2021年09月18日

(証し)神童、神明が、信仰の道に導かれるまでの軌跡 《神明先生信仰手記 前》



210602-1997.jpg


神明先生のエッセイは以前に紹介しましたが、
先生の導かれた証しを紹介します。
今回は、少年期の証しです。


  UTS(米国統一神学大学院)第二代総長を務めた神明忠昭さんは、
  長年、真の父母様に直接侍る中で、お父様の願いを受けて、
  公的な場で何回か、入教時の証しをしました。
  その内容を紹介します。(文責・編集部)



私は、福島県会津地方の姥堂(うばどう)村という所で、
一九四四年に四人兄弟の三男坊として生まれました。
周りは田んぼが広がる所です。
今は喜多方市に合併されています。

十三代前の先祖が会津藩主・上杉景勝公に仕えた侍でしたが、
一六〇〇年の関ケ原の戦いで豊臣勢にくみして敗戦した後、
侍の身分を捨て、農地を開墾して土着して以来、
名字帯刀を許される庄屋・肝煎り(江戸時代の村役人である地方三役の一つ)
立場でやってきました。
地主だったので、私の祖父と父は学校の教師の仕事をし、
その後は村長になったりしていました。


少年時代に私なりの神体験がありました。
小四の時です。二人の兄は中一と中二でした。

ある冬の日、雪が多く降り、家の屋根にも
たくさん積もったので、二人の兄は祖父に頼まれて、
スコップで屋根の雪を下ろす作業をしました。
それを終えた後、兄たちは祖父から褒められて、
駄賃をもらいました。

私は、二人の兄が駄賃をもらっている現場を、
少し離れた所から偶然に目撃してしまい、嫉妬しました。
私はいつも皿洗いや部屋と廊下の掃除などの手伝いを
誰よりもしていたのに、駄賃など一度ももらったことがなかったからです。

傷ついた私はしばらく悲しみに沈みましたが、
そのうち私の心には、ある考えが生じました。
その考えとは、次に雪がたくさん降れば、
小学生の自分は屋根の雪下ろしは無理でも、
家の周りの道に積もった雪を除く「雪踏み」はできるので、
それをしようということです。

祖父や皆から褒められるためではなく、
それをすること自体が皆のためになり、
良いことだからしようというのです。
そのように思うと、次第に自分の嫉妬心と傷心が
小さくなっていくように感じました。

数日後の早朝、四時頃、起床して外を見ると、
雪が四十センチくらい積もっていました。
私は誰にも気づかれないようにして、
足に「踏み俵」を履いて家の外に出ました。
大人用の踏み俵なので私にとっては、だぶだぶでした。

私の家は屋敷が広いので、東側と西側の村道に通じる
敷地内の道は合計すると百メートル以上はありましたが、
まだ暗がりの朝、雪を踏み締めながら進みました。

そうすると、両脇に雪がかき分けられると同時に、
下にある雪も踏みつけられます。
そのようにして人の歩ける道になるのです。
雪が下に踏みつけられるとき、「キュウ、キュウ」と軽い音が出ますが、
私はその音を聞きながら進む中、このように考えました。

「自分のやっていることは誰からも知られなくていい。
祖父から褒められなくてもいい。駄賃も要らない。
尽くしているという事実は誰も知らなくとも、
その事実は消えずにどこかに覚えられて残ってそれだけでいい」

そのように思うと、私は泣きそうになりました。
誰も聞いてくれないので、それを宙に向かって語りたい気持ちでした。

すると、見よ、何か不思議な力がどこからともなくやってきて、
それによって自分が支えられているのを私は感じたのです。

それで、もっと雪踏みの仕事に打ち込めました。
体は少し汗ばんできて、心は喜びに変わりました。
まだ少しばかり降り続ける冷たい雪が私のほてった顔に当たると、
その喜びはもっと実感されました。

それからだいぶたって、大学生になって入教したときのことです。
あのときに感じた不思議な力が神様の愛であった、ということを知ったのは。


私は、本当は大学に行けない身でした。
大学に行くために通過する普通高校には進学せず、
工業高校に行って早く就職し、親を安心させるように、
と母から懇願されて、工業高校の電気科に進んだのです。

中三のとき、一家の大黒柱であった祖父が
六十五歳の若さで急死したという家庭の事情のためでした。
東京に長期出張していた父に、経済的には頼れませんでした。

それで、私は会津若松市にある会津工業高校に進学しました。
中学時代の同級生の中には、将来大学に進むために
同じ市内の有名な普通高校・会津高校に進学した人が何人かいました。

