2019年03月25日

み言は本だけでは学べない?! 苦労の中で神に出会う 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》



190325.jpg


李ヨハネ(イ ヨハン)先生のみ言、
今回は、「苦労の中で神に出会う」です。


先生は獄中生活や苦労を通して神の事情を知られたのです。

取るに足らない人間たちの苦労を通して、
神の悲しみを見つけた先生なのかもしれません。
先生が命を懸けて血の涙を流しながら実践され、経験されて
神と出会った秘訣が原理なのです。

ですから、私たちも本で勉強したり、
言葉で伝えるだけではだめだと思うのです。
み言を聴いたあと、苦労する生活で
生命を復活させなければならないのです。

苦労の中で神と再び出会わなければなりません。
十字架を背負っていきながら、
神に再び出会わなければならないということです。

苦労の中で間違うと、神と出会うべきところで出会えなくなります。
ゆえに一番難しい立場で不平を言うのか、感謝するのかによって、
神に出会うのか出会えないのかが決まります。


イエス様が十字架で亡くなられるとき、イエス様も含めて三人がいたでしょう。

それは何を表すのかというと、苦痛を受けたときに
どんな態度をとるべきかを見せてくれたのです。
十字架を背負うには背負ったけれども、左の強盗のように恨むのか、
右の強盗のように主を信じて従うのか。

どのように十字架を背負わねばならないのでしょうか。


石枕をして横になっているヤコブが、
自分が嘆かわしい身の上になったとは少しも考えず、
イサクが祝福祈祷したときの思いに酔っているとき、
エホバが突然現れました。

このことは、十字架を背負っても悲しいと思わず、
そのときこそ神を探さねばならないということを意味します。


苦労するとき、苦労の中に神がいらっしゃると考えれば間違いありません。
苦労は祝福です。
苦労と苦痛を通じて神に出会います。
神は苦痛の中に隠れているかたなのです。

なぜでしょうか。
人間の堕落によって、六千年間
悲しみの中に埋もれていたかたであるからです。

神にいつ栄光がありましたか。
この地上で、いや天宙で一番悲しい方というのは、神しかいないのです。


それでは神は、この地上で
一番悲しい人はだれだと言われるでしょうか。

孤児と寡婦が一番悲しい人であると聖書で言っています。

その理由は、神が一人悲しい立場にあり、子女を失った父の立場なので、
神がそのように悲しいのと同様に、親のない子、子も夫もない女、
この二人が一番悲しいといったのです。

この地で孤児が一番かわいそうだとすると、
子女を失ったその親はどうでしょうか。
孤児よりも悲しいでしょうか、悲しくないでしょうか。
もっと悲しいのです。

ですから神は悲しみの中に埋もれ、苦痛の中にいらっしゃるかたです。
この地上で神に出会った人で、茨の道、死の十字架の中で
神に出会ったと言わない人がどこにいるでしょうか。

1977年7月10日(日)韓国・中央修練所
説教、中央修練所教会、創立礼拝
「神の苦痛」より


遠藤周作の小説では、神は「沈黙」した
というのですが、実際はヨハネ先生の言われるように、
苦痛を味わう時に神様がいなかったのではなく、
感謝して求めていくと、
神様と出会うことができるのです。

昔、学生部時代に、
「神様と出会うためには、苦痛を味わないといけない、
『苦痛を与えてください』と祈ったら、
本当に試練に会うんですよ」
そんなことを先輩に言われ、
本当に求め、祈ったのですが、
そうしたら、拉致監禁の体験をしてしまいました。

その時には、とてつもない大きな試練でしかなかったのですが、
実際に、「いつも私のとなりに」おられる神様を
感じることができました。

今になって思うと、
私自身がもっと神様に近ければ、
そういった状況にはならずに、
氏族を復帰できる道があったのかもしれませんが。

恨み、憎しみ、悲しみにしか通じないような、
つらい苦労の環境の中においても、
神様、真の父母様が、ともにおられ、
通過してこられたのだ。。。
そのように思うことができる私たち。
感謝以外の何物でもありませんね。






にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 09:52 | Comment(0) | 信仰生活・信仰講座・礼拝説教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする