2014年02月25日

さて、日本政府はどう答える?! 「UC拉致監禁への考えを述べよ」 国連人権委員会からの質問状!!


60015.jpg


昨日は「拉致監禁撲滅プロジェクト会議」がありました。

先日、「国境なき人権」の人権活動家が日本を訪れ
後藤さんも会ったということです。
後藤裁判の一審勝訴のこともありましたが、
統一教会の拉致監禁問題に対しては、
本当に関心を持ってくださっているということで、
後藤さんも心強く感じているということでした。

「国境なき人権」は、国連の「自由規約人権委員会」(以下「人権委員会」)に対し、
日本の拉致監禁問題を提起してくださっていましたが、
その働きかけにより、「人権委員会」から、日本政府に対して、
「拉致監禁の問題はどうなっているのか、
捜査も起訴もされない事案に対して
どのように考えているのか」
回答を要求しているのだそうです。


「全国 拉致監禁・強制改宗被害者の会」HPにも
以下の記事が取り上げられています。

私も以前、ブログで紹介させてもらいました。


彼らは、日本政府、関係機関が、拉致監禁の事実を無視してきた、
それが、拉致監禁の被害拡大につながってきたのではないか、
そのように指摘しています。

このような「国境なき人権」の問題提起を、
「人権委員会」は受け入れてくれ、
日本政府は、なんと7月までには、回答しないと
いけないことになっているということです。

政府、関係機関は、「統一教会の問題は親子の問題だ。
だから、私たちが関わる問題ではない」
そのような観点から、これまで一切スルーしてきました。
いわゆる「民事不介入」です。


私自身も最初の拉致監禁でそのような苦渋を味わいました・・・

拉致をされたときに反対牧師がやってきて、
聖書と原理講論を通して、「いかに原理が間違っているのか」
そのような勉強会をします。

その原理講論に
「助けてください、ここに連絡してください」
当時、生活していたホームの住所と電話番号を書いて、
夜中、両親たちが寝静まっているところ、
当時、監禁されていたマンションの5階から
原理講論を落としました。

翌日、それを拾ってくださった方がいました。
しかも送り届けたのが、その住所ではなく、近くの警察でした。

それで、実は警察がやってきたのです。
ところが両親が「これこれこういう理由で
今、ここで話し合っているのです」
その合間、私は
「助けてください、ここから出してください」
そう叫びましたが、警察は、
「親子で話しあったらいいじゃないか」
そう言い残して帰ってしまったのです。



このような体験は私だけではありません。
多くの同志たちも同じような経験をしています。

親族が関わっているといえども
密室で何が行なわれているのか、
警察をはじめ、関係機関は全くスルーです。

今回来られた人権活動家の方々も
日本のこの対応にはあきれ果てておられたそうです。

「日本の常識は世界の非常識」
後藤さんの勝訴はそこに風穴を開けました。
しかし、もっと大きな穴を開け、今までの分厚かった非常識の壁を
完全に突破しないといけません。

知人の食口で この問題を深刻に考え、
有識者の方に提言してくださっている方がいます。
本当にありがたいことです。

大きな穴を開けて、追い風にするべく、
私もブログを通して発信し続け、
他の場においても提言していきたいと思っています。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)
 

2014年02月24日

私たちは選ばれた者! 天の祝福を感謝しているか?!


1901820_650931138325254_1298305135_n.jpg


招かれる者は多いが、
選ばれる者は少ない。


(マタイ22・14)



基元節二周年の天宙祝福式の記憶もまだ新しいですが、
先週の土曜日と、本日、うちの教会で、祝福式が行われました。
純白の衣装と、聖酒、聖水、祝祷で清められた
新郎新婦と共に、
参加した私たちも大きな恩恵を受けるひとときでした。

その感動の余韻を合わせ、
教会長が昨日の礼拝で語られた説教と
感じたことを少し書いてみたいと思います。

聖句は以下の内容でした。

イエスはまた、譬で彼らに語って言われた、
「天国は、ひとりの王がその王子のために、婚宴を催すようなものである。
王はその僕たちをつかわして、この婚宴に招かれていた人たちを呼ばせたが、
その人たちはこようとはしなかった。
そこでまた、ほかの僕たちをつかわして言った、
『招かれた人たちに言いなさい。食事の用意ができました。
牛も肥えた獣もほふられて、すべての用意ができました。
さあ、婚宴においでください』。
しかし、彼らは知らぬ顔をして、ひとりは自分の畑に、
ひとりは自分の商売に出て行き、
またほかの人々は、この僕たちをつかまえて侮辱を加えた上、殺してしまった。
そこで王は立腹し、軍隊を送ってそれらの人殺しどもを滅ぼし、その町を焼き払った。
それから僕たちに言った、
『婚宴の用意はできているが、招かれていたのは、ふさわしくない人々であった。
だから、町の大通りに出て行って、出会った人はだれでも婚宴に連れてきなさい』。
そこで、僕たちは道に出て行って、出会う人は、
悪人でも善人でもみな集めてきたので、婚宴の席は客でいっぱいになった。
王は客を迎えようとしてはいってきたが、そこに礼服をつけていないひとりの人を見て、
彼に言った、『友よ、どうしてあなたは礼服をつけないで、
ここにはいってきたのですか』。しかし、彼は黙っていた。
そこで、王はそばの者たちに言った、
『この者の手足をしばって、外の暗やみにほうり出せ。
そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう』。
招かれる者は多いが、選ばれる者は少ない」。

(マタイによる福音書第22章1節から14節)


よく使われる聖句です。
ここでいう王様は神様であり、
王子はイエス様。
そして、招かれた人々というのは、イスラエル民族を示しています。

イスラエル民族が2000年間待ちに待ったメシヤとして
イエス様が来られたにも関わらず、
イスラエル選民が受け入れることが出来なかったので、
代わりに異邦人が招かれました。
それが後のクリスチャンです。

今の時代、私たちも再臨のメシヤに出会いました。
本来、導かれるべきクリスチャンたちがお父様を受け入れず
結果的に異邦人の立場で招かれたのです。

それでは、
「礼服をつけていないひとりの人」は
どういう人のことなのでしょうか。

祝宴に来るときには礼服に着替えないといけないのに、
大切な場であるという価値を、何もわからずに参加した人、
衣を着替えないというのは、
価値観を変えていないということであり、
すなわち悔い改めていない人のことだということです。

そして、実はこの聖句は、
今の私たちに対して語られているのではないか、
そのように語られました。

祝福によって、神様の血統とつながった私たちは、
まさに神様から選ばれた人なのです。

祝福はサタンをシャットアウトする力をもち
心と体が一つとなり、感謝と喜びに溢れるようになります。

今回のうちの教会のささやかな祝福式でも、
新郎新婦たち(とその紹介者たち)が、衣を着替え、
心を備えていかれた分、本当に神様は大きな
恵みを与えてくださり、どのカップルも輝いていました。

私たちはキリストを待ち望んでいたわけではなく
異邦人として招かれた立場かもしれませんが、
本当に選ばれた者としての自覚があるのか、
そのことを問われているのだと思います。

また、祝福を受けたことに本当に感謝して、
心からお父様に喜びをお返ししたい、
そのような思いがあるのか、
天からの祝福が万民に与えられるこの時だからこそ
問われるものも大きい、と思います。

2020年までの一日一日は
二度とない貴重な日々になると
真のお母様も語られています。

後悔のないように貴重な一日一日を
神様と父母様のために過ごすこと、
これをもう一度かみ締めていきたいと思います。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ

国際指導者会議における
お母様(韓鶴子総裁)のメッセージ

この地上での生活は一時的なものである
ということを知ってください。
地上生活を終えれば私たちは霊界に行きます。
そこでは富や権力で判断されません。
ただ真の愛の量と 地上でどれだけ
神様と人類のために尽くしたかによって測られるのです。



※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)
 
posted by ten1ko2 at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

基元節一周年、新しい風が吹いてきた!! 気になる米教会発表の“伝道ツール” 〜米会長のVDレターより


1901582_281379092012496_675162984_n.jpg


世界平和の究極の礎は
天の父母なる神様です。


(国際指導者会議における
韓鶴子総裁のメッセージ)



アメリカ、マイケルバルコム会長の週刊メッセージです。


(バルコム会長)
皆さん、こんにちは。
10日間の韓国滞在の後、今日はイギリスに来ています。
韓国では、真のお母様にもお会できましたし、
世界中のメンバーとも会うことができました。

今回韓国へは各地区から一人ずつ、本部から数名が参加しました。
今日は本部のメンバーのコメントを紹介したいと思います。


(以下、メンバーのコメントです)

私たちは韓国ソウルで一週間行われた国家リーダー総会から戻ってきました。
すべては一新され、新しい風が吹いて来たようでした。
お母様の様々な構想が皆に明らかにされました。
強く私の印象に残ったことは、世界本部のスタッフに会ったことでした。
特に世界副会長のトーマス・ファン(ファン・ヨンジュ)氏は
ユーモアがあり感動的に話をされる方でした。

世界本部のビクター・キム氏、サム・ナガサカ氏、ケントク氏など、
彼らは熱心に、また献身的に世界中のメンバーをサポートしてくれています。
また、霊的な教育から実務的な内容まで様々な講義がありました。


忙しいスケジュールの中でしたが、テーブルをセットして
伝道ツールを会議に参加した国家リーダー達に紹介することができました。
他の国でも使える素材やアイデアを各国に提供することは長子国家、
アメリカとして素晴らしいことだと思います。
多くの人々が関心を示しました。
これから彼らと一緒にさらに多くの伝道ツールを開発していきます。


今回用意した色々な資料の中に2013年のイヤーブック(年報)があります。
アメリカの皆さんの家庭にもうすぐ届くはずです。
お楽しみに。


今回なにより、素晴らしかったことは兄弟姉妹として世界中からメンバーが集まって、
真の父母様と過ごしたことでした。 
根源に戻ることで、私たちそれぞれの活動の目的と意味を再確認できました。
私たちの使命は、ここで受けた愛を持ち帰って世界中で分かち合うことです。


(バルコム会長)
皆さん、ありがとうございます。
今年は、お父様の御聖和2周年の式典が8月に韓国で行われます。
今年のテーマは「アメリカの40年」です。
私達とアメリカが真の御父母様から受けた恩恵を示す良い機会になるでしょう。
それでは、また来週お会いしましょう。




映像を見るとわかりますが、
アメリカで作っている伝道のツール。
どんなものか、とても見たい気がします。

伝道に対する熱い思いは、先輩たちの伝統を相続し、
具体的なツールなどは、最新の技術を活用する、
これが天の戦法なのかな、と思います。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ

国際指導者会議における
お母様(韓鶴子総裁)のメッセージ

夫は 世界平和の究極の礎は
天の父母なる神様であることを理解していました。
天の父母様のみ旨と一つになることが平和の基礎です。
いかなる障壁があったとしても、
天の父母なる神様にその基礎を求める者は、
世界平和への道を切り開いていくことができるのです。



※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)