2013年09月23日

もしも2千年前にいたら、イエス様を受け入れる自信がありますか?! クリスチャンの間で広がる論争! 


526839_702177639809346_532045625_n.jpg


見よ、私はすぐに来る。
報いを携えてきて、
それぞれのしわざに応じて報いよう。
(ヨハネの黙示録22:12)

人の子が来るとき、地上に信仰が見られるだろうか
(ルカ18:8)




ファミリーフォーラムに、イエス様の再臨に関して
興味深い記事が掲載されていました。

“2千年前だったら、イエス様を受け入れる自信がありますか?”

機械翻訳なのか、
文章がおかしい箇所が多かったので
意味が通じるように直しています。
実際の韓国語の記述とは異なる点があると
思いますが、ご了承ください。


神様とイエスを信じる現在のクリスチャンが
2千年前のイエスの時代に戻ったとしたら、
イエスをメシヤとして受け入れることができるのか
という論議がおきている。

まず、2千年前のイエスが聖書(旧約聖書)を
自分がメシアであることを証明する唯一の手段としたことから、
“現在のクリスチャンが聖書の正しい理解をしているのか”
という疑問に結びつく。

また、“聖書(新約聖書)で約束されている
イエスの再臨が現実に行われるときに
果たして再び来られたイエスを、
現在のクリスチャンたちが受け入れることができるのか”
という疑問も起こってくる。

聖書には、“人の子が来るとき、地上に信仰が見られるだろうか”(ルカ18:8)
とあるように、再び来られたイエス様を受け入れることは難しいことを
予言のように書かれている。

これに関連して、宗教思想家である咸錫憲(1901〜1989)先生は生前
“(再臨のイエスは)天の雲に乗ってくるとは信じられない”と強調した。
彼は“イエス初臨の時、当時のユダヤ人は、メシアが来て、失われた国権を回復し、
ユダヤを世界の強大国にするべく号令をかける王を期待した。

しかし、実際に来た救世主は、人々が期待していなかった真理の王、
精神的な王が来たのだ。
同様に、再臨のイエスも人々の予想を超える形で来るだろう ”
と明言していた。

これらの指摘のように、再臨のイエスが雲に乗ってこず、
現在の信仰では全く予想できない形で、
私たちの目前に現れたとしたら、
果たして現在のクリスチャンは彼を信じて従うことができるか
という疑問が提起される。

さらに、現在の信仰の世界では、イエスの再臨が
“はるか後に起こる文字上の予測でしかない”というように
無関心と冷笑が広がっているうえ、
イエスの再臨を取り上げること自体が
“異端”であるという風潮まで蔓延しているのが事実だ。

これに関連し、聖書には、“あなたがたは、あたかもその主人が
家から帰ってきてドアを叩くとすぐに開いてあげようと
待っている人のようにしていなさい”(ルカ12:36)
とイエス再臨に常に備えることを要請しており、
キリスト教世界の現実と対比されています。

これに伴い、果たしてイエスの再臨の形態はどうであるかという、
深刻な論議が信仰世界において切実だという声が高まっている。
これ(再臨)を見逃したら、2千年前にイエスを殺した当時のユダヤ人たちの前轍を、
現在のクリスチャンたちが踏襲することになるからである。

“雲に乗って来られる”という神話的な信仰ではなく、
聖書の中で指摘しているイエス再臨の路程は(実際は)どのようなものなのか
という悩みがなければならないという指摘だ。
イエスの再臨の時、どのような兆候とどのような過程があるかについて
聖書が指摘しているという事実を悟って、
その聖句が何を意味するか、適切に知るための信仰的努力が必要となるだろう。



韓国における話題ですが、
私たちが真の父母様を証しするために、
準備段階として講義する内容そのままです。

クリスチャンたちも、心の目を開いて、
イエス様をそして再臨主を求めるときがきています。
真の父母様に対して、
意識が転換される日が来るのも
そう遠くないような気がします。

応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする