2020年04月21日

結婚指輪は誰のもとに?! 父母様はケチなのか、豪快なのか・・ 《小山田先生》



200421-19920511.jpg


1992年に一年間かけて、
世界130ヵ所で講演を行いました。
韓国を発つとき、それぞれの国や気候にふさわしい服を
何着も準備して行ったのですが、
帰って来た時には、一着も残っていませんでした。

ほぼ一年ぶりに家に帰ると、
文総裁が『御苦労様」と言いながら、ふと尋ねました。
「ところで結婚指輪はどこに行ったの?」


『自叙伝 人類の涙をぬぐう 平和の母』より
p185


小山田先生の自叙伝から、
「心を見抜かれる真の父母様」を紹介します。


真の父母様が、「希望の日」晩餐会の会場である
帝国ホテルに入られたときのことです。

会場に向かって久保木修己・初代会長を先頭に、
真のお父様、真のお母様が続いて廊下を歩いて来られました。

そのときお母様は、素敵な洋服を身に着けておられたのです。

それを拝見した私は、ふと「あの洋服を、
私の家内(妻・儀子)に着せられたら…」と思ってしまいました。
次の瞬間、「とんでもない、無礼なことを…」
と、心の中で否定したのです。

ところが真の父母様が帰国されるときに、お母様が
「この服を儀子にあげなさい」とおっしゃったのです。

私は「これはまずい。
こういう考えをしてはならない…」と思いました。
しかし、後の祭りです。

 
このように真の父母様は、私たちが何を考えているかを
瞬時に見抜いておられるのです。
父母だから“子供”の心がお分かりになるのだと思います。
お父様もそうですが、お母様もそうです。

お父様がお母様のために、宝石で指輪を作り、
贈られたことがあります。

お母様は無欲のお方です。
あとになってお父様が、「オンマー、
あの指輪、どうしたのか?」とお尋ねになると、
「私よりも必要な人がいたので、あげました」
とお答えになるのです。


真のお父様もそうです。
かわいそうな人がいると、その人に
持っていた財布をそのままあげてしまわれるのです。
それは父母だからです。

次のようなことがありました。
お父様が鞄を持ってアメリカから来られたことがあります。
ところが、その鞄が壊れていたので、
私は渋谷の百貨店で鞄を買い求めて差し上げたのです。
お父様は、その鞄を長く使っておられました。

革靴についても、一足の革靴をずっと履き続けられます。
そのようなお父様です。

個人を見ると“大変な節約家”であり、
公のためには“大盤振る舞い”をなさる方なのです。
それは、神様がそのようなお方であるからだと思います。

小山田秀生先生の自叙伝
「真の父母様の御跡を慕って」
日本の著名人に対する初の講演
〜父母として“子供”の心を瞬時に見抜かれる〜
『祝福家庭』93号(2019年 夏季号)


お母様は霊的に本当に敏感なのですね。
小山田先生が、「妻に服を着せられたらいいな」
その思いを持っていることを、
先生のほんの一瞬の表情の変化で、
何かしら見抜かれていたのだと思います。

また、大事な結婚指輪をあげてしまう、という証し。
お母様の自叙伝にも掲載されていましたので、
最初の文章にあげさせていただきました。

それにしても、あげてしまうことも凄いことですが、
誰にあげたことも覚えていない、というのは、
ちょっと私たちには考えられないことですね。

さらにすごいのは、その結婚指輪をプレゼントした、
真のお父様です。
お父様ご自身も、「どこに行ったの?」とは聞かれても、
それ以上は詰問しない、というか、
お父様もお母様の行ったことに対して、
感服しておられる、というのです。

まさに、ご夫婦そろって、
「愛は与えて忘れなさい」
というみ言を実践されておられるのです。

本当にために生きる、利他の心情が、
体に染みついておられるのだな、と感じます。





にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2020年04月20日

「一番感動したみ言は」ときかれて、答えられますか?! 「借り物」のみ言



200420.jpg
天正宮の桜は今、満開☆


自分を中心として蒔き、
自分を中心として実を結ぼうとするな。
動機と結果を神に帰しなさい。

根が深ければ大木が育つ。

根が抜かれたら風が吹いたせいにしないで、
根を深く張ることが
できなかったせいにしなさい。
「御旨の道」より


家庭教育局内田由喜先生の講話、
「生活信仰のすすめ」から紹介します。


  私たちにとって、日々の生活の中で信仰を育み、
  天の父母様(神様)の愛を実感しながら
  心霊的に成長していくことが、とても大切です。

  本シリーズでは「生活信仰のすすめ」として、
  信仰の基本的な在り方や実践について考えます。



  「動機の成長」が大切

初めに基本的なことですが、
「そもそも信仰生活とは何か」と問われたら、
一言、「神様の愛を感じる生活である」と言えます。

それは日々の生活の中で神様の愛を実感し、
喜び、感謝しながら生きることであり、
さらにその愛を人に伝え、共感する歩みです。

言葉で言うのは簡単ですが、そのような信仰生活をするために
「動機(情)の成長」ということが重要になります。

私たちが行動する際、常に何らかの動機があり、
それが出発点になっています。


例えば、おなかが空けば何か食べたくなります。
「食べる」という行動の動機は
「空腹を満たしたい」との思いにあります。

直接的に心を動かす要因(動機)があって初めて行動に移すのです。

動機とは、目に見えず、確認しにくいものですが、
行動した結果は目で見て確認できます。

最初の出発点となる動機が、とても重要になります。


「木」に例えてみます。
木が生い茂るためには
「根」がしっかり張っていなければなりません。
地中から水分や十分な栄養素を吸収する必要があるからです。

同様に信仰生活でも、表面的な行動よりも、
根に当たる「心」を中心に、行動に至るまでの動機が重要です。

「動機を成長させる」ことは
いかに深く根を張ることができるか≠ノつながります。

そして、動機の成長は人間の心霊の成長にもつながります。
信仰生活において
いかに深く神様とつながるか≠ノなります。
つまり、個人における信仰生活の確立が重要なのです。


  神中心の生活に転換 

その動機をどのように育てていけばよいのでしょうか。

今の時代は、多くの方々が伝道され、
信仰生活に導かれるようになりました。
だからこそ、動機の成長という内容が
大切になってくると思います。

それは「み言を聞いて、
どのように受け止めるか」ということです。

私たちの多くは、伝道されるまでは
自分の考え方や生活スタイルで、
いわば自己中心的に生きてきたと思います。

ところがみ言を学ぶことで、
「神様を中心とする本質的な世界」に目覚め、
それまでの自分中心の考えや生き方から、
神中心の生活に転換していくことになります。

しかし、各人の課題や置かれている環境もあり、
神様を中心とする生活ができにくい実情があると思います。

先輩の食口たちは、共同生活をしながら
「ために生きる」実践や、
神様に侍る儀式や礼拝を中心として
一緒に信仰生活に取り組んできました。

今の時代は、教会というよりも、
それぞれの家庭を中心にして神様に侍り、
信仰生活を営むようになってきています。


  「命の源」としてのみ言の訓読生活

先ほど「しっかりと根が張ることで木が成長していく」
ことに触れました。

そうであれば、神様の愛を感じる生活を送るためには
「神様につながる」ことが大切になります。

無形なる神様について、そのご心情や
私たちとの関係、神様と共に生きることなどの
詳細な内容が網羅されているのが「み言」です。

『原理講論』をはじめ、「八大教材・教本」「天一国三大経典」
「自叙伝」などに代表的なみ言が記されています。

自分の生活や人生に照らし合わせ、これらのみ言を
しっかり学習することが大切です。
み言が「命の源」になるからです。


「家庭で三世代が一緒になって訓読生活をする」ことが
打ち出されていますが、条件的に訓読生活をしている
という方も多いのではないでしょうか。

み言を自分自身の命の源として考え、
1日の中で何度も訓読し、さらにその内容について
祈り、神様に尋ねてみましょう。
「これは、このような意味でしょうか?」というように。

神様と人間は「親子の関係」ですから、子供として、
み言を通して背後にあるご心情を、親なる神様に
尋ねていくことが信仰生活の基本になると思います。


食口たちに尋ねると、
「訓読生活をしています」と答えてくれます。

しかし、「いちばん感動したみ言は何ですか?」、
「今、自分の命としているみ言は何ですか?」
と尋ねると、漠然としている方が多いようです。

神様に尋ねたとき、その答えが翌日に与えられたり、
1週間、あるいは1か月たっても与えられない場合もあります。

信仰者として、神様を信じ、素直に神様に尋ねて、
祈りながら答えを待つのです。

そのようにして神様と自分とを太いパイプで結び、
絆をつくることで信仰的に成長します。


  深い心情世界を実感することで成長

私たちに与えられているみ言は、真の父母様が
私たちのために活字として整理してくださったもので、
いわば借り物≠ナす。
それを「いかにして私のものにするか」が課題だと考えます。

かつて李耀翰(イ ヨハン)先生(36双)から、
熱心にみ言を勉強していた食口たちが、
「あなたはどんなみ言をもっていますか?」と尋ねられたとき、
すぐに答えることができませんでした。

訓読生活は、習慣的に行うだけでなく、
み言が自分の「命の糧」にならなければなりません。

木のように根を張り、四方八方に広げていくのです。
土の中の水分や栄養分を吸収することで、
木の枝や葉の生命力となって輝き、樹木全体が成長します。

そのようなイメージで、み言を学習する必要があります。
み言を通して「神様と深い心情の世界を実感したな」
という具合に、根を成長させることが重要です。


200420 (2).jpg

生活信仰のすすめ 
第1回 家庭教育局相談員 内田由喜
日々、神様の愛を感じる生活を〈前〉
(『祝福家庭』での連載を整理したものです。文責・編集部)
Blessed Lifeより


物事を行うひとつひとつには、動機があり、
それは木の根のようなもの。
しっかりとした根を張るため、すなわち、
動機の成長に重要なものは、
み言を中心とした生活、訓読生活である。

まとめるとこういうことになるかと思います。

さらに、父母様のみ言は、いわば「借り物」であるとのこと。
自分のみ言にするためには、
求め、愛の実践をし、体験して身に着けていく
ということだと思います。

私たちは、どれだけみ言を切実に求めているでしょうか。
一日一日を真剣に切実に生きていれば、
み言を「命の糧」として受け止めることができるといいます。

李ヨハネ先生から、今私が
「あなたはどんなみ言をもっていますか?」
聞かれたとしたら、
なんと答えられるかなぁと思うのです。
昔は、こういうみ言に感動したけれど、
今は・・・

条件的に訓読生活をしていると、
明確に答えることはできないと思います。

み言を切に求める信仰生活、
それが本当の生活信仰と言えるでしょう。

(動機や、根に関するみ言を冒頭に掲載しました。
お父様のみ言は、単純明快ですね。参考にしてください。)







にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:02 | Comment(0) | 信仰生活・信仰講座・礼拝説教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

自粛期間も、証しを立てる食口たち*お勧め映画*自叙伝感想 《徳野会長メッセージ》



200419-2018.jpg

私はひざまずくことを
学ばなかった、
私は屈服することを
学ばなかった。

映画「安市城」

希望は良いものだ。
たぶん最高のものだ。
良いものは決して滅びない。

「ショーシャンクの空に」
自叙伝『人類の涙をぬぐう平和の母』より


会長メッセージ
「未来への希望を胸に『新型コロナ』に打ち勝とう!」


新型コロナウイルスの感染拡大が憂慮される中ですが、
そのようなときこそ私たちは、より強く真の父母様と一体となって
天の父母様(神様)と人類のために歩むことが願われています。

未来への希望を胸に教会員がもつべき信仰姿勢を中心に、
世界平和統一家庭連合・徳野英治会長のメッセージをお伝えします。
今回は5つのポイントです。


[T]新型コロナウイルス対策

第1のポイントは、新型コロナウイルスに対する私たちの取り組みです。

4月14日時点で世界の感染者数は約200万人弱、死者の数は12万人となりました。
中でも深刻なのが米国ですが、日本でも感染者が増え続けています。
改めて皆様に以下の点をお願いしたいと思います。

まず、手洗いとマスク着用、消毒液の使用を徹底することです。
また、いわゆる「3密(密閉、密集、密接)」を避けることです。

そして当面、5月10日頃までは全国的に日曜礼拝や
大人数の集会は行わないでください。
感染が終息する状況になれば再開の指示を通達します。
会議は10人までにしてください。

緊急事態宣言が出されたことで、本部でも7割の職員はテレワーク、
残りの3割が本部に来て交替で公務を担当します。

皆様も感染予防対策を徹底し、
「正しく恐れる」との基本的姿勢を貫いてください。
すなわち、「いたずらに恐れず、
しかし、決して甘く見て油断しない!」との姿勢です。


[U]映画「安市城」と「ショーシャンクの空に」

第2は、真のお母様の自叙伝『人類の涙をぬぐう平和の母』の中で記述された、
「安市城(アンシソン)」(234頁)、
「ショーシャンクの空に」(243頁)という2つの映画についてです。

映画「安市城」の舞台は高句麗。
強大な唐の侵攻を受けた安市城の城主が、絶体絶命の中で命を懸けて、
城内の民と一つになって唐と戦い、
城を守り抜いたという、歴史の事実に基づいた内容です。

唐の20万人の軍勢に対して5000人の安市城の民たちが
一体となって立ち向かい、奇跡的に退けたのです。

お母様は、この映画をご覧になり、何度も涙ぐまれたそうです。


200419-1994.jpg


もう1つの映画「ショーシャンクの空に」は、
無念にも殺人の濡れ衣を着せられ、
20年にわたる獄中生活をしていた主人公が、
千辛万苦の末に奇跡的に脱出し、自由を手に入れるというストーリーです。

真のお父様は、無念な獄中生活を6回経験されています。
そのため、無実の罪で監獄に入れられた
主人公の苦しみに深く共感された映画です。

お父様も生前、ご覧になって大変感動されたそうです。

2つの映画の共通点は、ノンフィクションであり、
お母様がご覧になって大変感動されたこと、
主人公が逆境の中でも絶望することなく、
最後まで、未来に向かって一点の希望に命を賭け、
奇跡的な勝利を手にしたことです。

