2018年11月30日

(証し)修復不可能、離婚寸前の夫婦が祝福を受けた理由──恐妻だった妻が…!!



181130 20181124.jpg
南アフリカの祝福式11.24☆


「夫婦関係を修復して既成祝福を受けることができた」
という証しです。


教育部で学んでいるTさんは、
離婚を決意して着々と下準備をしている時に、
訪問伝道から受講決定した方です。

当時は夫に愛想が尽きてしまい、
一緒に住みたくないという状況でした。
スタッフ側としては、夫婦関係は
修復不可能なレベルと感じていました。

しかしTさんは、み言を学ぶ中で本心が啓発され、
心情が転換されていきました。

真理に感動し、真の⽗⺟様を慕う心情は強いのですが、
夫の堕落性や家系を愛する事がなかなかできず、
葛藤を抱えての日々を過ごしてきました。

ご主人は3年前に1度、教会に来て祝福の説明を受けましたが、
その時には心を開くことができず難しい状況でした。

しかしTさん自身が「何のために祝福を目指すのか。
本気で祝福を受けたいと思っているのか」を確認していく中で、
真の⽗⺟様に対する感謝の思いが強くなっていったそうです。

愛の限界を越える為にも、
清平と1つになることをずっと意識していました。
そして夫に対する今までの言動を悔い改め、
必死で蕩減条件を⽴てました。

祝福推進会議では教会⻑がTさんに強く意識と関心を持って下さり、
現状を報告して判断を仰ぎながら取り組んでいく中で
Tさんの心情が変わり始めました。
そして教育部スタッフも皆で祈り、
孝情奉献書もTさんのために書きました。

これらの土台の上でTさんがご主人に、
「一緒に天国に⾏きたい」と懇願していくと、
ご主人が祝福式への参加を受け容れて下さいました。

祝福式後の懇親会でご主人は
「自分は、以前は恐妻家だった。
夫よりもしっかりしていて強い妻だった。
変わっていく様をみて、
妻が喜んでくれるならと思って参加した」と言われました。

夫婦共に晴れやかに新しい出発ができました。

祝福式後、ご主人の退職祝いとして、
家族4人で韓国旅⾏に⾏きます。
いずれは清平に一緒に⾏きたい、
真の⽗⺟様の国を良く知ってもらいたい
との心情で韓国旅⾏にしたそうです。

最初の出会いから既成祝福までずっと天の役事があり、
み言による「再⽣⼒」「復活⼒」を⾒る事ができました。

夫婦関係がどんなに難しかったとしても、
真の⽗⺟様の勝利圏が既にありますので、
信仰を⽴てて5%の責任分担が成されれば
奇跡が起こることを実感できました。

真の⽗⺟様に感謝致します。
ありがとうございました。



先日紹介した、クリスチャンのご両親を
祝福に導いた証しがそうだったように、
今日の証しも、教会長を中心にスタッフ、食口たちが、
全体で取り組んでいく中で、導かれたというものです。

真の家庭づくり運動もそうですが、
「家庭」というキーワードに関しては、
私たち家庭連合が、最も前面に出て、
活動していかなければならない内容だと思います。

お母様は、カトマンズに到着されたと聞きました。
12月2日は、ネパール大会です。
お母様も最前線で歩んでおられるこの時、
私たちも最前線で活動しなければ、と思うのです。






にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2018年11月29日

Someday、変わる日が来る?! 「神様の3つの教え」信じ、愛し、あきらめない  《浅川先生》



181129.jpg


浅川先生の自叙伝書写講話。
今回は、「神様の三つの教え」です。


神様の三つの教えに従いましょう。
それだけが、悪魔の働きを分別して、幸福への道を開きます。

第一の教えは、「人間は信じるに値するものである」です。

人間の根底には、輝く神性が潜んでいて、必ず蘇(よみがえ)る。
何度だまされても信じ続ければ、必ず美しい本性が現れてくる。
決して諦めてはいけない。

「栄光の王冠」の一節にあるように、
「だまされても、信じ」続ければ、必ず信じた者も懐に帰ってくる。
そして、あなたと同じように人を信じる者となるだろう。

あなたは今、裏切る相手に左右され、
自分の疑う心を治めて、信じる心を強固にしなさい。
すべては自分の心にある。

人間は最後まで信じてくれた者に、
心をゆだねるようになっているのだ。



第二の教えは、「人間は愛するに値するものである」です。

人間はどんなに醜い性格をして、傲慢不遜で、
どうしようもない心の持ち主でも、愛する価値を持っている。
素晴らしく、美しい存在なのだ。

愛すれば必ず、愛に応えるようになる。
愛して裏切られても、それでも愛し続けよう。
そうすれば、本性が蘇るのだ。

あなたが正しい道を歩んでいるのに、
その人があなたを憎むとしても、「ひたむきに愛そう」。



第三の教えは、「人間はどんな悪根性でも、必ず善(よ)くなる」です。

つまり、人間は誰でも善く変わる、ということなのです。
罪悪を犯した極悪人やヤクザでも必ず、善人に変わるのです。

なぜなら、罪悪に生きる人の心は、本来の心ではなく、
家族関係や社会のひずみの中で培われた、
心の皮相にすぎないからです。

愛で磨き上げれば、目を見張るような美しい心が現れるのです。

そのように、人を信じて愛していったとき、
あなたも真の愛の「栄光の王冠」を授けられるのです。

浅川 勇男・著
(光言社・刊『心の書写〜文鮮明師自叙伝に学ぶ〜』より)
【第二章】私を憎む者までも、ひたむきに愛そう



信じる(信仰基台)+愛する(実体基台)
そうすればメシヤによって祝福を受ける道が開かれる。

そして、真の父母様と一つとなっていけば
神様の願う創造本然の人間に成長し
共に天国で生きることができる。。。

とはいえ、この「神様の三つの教え」、
とても基準が高いですね。。。

この教えは人間的な発想からは決して出てきません。
究極の究極、真の根源である神様に出会った方からしか、
現れない発想なのだと思います。

そういう意味では、真のお父様は、『生きた神様』
まさに、救世主・メシヤ・真の父母様なのです。

「頭ではわかっていても・・・」
自分の感情のままに発言し、行動してしまうことが
あまりに多いと反省します。

どんな悪人も善人になることができる。
こんな私たちでも、必ず変わることができるし、
勝利することができるのです。
ただし、神様、真の父母様を中心とするならば。

祈りとみ言を通して、心を生みかえて、
真のお母様が最前線で投入しておられるように、
神様の三つの教えを実践していきたいと思うのです。





にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)

posted by ten1ko2 at 10:00 | Comment(2) | 信仰生活・信仰講座・礼拝説教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

お父様の残したご飯で、治った?! 霊能者たちの証し 《金元弼先生・平壌時代》



181128.jpg


教会の食事は「薬御飯」
と言われるようになったゆえんは?!──

真の父母がどれだけ価値のある存在なのか、
肉身の目ではなかなか真偽を見定められませんが、
霊的に見れば、その価値は隠しようがありません。

金元弼先生の平壌時代のお話、今回は、
『霊界から導かれたおばあさん』です。


先生に指示を求めて訪ねてくる人というのは、
私たちにとって学ぶべき内容をたくさんもっている人たちでした。

苦しんだ人には苦しむ人の事情が分かるように、
この人たちが神の真の心情を求めて、どのくらい苦しい道を歩いたかということは、
そういう境地を通過してこそよく理解できるのです。


70歳近いおばあさんの霊能者がいました。
その人は韓国の土俗宗教を熱心に信じていた信仰深い人でした。
七つ星を信じ、それを神と信じていた人です。

40歳の時、その人に神が現れました。
丘に上がって丘から平壌市内を見せながら、
「三角形になっていて屋根が鋭く、
その上に十字架がかかっている所があるでしょう」と言われました。
毎日曜日には鐘が鳴るそういう所があるのですけれども、
そのキリスト教会を訪ねなさいと教えてくださったのです。

そして、「これからは私に従うのではなく、
そこに従うようにしなさい」と教えてくださいました。
彼女にはキリスト教とは何かが分からないので、
屋根に十字架のある建物を訪ねなさいと教えてくださったのです。

ところが、教会に行って聖書を手にした時に、
神のみ言が全然読めないので大変困ってしまいました。
その当時の韓国では、男の人には勉強させたのですけれども、
女の人は学校にも行かせませんでした。

それで彼女は字が分からず、み言を読めなくて非常に困っていた時、
神は「それでは私が文字を教えてあげよう。
そうすればあなたは聖書を読むことができるでしょう」
と言って字を教えてくださいました。

そして神は聖書の1ページを開くように示しました。
すると白い髪の毛の人が現れて、彼女の手を文字一つ一つにあてながら、
「この字は何という字だ、その次は何という字だ」という具合に教えてくださり、
聖書が読めるようになったのです。


そういう霊能者を周りの人たちは神のように考え、慕っていました。
というのは、いろいろと困難なことがあって彼女を訪ねると、
彼女はその人たちに過去のこと、現在のこと、
将来に起こることを話してくれたからです。

病気になった時には治してくれたり、難しい問題が起こっても、
それに対してどうすればいいかということを
一つ一つ絵を見るごとく教えてくれたのです。

彼女は毎朝早く、高い山に登っていってお祈りをしていました。
ある時には、何かに乗せられてそのまま体が浮いて、
山の上に置かれたという体験もしました。

また別の日に、お祈りのために山の中の林を歩いていると、とても古い木がありました。
その木が彼女に話しかけるのです。
「おばあさん、おばあさん」と。
それで振り返ってみると古い木が呼んでいるのが分かったのです。

その木は、「おばあさん、人が使うところで一番汚いところでもいいですから、
私を使ってください」と頼むのです。
一番大事にするタンスなどの材料に使うものもありますが、
トイレといった汚いところに使われる木もあります。
ですから木は、そういう所でも構わないけれども、
人の近くで使われる、そういう所で使ってくださいというのです。


そういった信仰の篤実な人たちですけれども、
先生のところに訪ねてくると、彼女たちにとって先生は孫のような年なのですが、
先生に最も近いところに座りたがるし、
先生の着物にでも触れたいという心持ちでした。

先生は夢や幻を見たり、病気を治したり、
心霊を透視するというようなことはされませんでした。
ですから、平凡で、私たちと同じように感じられる時がたびたびありました。
指導者然とした格好ではありませんでした。
私たちと同じようだったのです。

礼拝の司会をされる時も、説教をされる時にも、
私たちと同様に座っておられました。
食事も同じようにされますから、全然気が付きませんでした。
特別に座布団を敷かれるのでもありません。

先生は自ら語られることはなかったのですが、
信仰の篤い霊能者たちの侍り方を見て、
先生がどんな方か推し量ることができました。

その霊能者たちは先生の説教を、小学生がその先生の話を聞くごとく、
従順に聞いているのです。


また、聖日礼拝が終わると昼食の時間となるので、
たびたび礼拝の後に食事を共にしました。
食事にしても全く同じ食事でした。

平日でも、そういう人たちがいつもいつもいっぱい来ており、
お話の後にお昼になれば教会で一緒に食事をするようになりました。

そこに集ってくる人は中流以上の人たちで、
食物に関して少しも不自由を感じないそういう生活の人でした。
ですから自分たちの家でする食事よりも、
教会での食事は非常に貧しいものでした。


そういう中で、食口の中に、胃腸が悪くて
食べ物がなかなか食べられない人がいました。
その人は長年の間、治らない病気にかかっていました。
それは、当時の韓国の社会では医学が発達していなかったからです。

先生は食べていた御飯を少し残して、その人にあげました。
その人は、消化するのもなかなか難しい状態でしたけれども、
先生を心から信じていましたから、その御飯を食べました。

すると、不思議なことに長年胃腸病であったのが、
食べた次の週には治ってしまったのです。

このようなことが一人、二人と起こり、どんどん数が増えていきました。
それでみな、先生が食事される時はいつも、
「少し残して私にくだされば……」と願うようになったのです。

そのため、その時から教会の食事は
「薬御飯」と言われるようになったのです。
教会の食事は特別なものではないのですが、
自分たちの家の良い食事よりも、
みな教会に来て食べることを願ったのです。


最初、霊能者たちは先生がどんな方か気が付かなかったのですが、
徐々に霊界がいろいろなかたちでお告げして、
彼らは「先生をこのような所で休ませるのは間違いである」と気が付いたのです。

そこで献金して先生の部屋を直すことになりました。
部屋を造ることはできないので、壁を新しい紙で張ることにしたのです。
韓国では、紙を張るときにはメリケン粉を煮てのりを作っていました。

婦人たちは長年の間、のりを作った経験があるので、
誰でものりを作ることができるのです。
ところが、粉を混ぜてのりを作ったのですが、粘り気がありません。
本当に不思議なことでした。
めったにそういうことはないはずなのに、粘り気がないのです。

そこで気が付きました。
先生の価値が分かってからは、
今まで家で使っていたものの使いかけで作ったのでは、
真心込めて侍るということにはならないと悔い改めて、
新しい物を買い入れて作ったのです。

そうすると全く同じ作り方なのに、
今度は、大変粘り気のあるのりができたのです。

「伝統の源流」より


以前、「アボジロード」というものがありました。
お父様の裾にでも触れたいと、その両際の席が争奪戦になったものです。
証しを読んでいて、その原型なのかな、と思います。

昔の霊能者の方たちは、
お父様の価値を霊的に
教えられていたのですね。

み言を読めなくても、
原理の価値がわからなくても、
神様、善霊に直接教えられたわけです。

真の父母様の価値というものは、
理論理屈で判断するというよりは、
霊的な感性、心情の世界で
感じていくものなのだと思います。

そういう意味では、
今、アフリカなどで、真の父母様に侍る
義人たちがおられますけれど、
原理から来たのでなく、
霊的に、心情的にお母様の素晴らしさを感じて、
お母様の歩みに同参されているのではないでしょうか。

「薬御飯」の証しも、
前に聞いたことがありましたが、
元弼先生を通して、はっきりと知ることが出来ました。
ありがとうございました。






にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 07:54 | Comment(0) | 草創期の証し(韓国・日本) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする