2013年09月30日

(証し)心情を神の愛で満たすためには?! 霊的枯渇の解決方法


securedownload.jpg


昨日の礼拝で、教会長が『霊的枯渇の解決法』として、
二つをあげてくださいました。

そのうちの一つが、
中心との関係を良くする、ということです。

もう一つが、
精誠条件(蕩減条件)を立てる、ということでした。

この条件に関して、
教会長が証しをしてくださったので、紹介します。


献身して前線を歩んでいましたが、
3年目に突然、アベルから
「責任者をやるように」
と指示がありました。

10数名の姉妹を従えて、
前線の責任者になりました。

ところが、その姉妹たちは、
みんな最前線でバリバリ頑張るのではなく、
体不調で前線に出れない、
基準が下がって歩めない、
そういう人たちばかりでした。

前線メンバーがあまりにも増えたので、
中心者が、そういう人たちばかりを集めて、
一つの部署を作ったわけです。

本当に大変でした。
そのうちの一人が、
もう教会を辞めたい、
明日にも荷物を持って出て行く、
そんな状態でした。

私はその姉妹と話をする中で、
120日間聖地祈祷をしよう、
その中で神様を実感できなければ
家に帰ったらいいといって、
毎朝聖地で他の姉妹も一緒に、
祈祷することになりました。
もちろん、朝5時に祈祷するのです。

ところが、少し離れた場所に
他の宗教団体の祈祷する場所がありました。
しかも二つの団体で、
二つとも朝5時にくるわけです(笑)

一つのところは、熱心にお祈りするので、
声が大きくて集中できませんでした。

また、もう一つのところは、
犬を連れてきていました。
散歩のついでに来ているのか。。。
また、その犬が吠えるんですね(笑)
とても集中して祈祷できませんでした。

そんな中、40日が過ぎました。
全く何の反応もありません。
その姉妹は、
「何もなかったから、家に帰ります」
そういいましたが、
とりあえず、120日は約束だから、と
なだめすかして、何とか継続していきました。

まぁ、何とか頑張って80日が過ぎ、
そして100日が過ぎ、
いよいよ、120日目を迎えることになりました。

その姉妹には、一向に何の気配もなく、
「明日何もなかったら家に帰ります」
そのような状態でした。

最終日、120日目を迎えました。
そうしたら起こったのです。

何と私に起こりました。
祈祷していたら、突然
涙がとめどもなく流れてきました。
自分の涙ではない
まさに聖霊体験です。

そして、明るい光が目の前を照らしました。
もちろん、朝5時ですから、
周りは真っ暗です。

1月くらいだったでしょうか。
その地域は雪が降るところで、
ひざまで積もるくらいで、
寒くて寒くてどうしようもないのですが、
そのときは、何故か体中が暖かくなってきました。

そして、聖歌の1番、
復帰の心情が流れてきたのです。

祈祷を終えて、姉妹たちと再び集まりました。
そうしたら、その姉妹が「聖歌の1番」を歌おうというのです。
なんと私と同時間に、彼女にも起こっていたのです。

「さっきの祈祷の時、復帰の心情が流れてきた。
神様の心情がわからずに基準を下げていたけれど、
神様が復帰の歴史において
涙を流してきてこられたことを感じた」
みんなで涙を流しながら讃美しました。

それ以来、彼女は、一度も基準を下げて
教会を辞める、そう言ったことはありませんでした。

今は家庭を持って
仲睦まじく家庭生活をしています。

本当に素晴らしい証しです。
神様が教会長とその女性、
二人同時に役事したのです。

生きて働く神様、
その神様を実感するには、
私たちの精誠条件が必要である、
ということなのだと思います。
それは、一日足りなくても役事できない、
条件が満ちないといけないのです。

神様が与えて下さろうとしている
祝福(恵み)を、私たちの精誠が
一歩足らないが為に、まだ受けることができないとしたら…。
継続して頑張っていきたいと思いました。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

伝道の新時代到来?! 米統一教会施設のショーウインドーがクリエイティブに生まれ変わった!! 