彼らはさっそうとした姿で通学しました。
しかし私は、同じ通学列車の中でも、独り肩をすくめて
列車の端の方に座り、自分の運命を悲しんでいました。

「ああ、もし普通高校に進んで大学に行けたらな。
彼等に負けないし、誰にも負けないで頑張れるんだがな」
と、ため息をついていたのです。

しかし、これは自分にとって非常にいい体験であったと思います。
なぜならば、それまで期待していた、
普通高校から大学へ行く夢が無残にも破れたので、
人生は自分の思いどおりにはならないということを
十五、六歳の多感なときに強烈に知らされたからです。

後に「原理」を聴いたとき、悠久なる歴史を通して
ご自分の思いどおりにならなかった神様の悲しい事情を知らされて
何時間も泣いたのも、このためであったのではないかと思います。

工業高校電気科では、電気回路の実習だけでなく、
英語、数学、物理、化学、電磁気理論などの全ての科目で、
いつも満点かそれに近い点数を取っていました。

それで、先生がたも驚き、一年生の終わり頃に私の親が学校に呼ばれて、
「おたくの息子さんは絶対に普通高校に進むべきです」と説得されたのです。

(実は、私は中三のとき、福島県主催の高校入学模擬試験では
成績最優秀として、新聞に名前がいつも載っていました)

その結果、工業高校を退学し、心機一転、会津を去り東京に出て、
都立高校(新宿区の戸山高校)を一年遅れて受験して合格し、
そこを通過した後、東大に行くことになりました。

そして、大学で「原理」に出合ったのです。

信仰手記 霊界に導かれて
(「世界家庭」2017.7/P.86〜93)
 米国・ベルベディア教会 神明忠昭(七七七家庭)


原理に出会う前に、神様がすでに導いていておられた・・・
そんなことを感じました。

また、ために生きる素晴らしさも
身をもって実感しておられます。

ご苦労されて東大に入学された
その経緯も神様の心情を味わうための
ご経験であったことを感じます。
やはり、物事のとらえ方が重要だと思います。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2021年09月17日

全てを受け入れる愛を、トイレから教わった?! 《自己牧会プログラム》



210917.jpg


自己牧会プログラムの体験談。
今回は、「全てを受け入れることが愛」です。

全てを受け入れることが愛
(女性 50代)

介護ヘルパーをしています。

私が担当する地域は生活保護を受けている人が多く、
依存症やうつ病など、いろいろな精神的な弱さを
抱えている人も目立ちます。

私が担当する人の中で、特に自分にとって
葛藤の多い70代の女性がいます。
その人もうつ病で生活保護の受給者なのですが、
彼氏がいて同棲しています。

その家のトイレや、犬の毛で散らかった部屋を
掃除するとき、なんとも言えない嫌な気持ちになっていました。

「私の霊界が低いから、相対基準でこういう人の
担当になるのかな」と、落ち込むこともありました。

でもそのうち、「気持ち悪いのは私だけじゃない。
この便器はどう感じているんだろう?」と思うようになりました。

便器も神様がつくられたもの、
この人をすぐに愛するのは難しいから、
まずはこの家の万物を愛してみようと思い立ちました。

そこで便器を磨きながら、
「便器さん、すごいね、
この人を支えているんだね」
などと話し掛けるようにしてみました。

するとある時、便器から
「全てを受け入れることが愛なんだ」
というメッセージが返ってきたのです。

生活保護を受給しているのに、
それにふさわしくないお金の使い方をしたり、
自堕落な生活で家を散らかしたりしていることに
引っかかり、「おかしいでしょ」と腹を立ててきた
私でしたが、このメッセージには、はっとさせられました。

先日、その人の家の中を一生懸命掃除したら、
とても気持ちが良くなりました。

その人が「明日から旅行に行くの!」と言った時には、
一瞬「え?」と思いましたが、
「どちらに行くんですか? 楽しんできてくださいね!
少しでも元気になれるといいですね!」と、
以前と違った返事をすることができました。

「自分の考えは正しい!」とう思い込みから
人を否定しまくり、関係を切ってきた私でしたが、
自己牧会プログラムと出合ったおかげで、
大きく変わっていける気がしています。

私の心の中にいる神様 86
全てを受け入れることが愛
(blessed lifeより)


自己牧会プログラムを通して思うのですが、
同じ現象をどのように捉えるかによって、
恨みに思うこともあるし、
場合によっては、それを感謝することもできる、
ということを感じます。

過去がどうだから、自分がこうだから
今の現状がこのようになっている、
という風に捉えるのではなくて、
いかに感謝していくか、
そのために本心の叫びを意識すること、
まさに自己牧会プログラムの本領発揮、
ということなのではないか、と思います。

「感謝する生活」の先にあるのが、真の父母様なので、
真の父母様を求めて、これからも歩んでいきたいと思うのです。





にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:03 | Comment(0) | 自己牧会プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

これで霊界がわかる?! 真のお父様、推薦の霊界からのレポート 《李相軒先生》



210603.jpg


李相軒(イサンホン)先生のメッセージ
「霊界の実相と地上生活」がBlessed Lifeに掲載されています。
今日は、『はじめに』を紹介します。


人類の真の父母として来られた文鮮明(ムン・ソンミョン)韓鶴子(ハン・ハクチャ)御夫妻(以下、真の父母様)は、
「統一原理」を解き明かし、真理を通して
私たちを無知から解放してくださいました。

その内容は『原理講論』をはじめとする八大教材教本、
天一国三大経典などとしてまとめられていますが、
真の父母様はその中でも、特に天の父母様(神様)、
霊界について正しく知らなければならないと、
再三にわたって強調されています。

私が生涯をかけて教えてきた内容の中で、
最も重要だと強調してきたことがあります。

それは、神様と霊界について
はっきりと知らなければならないということです。

言い換えれば、漠然と頭だけで知り、
数学の公式を覚えるようにして理解する神様ではなく、
私たちの心臓に、そして骨髄の中にまで
神様の存在を刻みなさいというのです。

……霊界についても同じです。
人間の選択権外に厳然として存在する
死後の世界を正確に知っていてこそ、
現世において私たちの人生の中で
徹底的に準備することができるのです。

(天一国経典『平和経』281ページ)


神様についてはもちろん、霊界についても、私たちはまず、
真の父母様御自身が語られた膨大なみ言(ことば)を訓読することで、
正しい理解を深めることができます。

それとともに、統一思想を体系化した李相軒(イ・サンホン)先生(36家庭)が
1997年3月に昇華(聖和〈ソンファ〉)後、
霊界から送ってこられたメッセージをまとめた
『霊界の実相と地上生活』の内容について、
真のお父様は「事実である」と語られました。


これは、妄想的なものではなく、実相です。
皆さんは感じることができず、見ていないので、
これを土台にして、知らなければなりません。

霊界の実相をはっきりと知ることによって、
内外が一つになるのです。
内外、心と体が一つになります。

これが、相軒氏が霊界に行って整理した事実です。
皆さんはこれを知らなければなりません。
疑ってはならないのです。


(『文鮮明先生マルスム選集』297巻223頁、1998年12月1日)


李相軒氏が霊界に行って、
霊界全体の関係ある場所をみな訪問しながら、
神様の命令によって、地上に伝達できる内容を
教材のようにすべて書き、送りました。

それを見れば、霊界の組織編成について
はっきり分かるでしょう。
すごいことです。

相軒氏が切実に願うのは、
自分がここ(霊界)に来てみて、
統一教会員が苦労するかと思ったので、
先輩として霊界に関する内容を教えて
あげることによって、地上での生が終わり
霊界に入って暮らすようになるときに
役に立てば、ということです。

これは数千年、数万年、
助けてもらうことになるのです。


(『文鮮明先生マルスム選集』303巻69頁、1999年8月)


李相軒先生は生前、様々な分野において
統一思想的観点から分析を行われましたが、
霊界についてだけは質問されても答えられず、
心残りだったといいます。

神様と真の父母様は、そのような李相軒先生を立てられ、
霊界はどのような構造になっており、
神様の愛はどのように現れるのか、
統一食口(シック)はどのような姿で生活しているのかなど、
詳細なメッセージを送るようにしてくださいました。

その内容は、私たちが地上生活を送るに当たって、
非常に示唆に富むものばかりです。

天一国の実体化に向けて、真のお父様は霊界で、
真のお母様は地上で陣頭指揮を執り、
摂理を進めていらっしゃるこの時代、
私たちが霊界について正しい理解を持つことが
ますます重要になってきています。

そこでこのたび、2002年に「合本版1」として出版された
『霊界の実相と地上生活』から、
主に霊界の様相に関する部分を抜粋してまとめ、出版する運びとなりました。

本書が、誰もがやがては行くことになる霊界について正しい理解を深め、
意義のある地上生活を送る一助となれば幸いです。

「霊界の実相と地上生活【霊界の様相編】」
世界平和統一家庭連合
(光言社刊『霊界の実相と地上生活』より)
はじめに


※『霊界の実相と地上生活』は
36家庭の李相軒先生(1914〜1997)が
霊界のさまざまな事実を証しされたメッセージが掲載されています
(blessed lifeより)



この本のシリーズは李相軒先生が霊界に行かれてから、
ある女性を通して、霊界からメッセージを送ったものを
まとめられたものです。

まだお父様が地上におられる頃でしたが、
当時、お父様は書籍に残すよう、言われたのだと思います。

このみ言が出版された当時、
私も何度も読みました。

「はじめに」を読むと、この書籍は
お父様が聖和された後の「改訂版」のようです。

霊界の内容がより明確にわかると思います。
毎週紹介しますので、お楽しみに。。。





にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)

posted by ten1ko2 at 10:26 | Comment(0) | 霊界 霊人と共に歩む生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする