2016年12月29日

文先生はメシヤ?! 一度も疑ったことがない、その理由とは?! 《中村信一牧師》4



6123.jpg
(右から2人目が中村牧師)


中村信一牧師の証し
今日が最後になります。



来臨の主を確信した理由


わたしは文先生をメシヤであると確信してから、
今まで一瞬たりとも疑ったことはありません。
そのことをどうして確信するに至ったかをお話しします。

わたしは五十年間、いかなる迫害があっても聖書を捨てず、
牧師として過ごしてきました。
今日も統一教会は、迫害を受けていますが、
初期はもっと激しい迫害の中にあったのです。


そのようなとき、ある週刊誌を手にしたのです。
そこには、統一教会のスキャンダルを暴露するために、
統一教会の会員が寝泊まりしているホームに、
新参者を装って進入した人の証言が掲載されていました。

その記事を見て、驚きました。
男女問題のスキャンダルを暴こうと入ったその人物は、
男女問題を一つも発見することができなかったというのです。

人間が堕落するときは、やはり男女問題です。
この男女問題を勝利したか、あるいは皆無でないにしても、
男女が同じ屋根の下に生活していながらも、
清い関係を保っていけるというこの団体に、
大変素晴らしいものを感じたのでした。


ところで、わたしは牧師ですから、文先生が究極の救い主であるかどうかは、
聖書にその根拠を求めざるを得ません。
その秘密を聖書から見つけることができたとき、
それはどれほどの喜びであったでしょうか。

旧約聖書の「詩篇」第六八篇四節には、次のように記されている箇所があります。

「神のみまへにうたへ その名をほめたゝへよ
乗て野をすぐる者のために大道をきづけ 
かれの名をヤハとよぶ その前によろこびをどれ」

上記の文は、文語体ですが、口語体のある聖書の訳は、次のようになっています。

「神にむかって歌え、そのみ名をほめうたえ。
雲に乗られる者にむかって歌声をあげよ。
その名は主、そのみ前に喜び踊れ」

同じ箇所でも、このように訳が違うのです。

わたしは学生時代、ヘブライ語を学んでいたため、
なぜこのように訳が異なるのかが、よく理解できるのです。


前述した文語体の「野をすぐる者」とは、
「荒野(路程)を勝利した者」という意味ですが、
ヘブライ語では、「雲に乗ってくる者」と同じ言葉なのです。

ですから、来臨のメシヤは、
「荒野路程を勝利されるかた」でもあられるという解釈ができるのです。


人間は、自分を愛するという自己保存の本能的なものを持っています。
ですから、文先生が自ら進んで荒野四十年路程を乗り越えられたということに、
わたしは本当に感動したのです。

韓国でのキリスト教の摂理が失敗したとき、
なぜ、命を懸けて北朝鮮に行かれて、
今一度、伝道活動をしなければならなかったのでしょうか。

興南硫安工場で、死の峠を幾度も越えるような道を、
なにゆえ行かなければならなかったのでしょうか。
人間はだれでも、自ら選んで荒野路程を行く人はいません。

これらのことを研究してみるときに、
「荒野路程を勝利された文先生は、来臨のメシヤである」
ということが、はっきりと見えてきたのです。




「雲に乗ってくる」というのは、
原理講論の再臨論においては、
『キリスト教徒たちの指導者として現れる』
そのような記述がありますが、
中村先生のヘブライ語訳の解釈で、
「荒野路程を勝利した」とありますが、
この解釈も一理あるような気がします。

また、このように解釈しようとされる
中村先生ご自身が、「お父様を再臨主として侍りたい」
そのような思いの表れであることを感じます。

また、男女問題においても、
過去から現在に至るまで、
本当に厳しい指導を受けてきたし、
私もそのように指導させていただいています。

私が学生部のころは、
「女性に3メートル以内、近づいてはいけない」
そんな噂がまことしやかに流れていました。
でも、よくよく考えてみれば、3メートル以内なんて、
ホーム生活できないですよね(笑)

20年以上前のことですが、2日修の講師の時にも、
閉講式のあと、「講師、ありがとうございました!」
と言って、女性修練生に握手を求められることがありました。
しかし、それを回避するために、飴の箱を持って、修練生に配る、
そんなこともありました。

堕落の原因が何か、
そのことをお父様が解明された・・・
中村先生ははっきりと認識されていたのだと思います。




にほんブログ村

良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!
(なお、記事の冒頭の家庭連合のバナーもブログ村のものです
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、ブログの記事においては
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)