2020年01月19日

親子関係がすべての問題の核心、心を育てるためには?! 《氏族伝道の心理学》



200119-20200104.jpg


大知(おおとも)先生、氏族伝道の心理学、
続編を紹介します。


氏族的メシヤを行っていく上で、何よりも大切なのは親子関係です。
本然の親子関係を回復することが、
氏族的メシヤの中心的課題であると言っても過言ではありません。

まず、親子関係の回復という観点を考えてみましょう。

一般の心理学でも、私たちの心の問題の背景に
親子関係があることは知られています。


発達心理学では、アイデンティティーの基礎が親子関係にあるとしています。

私たちは、意識的にあるいは無意識的に
人生のモデルとして親から多くのことを取り入れます。
ですから、親のことが好きであれば自分のことが好きになれるし、
親のことを大切にしたいと思えば自分のことを大切にするようになります。

逆に、親のことが好きでなければ自分のことを好きになれないし、
親をないがしろにしていて自分のことを大切にできるはずがありません。
なぜなら、親は私の原因であり、私の結果だからです。


また、臨床心理学の多くの学派が、親子関係の問題が
心の問題や病気の原因となり得ることを指摘しています。

先に挙げたアダルト・チルドレンの考え方や
精神分析学などを学べばすぐにわかることです。

また、不登校や非行など子供たちが引き起こす心の問題の背景に
親の養育のあり方があることも周知の事実です。

そして、心の問題や心の病を改善し解決していく際には、
その背景にある親子関係を改善する、あるいは整理することが重要です。

 
では、一般に心理学では、具体的にどのように親子関係を
整理し、改善していこうと考えられているのでしょうか。

子供の問題で保護者が相談に来た時には、
教育相談という形で保護者の相談に乗ります。

その際には、親の子供への関わり方を変えることにより、
現実の親子関係を変化させます。
すると子供の問題行動は解決に向かっていきます。

私自身、十年以上にわたりスクールカウンセラーとして
公立小中学校でカウンセリングをしていますが、
高校生ぐらいまでは、本人のカウンセリングより、親に来談してもらい、
親の子供への関わり方を変えてもらえるようアプローチします。

そのほうが、子供本人に関わるより、ずっと変化が大きいし、
解決までの時間が短いからです。

大学の教員時代にも多くの学生の相談に乗りましたが、
やはり保護者が変わってくれるほうが、
ずっと学生の問題解決にとっても有効でした。


ただし、来談者が大人の場合は、少し事情が変わってきます。

親子関係を整理していくとしても、
その人自身の親が亡くなられていることもありますし、
存命であったとしても、遠くに住んでいたり年を取っていたりして、
来談に来てもらうことが難しいことも多いからです。

また、ある程度の年齢になると、親から受けた過去の心の傷が問題となり、
今更親から関わり方を変えてもらっても仕方がない、というケースもあります。

こうした場合は、その人の中にある、
親に対する捉え方を変えていく、というようになります。

つまり過去は変えられなくても、
過去に対する考え方を変えていくというやり方です。

親の事情や心情を理解して、親に対する感情を変化させたり、
自分自身が見つめていた親とは違う親の姿があることを受け入れて、
親へのイメージを肯定的に変えていくというやり方です。

 
また、親子関係を直接扱わず、
親によって傷つけられた自分、愛されなくて育ち切れなかった
自分の中の内なる子供(インナー・チャイルド)を自分自身で癒やしていくか、
親に代わる誰かから受け入れてもらう、あるいは愛してもらうことによって、
心の傷を回復させ、自分自身を育て直そうという考え方です。

こうした考え方は、教会の中でも、一般的に考えられているやり方です。

親に代わって信仰の親や教会長が愛してあげることにより、
伝道対象者の心の傷を癒やしていくとか、
あるいは神様や真の父母様の私たちに対する愛を伝えることにより、
教会員の心を育てていこうという考え方、
つまり、愛されなかった心の傷を、
愛されることによって癒やしていこうという考え方です。

しかし、こうした一般的な心理学や
教会で考えられている親子関係の整理や改善の方法には限界があり、
さらに原理的に見たときに、
その考え方ややり方は不十分であると言うことができます。

では、どのように親子関係の整理・改善を図っていけばよいのでしょうか。

大知 勇治・著
(光言社・刊『成約時代の牧会カウンセリング 氏族伝道の心理学』より)
第3章 氏族的メシヤ勝利と心の問題解決
心の問題と「四大心情圏」


神様は人類の父母です。
すなわち、親です。

み言を聞いて、神様を素直に受け入れることができない人は、
実際に、親子の関係に問題があったりします。
親に怨みがあると、神様がわからない、
理解しづらいということが言われています。

そういう意味では、
実体の父母との関係を克服できなくとも、
心情の世界において、
親子関係の回復がなされる、ということは、
とても希望的なことだと思います。

また、真の父母様に対して、
「親」という気持ちになれない人も、
解決できるのではないでしょうか。

次回、もう少し掘り下げて
具体的に四大心情を育て解決していくための
貴重なお話に入っていきます。




にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:38 | Comment(0) | 信仰生活・信仰講座・礼拝説教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月18日

台湾にどうしてお母様を迎えられたか?! 真っ暗闇から、勝利までの経緯 《方地区長》



190118-20191123.jpg


昨年11月22、23日に、成功裏に行われた
台湾での華人連合大会と祝福式。

このとき、13年ぶりにお母様をお迎えして、
数々の奇跡的な勝利を見ましたが、
そもそもお母様が台湾に行くと決定したのは
かなり直前だったといいます。

「台湾大会について」
方相逸(パン・サンイル)地区長のインタビューを紹介します。


10月6日に名古屋大会があったでしょう。
私は3日に日本に来て、4日の朝、お母様が
責任者を集めて食事会があったんですね。

その時に急に(お母様が)私の顔を見られながら(おっしゃいました)。
「今回はちょっと台湾には行かないかもしれませんよ」
とそのような声を聞いたのです。

その瞬間、ハンマーで頭を殴られたような気持ちでした。
自分の奥さんにも話せませんでした。
ずーっと一人で(悩んでいました)。

普段なら空を見てもね、「ああきれいだ。
今日は天気がいいね」と表現ができるんだけれども、  
空を見ても真っ暗だし、本当に喜びがなかったんですね。


そして、ひと月が過ぎ、清平の秋の大役事がありました。
その時に、とにかくお母様にお会いする時間をとってほしいと(お願いして)
徳野会長と李成萬(ィ ソンマン)副会長と3人で、お会いすることができました。

この場でお母様に率直にお願いしなければいけないなと、
この時間を逃したら台湾大会は終わりだと、“真剣に“申し上げました。
だから私は緊張と不安の中で、
自分も知らないうちに涙を流しながら報告したのです。

そのときお母様は、ずーっと聞いてくださって、
「私が行かなければならないの?」
「お母様、ぜひお願いします」

そして、その時私が申し上げたことは、
「台湾は(お母様が来られなかった)13年間、ずっと眠っていました。
自分の力では無理。
この台湾の食口たちを起こさせる(目覚めさせる)ためには、
お母様しかない、と決断しました。
お母様、ぜひよろしくお願いいたします。

絶対、立派に準備してお迎えします。
国の立場では無理かもしれません。
でも精いっぱい頑張っていきますから、ぜひ来てください」
と、自分も何なのかわからないくらい泣いたのです。

するとお母様は最後に、
「わかった。行くよ。台湾は今何度くらいなの?」
と軽く話してくれたんですね。
あの時はものすごく嬉しかったです。


11月23日の大会は本当に嬉しかった。
今まで1か月以上、苦しい気持ちで涙を流しましたが、
その一日は本当に嬉しい気持ちで泣きました。
大成功でした。

(お母様は)本当に喜んでおられましたね。
あんなに喜んでいらっしゃる姿は
あんまりこの頃見たことはないですね。

空港にお送りする時も、「ヨルシミハラ」頑張ってくださいねと、
笑いながら激励してくださいました。


ようやくお母様の願いをはっきり実感しました。

私は力ある限り、一人ではできないと思いますが、
食口やリーダーたちと完全に一つになって、
どこの国にも負けないように見事に組織を作って、
頑張ってみようかなと思います。

特に、今回(参加した里長たち)250名の中で、
全国の里長協議会があるんですが、そこの会長が参加したんですね。

祝福式が終わったあと、この方が、
「自分の面でも、何千組もすぐしますから、
来てすべてやってください」(と言われるのです)。

「やっぱりこれ(祝福式)は、自分(里長)がやらなければならないし、
国がやらなければいけないものなんだ。
真の家庭祝福運動、これはスゴイ」と(言われていました)。

だから私は、こういうリーダーたちをしっかりつかんで
国家復帰に向かって(頑張ります)。

アジアが動いたら世界が回る、これがお母様の願いだと思います。



200118-20191123-2.png


U-ONEニュース(2019年12月20日号)より
文責:ten1ko2
(地区長のままの語りをできるだけ
損なわないようにしたため
U-ONEの字幕とは異なります。)




方地区長の熱烈なお願いがなければ、
お母様は台湾に行かれなかったかもしれません。
やはり、責任心情というものが重要だな、と感じました。
また、お母様は的確な人事をされたなぁと思います。

台湾はアジアで唯一、
同性婚が合法化されているそうです。
それに対し、様々な宗教団体を始めとして
反対している人たちが多いようです。

そういう中で祝福式、というのは、
幸せな家庭を築いていくその窓口として
受け入れられている背景もある、と聞きました。

社会運動として認知されている台湾の祝福式。
私たちも相続することを願われています。

方地区長、昨日に続き、
貴重な証し、ありがとうございました。





にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 07:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

家庭連合秘話 一度座ったら離れられなくなる座布団の伝説?! 《方地区長》



200117-20191123.jpg
台湾 孝情文化真の家庭祝福祝祭
お母様を歓迎(右端が方地区長)☆


昨年の大会・祝福式の勝利で、お母様を喜ばせた
「天一国台湾」。

その勝利の立役者である、方(バン)相逸地区長が、
若き頃、教会に伝道された時の証しを紹介します。

さて「家庭連合」には、
座ったら離れられなくなる座布団があるとか・・・


私は、1980年に統一教会に伝道されました。
伝道される前は、キリスト教会に通っていました。

韓国ではクリスチャンが多いのは、ご存知ですよね?
牧師だけで5万人もいるんですよ。

その頃、私が通っている教会の牧師は、
全羅南道の会長様でした。
とても、素晴らしい方ですが、
日曜日の礼拝説教では、毎月1回、
必ず、真のお父様の悪口を言うのです。

お父様のことを呼び捨てにして、
「文鮮明は悪魔、サタンだ」
本当にたくさんの悪口を言います。 
そんなに悪い噂を聞いたのに、統一教会に来たんです。

私は、統一教会みたいに悪いところが
何で、成長しているのかな?
少し疑問があったのです。


実は、大学のクラスメートが食口(統一教会人)でした。
しかし彼は、証しできなかったんですね。
統一教会の「と」も話せませんでした。

ある日、その友達の家に遊びに行ったのです。
すると彼の部屋の本棚に、お父様のマルスム(み言)選集が
一冊だけ入っていたのを見つけました。

「あい、お前、統一教会じゃないのか?」
「いや違うよ」
「統一教会の文鮮明は、悪魔、サタンなんだよ」
その時、そんなやり取りをしました。


それから、何の音沙汰もありませんでした。
ところが、半年たって、その友達から連絡があり、
私の家に遊びに来たのです。

しかし、彼は何も話しませんでした。
そして、時間が経ってようやく話し始めました。
「実は、僕は統一教会人なのです」

私は「お前は、悪魔の子供だ!帰れ!!」
彼の顔につばをかけました。

皆様、韓国のキリスト教会の牧師様は真の父母様以上です。
どういう意味か分かりますか?
牧師様が話すことは全て正しいのです。
何を言われても信じるのです。
だから、彼は「悪魔の子」なわけです。

私は、彼のいうことを全く受け付けませんでした。


しかし、彼は怯まなかったのです。

「文鮮明先生は、キリスト教の牧師が言うような悪い人物ではありません。
文先生は本当に偉大な人物です。」
彼は、泣きながら真のお父様を証しました。

そして、こういいました。
「噂ではなく、自分の目と耳で確かめるために
修練会に行ってください」

2時間、3時間話し続けました。
返事しないと帰らない雰囲気でした。

私は根負けして
「わかった、そんなに言うなら
1週間の修練会に行くことにするよ。
でも一つお願いがあるんだ、
座布団には絶対座らないからな」

というのは、牧師先生が、かつて言っていたのです。

「統一教会には座布団があります。
私の教会でも、長老が統一教会に行ってしまいました。
長老様は統一教会の座布団に座ってしまったのです。
その座布団は、一度座ったら、立ち上がることができないので、
二度と戻ってくることができないのです」

そう聞いていたので、
「座布団には、絶対に座らない」
といったわけです。

彼はこう答えました。
「座布団ですか?
そんなのはありませんよ」


でも、私はこう言ったのです。
「でも、怖いから、友達を連れて行ってもいいか?」
「いいですよ」

それで、二人連れていきました。
皆さん、私は統一教会に入る前に、
この二人を伝道したのです(拍手)。

友達二人を連れて修練会に行きました。
そして、椅子をよーく見たんですね。
座布団が置いてあるかどうか確かめました(笑)
表にはなかったので、椅子の下を覗き込んで、
裏に貼り付けてあるか確かめましたが、やっぱりありませんでした(笑)


それで、統一原理を学んだわけです。
その当時は、基督教会においては、聖書の解釈は、
聖書の文字通り信じるように教えられていました。

だからサタンの正体は蛇だと聖書に書いてあるので、
蛇は悪い生き物だと思って、蛇を退治するため、
山に捕まえにいったくらいでしたから・・・

統一原理は、聞けば聞くほど素晴らしいものでした。
聖書の解釈も本当に明確に説明されていました。

一日経って、夜寝る時に興奮した気持ちでした。
「本当に凄い内容だ。
でも、明日座布団に座らされるかもしれない。
気をつけないと。
統一教会は、そういう風にいい気分にして騙すんだ」

そして、二日目が過ぎ、そのまま聞いていきました。
講義が最後の方になります。

再臨論の講義になり、「再臨のメシヤは文先生です」
そういわれたとき、頭がカーッとなりました。

6日間は、原理だったから素直に聞きましたが、
「今まで悪魔だといわれていた人がメシヤなんて!」
本当にビックリしました。
しかし、論理的に否定できないわけです。


私は講義のあとに、本音で祈りました。
今もそのときのことを忘れません。
本当に本心で真剣に祈ったのです。

「今まで悪魔だと聞いていた文鮮明先生は再臨主だったんですか?」
神様に訪ねてみました。
「本当にこの人なのですか?」
あまりの衝撃で立ち上がる力がありませんでした。

その時に悟ったのです。
これが座布団だと思いました。

統一教会には座布団があったのです。
それは「真の愛の座布団」です。
だから、離れることができないのです。

私は、このことを悟って、
それで、キリスト教会を辞めて、統一教会に入教したのです。

文責:ten1ko2


たとえば、草創期の梨花女子大事件の頃、
ミイラ取りがミイラになった教授たちの姿を見ても、
また、一般の教会でも、
従順で熱心な信徒たち、長老と言われる人たちが
統一教会に行ってしまった様子からも、
魔法の座布団ならぬ
「真の愛の座布団」があるのかもしれません。

一度座ったら離れられない座布団に座った私たち。
現在は、平和の母、真のお母様の愛に触れ
台湾においても、世界においても、
多くの人たちが、集まっています。

ではあるのですが、一方で
「原理はこのように素晴らしいです。
真の父母様は、素晴らしいです。
でも、私たちは見ないでくださいね。。。」
という思いを、持っているのも否めないですね。

私たちが真の愛の実体にならない限り、
本当の意味で「真の愛の教会」とは名ばかりになるでしょう。
ですから、現状はいろいろありますが、
あきらめずに目指し続けていきたいです。

まさに真の父母様が歩まれた道、
それを相続しながら、多くの人たちを
「真の愛の座布団」によって、
ひきつけていきたいと思うのです。







にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)