この2つの映画をDVDで観賞し、 新型コロナゆえの今の逆境に対して、
決して負けることなく、 未来への希望を持ち続け、
困難を乗り越えていきましょう。


[V]全国の未来への希望的な証し

第3は、今の厳しい状況下でも全国から希望的な証しが
届いていることです。
代表的な証しのみ紹介します。

@北北海道教区 
 食口たちが「今はマスクを作ってあげることが、
 いちばんの愛」として、皆でマスクを手作りし、
 それを障害者施設や福祉施設、福祉協議会に寄贈、大変感謝された。

A南大阪教区大阪家庭教会 
 町内の集会場(会館)に手作りのマスクを寄贈。

B群馬教区太田家庭教会 
 手作りのマスクと小冊子「真の家庭」のセットを
 伝道対象者にプレゼントし、伝道を推進。

C西静岡教区磐周家庭教会 
 40修を終えたばかりの教会長が、
 5人ほどの小グループに分けて原理講義を行い、
 食口たちを教育することで伝道の意欲につながっている。

D西東京教区 
 4月12日、インターネットを通して書写礼拝を行ったところ、
 その内容が地区や教区を超えて広がり、
 遠く離れた場所でも視聴された。

このように全国に希望を与える勝利的な証しが、
現場から数多く届いています。
逆境を克服し、全国に未来への希望を与える証しを共有し、
頑張っていただきたいと思います。


[W]お母様の「自叙伝」の計り知れない価値と効果

第4は、お母様の自叙伝の計り知れない価値と効果です。
自叙伝を訓読した感想文を読むと、共通する特徴が見られます。

これまでに寄せられた食口たちの感想を見ると、
「自叙伝を通して、お母様のことを改めて知りました」
「お母様を近く感じるようになりました」
といった素晴らしい証しがたくさんあります。

このように真の父母観、独り娘観を正しく確立するうえで、
自叙伝が決定的な役割を果たしていることが分かります。

さらに自叙伝が分派対策としても最高の教材になっています。
分派の人たちは常に、「お父様とお母様は一体となっていない。
お母様はお父様のご意向を尊重していない」と批判します。

しかし、自叙伝を訓読すれば、お母様がどれほどお父様を愛され、
お慕いし、深い世界で心情一体となって歩んでこられたかが分かります。

氏族圏や知人・友人の伝道、VIPの方々の渉外や
教育のためのツールとしても極めて有効です。
大いに活用してください。


[X]今こそ精誠祈祷が重要

最後に、新型コロナウイルスが一刻も早く終息するよう、
今、私たちは21日間の特別精誠祈祷(4/10-30、12分間以上)を行っています。

祈祷には、とてつもない力があります。
祈祷は天の父母様と交わることができ、
天に通じる最大の王道です。
今こそ熱い祈祷を捧げる時であると痛感します。

厳しい逆境の中ですが、決して絶望したり、負けたりすることなく、
未来への希望を胸に神氏族メシヤを勝利し、
天寶勝利家庭となって、お母様をお支えしてまいりましょう。

会長メッセージ
世界平和統一家庭連合会長 徳野英治
「未来への希望を胸に『新型コロナ』に打ち勝とう!」
中和新聞より


新型コロナウィルスの感染拡大、
まさかここまで広がることになるとは、
ほとんどの人が予想だにしなかったでしょう。

毎週、当たり前のように行ってきた日曜礼拝、
また、様々な集会など、いつ再開できるのか、
先のことを考えるとマイナス的な思いにもなりますが、
今は、希望を持っていく時であると思います。

「安市城(アンシソン)」の映画ですが、
韓国では2018年、一番ヒットした作品で、
一時期、徳野会長が推薦していたこともあり、
教会長が動画を入手され、食口たちと見ました。

昨年は、わずかながら日本でも上映され、
今は、ビデオや動画配信で見られるようです。
ちなみに邦題は、
『安市城(あんしじょう) グレート・バトル』です。

お母様が何度も涙を流されたそうですが、
主人公の絶対に諦めない精神は、
お母様が今まで歩まれた道と重なったのではないでしょうか。

「ショーシャンクの空に」も
妻は、昔見たようですが、
世界的にも評価が高い作品ですね。
私は見たことがないので、
早く視聴したいと思います。

また、徳野会長がいくつか証しをされているように、
困難な時にも、感動的な歩みをしている食口たちがいるのです。

本当に歴史的な体験をしている者として、
自叙伝訓読と祈祷の精誠を捧げながら、
希望を持って、乗り越えていきたいです。







にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 07:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする