなわち、口に出す前に飲み込こんでしまう、
つまり悪いことは話さないことです。

冷静にならなければなりません。
言ったら必ず後悔するのです。

そして、よい言葉をたくさん覚えて
口からだすようにしましょう。
ですから、訓読書写が一番いいのです。

お父様は愛情に満ちておられる方です。
人に生命を与え、力を与えます。

この世の言葉の中で
一番力を与えるのがみ言です。

それを口に出してしゃべることを訓読といい、
み言を書き写すことを書写といいます。

自分の心に言い聞かせるのです。
人に語る前にまず自分に語るのです。

そうすると、自分の心が
み言にだんだん影響を受けてきます。
だんだん神様を愛するようになっていきます。

「感謝します。私は幸せです。」
どんなときにもそう言いましょう。
そうすると、運気が変わってくるのです。



悪い言葉は
見えないゴミのようだが
排出したら回収不可能で、
不幸の原因になる。
言葉のダイエットをし
言葉の消化力をつける。
そして、よい言葉、
み言を吸収し、
愛の言葉、感謝の言葉を
発していく…。

言葉の使い方によって、
私たちの人生の幸不幸に
大きな影響がでてくるのは確かだと思います。

以前紹介した、ありとあらゆるみ言を
100回訓読されている方は、
話していると 口から
み言が出てくるといっていました。

私自身も
無神経な言葉などを
一言余計にしゃべってしまう課題があります。

今回の内容を肝に銘じて
訓読や書写を続けつつ、
言葉遣いに気をつけていきたいと思います。

応援のクリックを!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ

お父様のみ言

女性は本来、男性の平均の声よりも
小さな声で話さなければなりません。
女性のその声は
愛のささやきのようでなければなりません。

皆さんは心情にない言葉を語ってはいけません。
絶対に語ってはいけないのです。
引っかかるのです。
天法に引っ掛かるのです。


(礼節と儀式 より)

*
わざわざ記すまでもありませんが、
答えは「言葉」です。
「口」という出口から出ると
時に噂話ともなって広がります。
よい言葉、そしてみ言を
広く伝播したいですね。



※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 10:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自叙伝書写(浅川先生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする