あの世で真のお父様にお会いした時、
自分の実績を持って報告することができる
私たちになれるように最善を尽くさなければなりません。
☆
自分の実績を持って報告することができる
私たちになれるように最善を尽くさなければなりません。
☆
ファミリーフォーラムに
天の父母様の日に天正宮で行なわれた
行事の報告がありました。
ユンノレに興じておられる様子など、 ↑
お写真も複数掲載されていますので、
どうぞご覧になってください。
その中から、真のお母様のみ言をピックアップします。
☆
2020年までに与えられた『創造主、天の父母様に似た、
真の愛を実践する天一国の真の主人になろう』という標語を
朝夕に再確認しながら
大きな実績を作る私たちにならなければなりません。
私たちは皆、新しい世界を行くべき準備をしていますが、
それを深刻に考えるべきです。
6000年摂理史、最初の先祖である祝福家庭として
使命を果たさなければなりません。
天が与える祝福を受けてすべて成し遂げる
われわれにならなければなりません。
母胎で10ヶ月、地上世界で100年余り、
そして永遠の世界の3段階の人生を
生きるようになっていますが、地上世界は、
永遠の世界で自由で幸せな生活を送ることができる
準備をしなければならない期間であることを
よく知らなければなりません。
私たちは、真の父母様に大きな祝福を受けました。
今、その祝福を子孫万代に残して
『私たちの先祖は、真の父母様と一緒に
すばらしい仕事をした方であり、
真の父母様が記憶して下さる方だった』と、
子孫が自慢することができる
私たちにならなければなりません。
特に私たちは、名門の家柄にならなければなりません。
あの世で真のお父様にお会いした時、
自分の実績を持って報告することができる
私たちになれるように
最善を尽くさなければなりません。
☆
2020年までに与えられた『創造主、天の父母様に似た、
真の愛を実践する天一国の真の主人になろう』という標語を
朝夕に再確認しながら
大きな実績を作る私たちにならなければなりません。
私たちは皆、新しい世界を行くべき準備をしていますが、
それを深刻に考えるべきです。
6000年摂理史、最初の先祖である祝福家庭として
使命を果たさなければなりません。
天が与える祝福を受けてすべて成し遂げる
われわれにならなければなりません。
母胎で10ヶ月、地上世界で100年余り、
そして永遠の世界の3段階の人生を
生きるようになっていますが、地上世界は、
永遠の世界で自由で幸せな生活を送ることができる
準備をしなければならない期間であることを
よく知らなければなりません。
私たちは、真の父母様に大きな祝福を受けました。
今、その祝福を子孫万代に残して
『私たちの先祖は、真の父母様と一緒に
すばらしい仕事をした方であり、
真の父母様が記憶して下さる方だった』と、
子孫が自慢することができる
私たちにならなければなりません。
特に私たちは、名門の家柄にならなければなりません。
あの世で真のお父様にお会いした時、
自分の実績を持って報告することができる
私たちになれるように
最善を尽くさなければなりません。
☆
さらに、祝歌の後、真のお母様は
以下のように語られてから、
「サランヘ」を歌って下さったということです。
私は先頃アメリカに行ってきましたが、
米国の食口たちが孝進を沢山愛してくれました。
お母様が米国に行く前に孝進が(夢に)現れて
お母様がアメリカに来ると教えられた食口もいました。
☆
米国の食口たちが孝進を沢山愛してくれました。
お母様が米国に行く前に孝進が(夢に)現れて
お母様がアメリカに来ると教えられた食口もいました。
☆
昨日は真の御父母様の御聖誕日でしたが、
どれだけそのことをお祝いする人がいるだろうかと考えると
まだまだ足りないな、と祈りながら、
悔い改めさせられました。
『あの世で真のお父様にお会いした時、
自分の実績を持って報告することができる
私たちになれるように最善を尽くさなければなりません』
このみ言を本当に肝に銘じていかなければならないと感じます。
最後に、孝進様が歌っておられるサランヘを紹介します。
※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)