1234745_724340237593086_1227206585_n.jpg


ファミリーフォーラムにマイケルバルコム会長の
メッセージが紹介されています。



映像が見られる方には出来るだけ見ていただきたいと思います。

アメリカ統一教会の本部は、ニューヨークの中心街、
マンハッタンにあるニューヨーカーホテルの中にあります。

その近くに礼拝と伝道のセンターとして使わっている場所、
43丁目の5番街と6番街にある建物があります。
伝道・普及活動を担当しているデミアン・ダンクリ―さんを中心に
そこのショーウインドウのデザインが変化しているのです。

ショーウインドウ一枚一枚に独立したメッセージを持った
タイトルとイラストを配置しています。
また、全体を見た時に、ひとつの話になるようにします。

また、側面のショーウインドウには真のお父様のメッセージを載せています。
映像でも、多くの人たちが立ち止まって、
イラストやお父様のメッセージを見ている人の姿がありました。

とても素晴らしいアイデアだと思います。
実際にこのメッセージを見た効果は、まだわかりませんが、
二、三千人の若者たちが、復興している
という報告もありました。

ちなみに、このデミアン・ダンクリ―さんは、
この映像を製作された方なのだそうです。


Create a Life you love
 

才能を発揮して伝道に活かしていくというのは、
今の時代にあってしかるべきことなのだと思います。

最後に、マイケルバルコム会長の
メッセージを紹介します。


今この時、統一原理と神様の声を聞くことを待っている
何百、何千という人々がニューヨークに、
また全国にいることを確信します。

私たちが行動しなければなりません。
私たちが出て行って貴重なメッセージを多くの人に伝えるのです。
私は皆さんを信じています。
文先生の聖和(逝去)2年目を迎えて、
新たな決意で再出発して真理を証し、伝道していきましょう。



応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



2013年09月28日

一般サイトに載ったお父様遺品展の詳細写真の数々! 髪の毛で編んだ精誠の靴下?!


無題.jpg


ハピズムという占い・開運・スピリチュアル総合サイトに
天正宮博物館で、お父様の遺品展をしたときの
遺品が掲載されていました。

追慕式関連の記事の中で以前紹介したことがありました。
そのとき以上にしっかりと紹介されています。

多少、批判的なサイトなので、題名も強烈ですし、
編集部の記事も、信徒たちとは当然ですが
温度差があり過ぎるようです。

しかし、それでもしっかりと掲載してくれています。
写真満載です。
期間限定の、私もバスに乗れずに行けなかった
貴重な遺品展なので、ありがたいですね。



この写真を撮影したのは、
プロカメラマンの酒井透氏。
ご存知の方もいるかも知れませんが、
お父様の聖和式を撮影し、
「慟哭」という名前の写真集を出版した人です。


「革靴・めがね」「使用したうちわ」「バリカンとひげそり」
「箸とスプーン」「帽子・スリッパ」などなど
様々な遺品が紹介されています。

また、お父様が金日成と会談したときに、
着ていた背広のところでは、
韓国メディアがたくさんフラッシュをたいていたそうで、
ちょうど、開城(ケソン)工業団地で、
北朝鮮が韓国側関係者の立ち入りを禁止し、
操業停止していたからだろうと記載されていました。

さて、この記者が一番注目したのが題目の「靴下」ですが、
お父様のお母様(忠母様)がお父様を不憫に思って
編んだものだというようにこの記事では記載されていました。
しかし、記載されている写真の横の説明を拡大して見てみると、
ファミリーフォーラムで述べられているように、
玉世賢(オクセヒョン)女史のものというのが
正しいと思います。

息子を思う母の思いに負けず劣らず
待ち望んだ主に侍る篤実な信徒の思いは、
並みの真心ではありません。

客観的に見れば、
「怖い」と表現されてしまうのかも知れませんが、
どれだけお父様を慕われ、案じられていたのか
その思いがこの靴下に込められているのを
感じざるを得ません。

ファミリーフォーラムには
このように記載されています。

玉世賢(オクセヒョン)女史が啓示を受けて自分の髪の毛で編んでお届けしたそうですが、韓国動乱のときに紛失してしまい、お父様がもう一度編むように指示をされたものだそうです。

興南監獄において、お父様は
この靴下で厳しい冬も耐えることができたのだということです。

遺品展の様子はファミリーフォーラムでも
↓詳しく紹介されています
「文鮮明総裁遺品展」の展示物のようすをくわしくレポート


話は変わりますが、
アイドルという言葉があります。
そういう人たちを熱狂的に追いかけている人たちがいます。

好きで好きでたまらなくて、
CDや写真集を買ったり、
またコンサートに行ったりして、
黄色い声で、あるいは男性も迫力のある声で応援します。

今回、話題になったNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」でも
主人公がアイドルを目指していく姿が人気を博しました。

AKB48を文字って、JMT48なんて、
面白いグループも話題になりました。

アイドルを強烈に求める人たちがいます。
ビートルズが来日したときも、
ファンたちが興奮して、
多くの人たちが失神しました。

人間というのは、熱狂的に
誰かを慕うことのできる生き物なのだと思います。

本来は神様の愛に酔うべきなのに、
それができない現実があります。

そう考えると、
私たちは神様の愛に酔い、
御父母様の愛に酔ってしまったので、
さきほどのような靴下に対しても
伝わってくるものがあるのだと思います。

応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする