カインが出した意見が通らないことがあります。
アベルの指示には問題があるように思えます。
そんな時、どうするか、
お父様の答えは──
篠崎幸郎本部伝道部長の
「み言に学ぶ伝道の秘訣」から
昨日の続き、
今日は草創期のエピソードも紹介します。
☆
アベルとカインの一体化が伝道を実らせる鍵
アベルとカインの一体化が伝道を実らせる鍵
責任者(アベル)と食口(カイン)の一体化を阻む障害として、
例えば、アベルの堕落性、互いの性格の違い、そして意見の相違などがあります。
互いにみ旨を愛し一生懸命取り組んでいるのに、
責任者と食口の意見がかみ合わないということが起きるのです。
この意見の相違という問題について考えてみます。
☆
韓国の草創期の、劉孝元先生(韓国初代協会長・三家庭)と
食口たちとのエピソードを紹介します。
あることを進める際、AとBのどちらの方法がいいか、
劉孝元先生と食口が相談しました。
食口たちはどう考えてもBがいいと思って劉孝元先生と多くの意見交換をしましたが、
最終的に、劉孝元先生はAで押し切ったそうです。
そしてその結果はよくありませんでした。
皆は「だから言ったじゃないか」と言って劉孝元先生を批判し、
その話が真のお父様まで届いたそうです。
ところが、お父様は「それでも劉協会長が正しい」とおっしゃったというのです。
☆
なぜでしょうか?
AよりもBのほうがいいのに、中心者が認めない。
だから自分でやって中心者に認めさせようという発想は、
たとえ七の実績が上がっても、サタンが持っていくというのです。
三の実績にしかならないと分かっていても、
神様が主管されることをすべきだというのです。
原理的な条件があれば、
神様がさらに大きな恵みを与えてもサタンは讒訴できません。
真のお父様は「信じて滅びよ」と語られましたが、
たとえ滅んだとしても信仰が滅びるのではありません。
神様がお取りになれる原理的な条件があれば、
神様は山をも動かして摂理されるでしょう。
一番重要なことは、
サタンが侵入することのできない基台をいかに立てるかなのです。
☆
堕落の血統を受け継いだ私たちにとって、
「堕落性を脱ぐ」というのは簡単ではありません。
アベル・カインの関係を通して、堕落性を脱ぐための闘いも起こります。
特に、伝道においてそれが起こりやすいのです。
闘いが生じることは悪いことではありません。
それは歴史的な蕩減を懸けた闘いなので、全てに意味があります。
伝道においては、アベルとカインがその立場に置かれたことを感謝し、
互いの立場を尊重しながら一つになったときに、
神様の愛が流れ、新しい生命として霊の子が誕生するのです。
アベルとカインの愛の秩序が立ったとき、伝道は実るようになっているのです。
☆
劉孝元先生の証を通して、
「アベル・カイン」の本質が
読み取れると思います。
人間的に見たら、
お父様のみ言は到底理解できないでしょう。
しかし、アベルの背後には、
真なる神様がおられるのだ。。。
そのことを忘れてはいけないと思います。
しかし、問題もあります。
それはアベル自身のことです。
お父様も「アベルは傲慢だった」
とはっきりと語られています。
ですから、アベルの姿勢も問題になってくるのです。
そのことはいずれ書くとして。。。
また、明日に続きます。
※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)