自己牧会プログラムの証し、
「夫が酒、タバコをやめました」
☆
(韓国在住日本人女性 50代)
韓日祝福を受け、韓国で生活しています。
長い間、夫の酒とタバコに悩んでいました。
私はそんな夫を否定し、責めて、
何とかやめてほしいという要求の思いで接していました。
ですが状況は全く変わらず、毎日本当に苦しかったのです。
でも自己牧会プログラムに出合ってからは、
「人をどうこうしようと躍起になっても仕方がない。
正しいか正しくないかに囚(とら)われる必要はない。
思いどおりでなくても大丈夫」と、
少しずつですが思えるようになってきました。
そして、「固定観念に気付く」ワークをしながら、
「自分は正しい」という囚われを下ろすように
努力するうちに、自分の心に変化が訪れました。
「夫が酒やタバコでストレスを軽減しているなら、
それも仕方ない」と思えるようになったのです。
これだけでも随分、気持ちが楽になりました。
☆
私が変わると、夫にも変化が起こってきました。
夫はサービス業で日曜日は必ず出勤なので、
礼拝に行けません。それで2019年から
水曜日の夜の礼拝に夫婦で参加するようになりました。
水曜礼拝は参加人数が少ないため、
自然と教会長とも関係が近くなります。
教会長から「酒やタバコをやめるように」と
直接言われることはなかったのですが、
夫は「このままだと、教会に行くのは不自由だ」と感じたようです。
それで、いつの間にか酒とタバコをやめてしまったのです。
私が夫への否定を手放した分、
夫の家庭におけるストレスが減っていったのだと思います。
☆
自己牧会プログラムでは、
「人や状況を否定しながら見ると、自分が決めつけた
そのままの世界を見続けるようになる。
結局は、嫌な気持ちも嫌な人も嫌な状況も
自分がつくり出しているにすぎない」と教えていますが、
まさにそのとおりでした。
まだまだ課題はたくさんありますが、希望が見えてきました。
これからは夫婦で一緒にいることを楽しみ、
喜び、感謝して生活していきたいと思っています。
私の心の中にいる神様 69
夫が酒、タバコをやめました
(blessed lifeより)
夫が酒、タバコをやめました
(blessed lifeより)
☆
私たちの教会においては、
入教する際、あるいは祝福を受ける際、
お酒、タバコは禁止ということで、
多くの人が、苦労して酒・タバコを断ってきました。
しかし、その受け入れ方にも
個人差があるかと思います。
また、酒・タバコを嗜好するのは、
愛情不足な人であったり、
寂しさやストレスを感じた時に多い
ということを聞いたことがあります。
祝福家庭なんだから当然こうすべき。。。
一方的な観点だけで見れば
裁いてしまうこともあるかもしれません。
たとえその人に、やめたらいいと言ったとしても、
その人が聞き入れてくれるわけではありませんし、
愛情不足やストレスがそのまま残っている
状態では、たとえ本人がやめたくても、
なかなか難しいことでしょう。
こうすべき、こうあるべき
そういうものにどれだけ囚われている
私たちであるでしょうか。
それを、自己牧会プログラムを通じて、
神様が見つめる観点で、その人を見つめると
あんなに悩んだことが嘘だったように
その人自身も変わってくるというのです。
問題のない家庭はありません。
一つ一つの物事を神様の見つめる観点で
自分を変える意識を強く持つことで、
相手や環境圏を変えよう、変えようというのではなく、
相手から、環境圏から自然に変わっていく。。。。
囚われを捨てて、
神様の心情で愛する。。。
これから意識して、取り組んでいきたいと思うのです。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)