ロニヨン千鶴子さんの証し
続編です。
☆
就職のため、生まれ故郷である東京に十年ぶりに戻ると、
そこでは全く新しい東京が私を待っていました。
戦後で社会の状況が変わったということと、
自分が大人になったということもありましたが、
何よりも私がクリスチャンになったということが、
別世界で生きるように感じたいちばんの理由でした。
やがて私の落ち着き先は、高田馬場教会に決まりました。
教会といっても教会堂の建物はなく、日曜日ごとに
YMCA(キリスト教青年会)の建物の一部屋を借りて礼拝を行っている教会でした。
その教会の牧師は伝道に熱心で、
信徒たちは若い人々が多く、活気に満ちていました。
山手線の高田馬場駅から早稲田大学へ通ずる早稲田通りを、
ひたすらに歩いて行き来した日々が思い出されます。
☆
しかしいつも私の心の中では、自分はクリスチャンであって、
天が私に何か別の道を行くように願っているのではないか
という思いがして心に引っかかるのです。
うわべは楽しくしていても、心の底では喜びがなく不安な日々を過ごしていました。
片方の足をこの世に浸しながら、
もう一方で信仰生活に邁進しようとすればするほど、
そのギャップに悩み葛藤していくものです。
そんな二またをかけた生活が続いていくうちに、
その苦しみも限界に来て私はついに天に献身することを決意しました。
今までいつも心に引っかかり、私を悩ませてきた
「人もし我に従ひ来らんと思はば、己れをすて、己が十字架を負ひて、我に従へ」
(「マタイ伝」第一六章24節)
と記されている聖書を開いて、今までの不信仰を悔いて神様の前に祈りました。
「天の父なる神様、イエス様!
今ここに私の生涯を天に献げます。
私の家族、私の青春、そして私の人生は皆、神様、あなたのものです。
イエス様が私の主であり、私のすべてです」と、
このように天に誓い新しい人生を出発したのです。
それから、聖書をさらに学ぶために
クリスチャン・カレッジに入学することにしました。
このカレッジは、戦後、米国から多くの宣教師たちが来日し、
伝道活動を広めていった中で超教派的な学校として設立されたものです。
☆
統一教会に導かれる
統一教会に導かれる
クリスチャン・カレッジでの生活も、三年の終わりに近づいたころでした。
相変わらず勉学とアルバイトに追われる日々を送っていたある日、
同じクラスの男子学生が、自分の働いている所で
女子学生を募集しているという話を聞いたので、私はそこに行くことにしました。
放課後、私は彼とともに出かけ、電車の座席に並んで腰掛けました。
すぐに彼は、黙って一冊の本をかばんから取り出してそれを読み始めたのです。
私は横から、ちらりちらりと盗み見していたのですが、
何か引かれるものを感じるのです。
不思議な本だなという印象を受けました。
なおも続けて盗み読みしていた私は、口に出して尋ねました。
「この本はどういう本なの? 私にも読ませてくれないかしら……」。
すると彼は、「この本は自分が読み終わるまでは、
他の人に見せてはならないんだ」と言うのです。
そう言われると一層読みたくなって、
「じゃあ、他の人には見せないから、
あなたの次に一週間だけでいいから貸してくれませんか?」
と頼み込んで、ついに借りることができました。
これが『原理解説』(『原理講論』の前に出版されたもの)でした。
この『原理解説』は、クラスメートの彼が聖日に母教会に行ったとき、
松本道子さん(通称、松本ママ)が
彼に会って手渡したものであるということが、後になって分かりました。
☆
「一週間だけ」と約束して借りた『原理解説』でしたので、
アルバイトに行く途中、電車に乗っているときはもちろん、
歩きながらも読み続け、寮に帰ってからも
消灯時刻の後もトイレの明かりで、むさぼるように読みました。
ひととおり読み終えたとき、
一体この本は何が書いてあったのだろうかと、静かに自問して考えてみました。
「創造原理」、「堕落論」、「救世論」など、
さっと読んだので深く理解することはできませんでした。
しかし、一つだけ私の心に残ったのは、
再臨の主がすでにこの地上に降臨されたということでした。
その驚きは、天地が引っ繰り返るほどのものでしたが、
心の奥底では受け入れることができたのです。
そして何か喜びがふつふつとわいてくるのでした。
☆
『原理解説』を返すとき、私は彼に
「この教会に連れて行ってほしい」と頼みました。
連れて行かれた所が、飯田橋(新宿区)の貧しいアパートの一部屋だったのです。
そこで迎えてくださったのが、西川勝(韓国名、崔奉春)先生でした。
西川先生のお祈りといい、「統一原理」の講義といい、
心情にあふれ迫力があり深い感銘を受けました。
初めは、このかたが再臨主ではないかと思うほど、
清く尊い存在に感じました。
それからは、「統一原理」の講義を聴くために
そのアパートに通うようになり、
その講義を聴くたびに私の心霊は高まり、
喜びに満ちあふれていくのでした。
☆
ロニヨンさんと統一教会との出会いは、
霊の親から1週間借りた『原理解説』だったのですね。。。
今、クリスチャンの方たちの中でも
聖書に限界を感じ、
真理を求めている人もいるのではないかと思います。
以前、路傍伝道で迫害をしたクリスチャンの方が、
転換されて、ともに演説・実践をしているという証を
したことがあります。
その方は、時々、私達が歩んでいる火曜日に
ともに歩んでくださっていますが、
霊の親の婦人が、その方に『イエスの涙』という書籍を
渡したことがありました。
「イエス様は十字架につくために来られたのではない」
クリスチャンから見れば、衝撃的な内容を含んだ小説です。
約1か月後、その方は、
「全部読んだよ。その通りだと思う」
そのように言ってくださったそうです。
ロニヨン千鶴子さんの証を通しながら、
今も同じように真理を求めている人が
必ずおられるということを信じて、
これからも歩んでいきたいと
勇気づけていただきました。
少し長くなるので、不定期に続きます。
※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)