2022年07月15日

事実無根、無罪釈放、しかし… 家庭連合(統一教会)へのデマはこうして始まった! 



198117_152483_252.jpg


延世大・梨花女子大事件が紙面を賑わしたことで、
その時までに誕生していた
新興宗教のありとあらゆる悪い噂が
全部私たちの仕業になってしまいました。

「そうかもしれない」で始まったデマは、
そのまま「そのとおりだ」となって、
私たちに襲いかかってきました。
平和を愛する世界人として
文鮮明自叙伝より


何にでも始まりはあります。

信徒が爆発的に増えたことを危惧し、
大学が教授や学生を退職退学させた
梨花女子大事件の後くらいから
事実無根のデマが吹聴され始めたといいます。

そして、文鮮明師は全くの無実の罪ゆえに
警察に連行されました。

3ヵ月後に無罪釈放されましたが、
気づかれないような小さな記事が出ただけで、
デマだけが、さらに大きくなって、
韓国だけではなく、アメリカでも日本でも
現在にいたるまで、信徒を苦しめ続けています。


文鮮明師は、どのようにして拘束されたのだろうか。
文師が拘束されるのを目撃した信徒の話をまとめてみることにしよう。

1955年7月4日夕方、文師がソウルにある統一教会(奨忠洞教会)の
礼拝堂の後ろ側の部屋に一人でおられた。

そこに、二人の刑事がやってきて、
「ちょっと聞きたいことがあるので、
一緒に警察署まで来てほしい」
と言って文師を連行した。

文師がソウルの治安局特殊情報課(中部警察署)に連行されたときの状況を、
信徒の李秀卿(イ スギョン)氏は次のように述べている。

「先生が奨忠派出所の方に向かわれながら、“安心していなさい”
というようなまなざしで後ろを振り向かれたりされるので、
涙がにじんでお顔を拝見することができなかった。

空色のズボンと空色の半袖の開襟シャツに白いゴム靴で行かれたが、
刑事たちが“ちょっと連れて行く”と言っていたその道が、
刑務所に行く道であったとは! 
その堂々とされた慈悲深いその日のその姿が、
今も目に焼きついている」

李秀卿氏は、重い足どりで教会に戻ると、
そこは空き家のような気がしてむなしさが襲ってきた。
教会にいた信徒たちは、ことの重大さを知り混乱していた。
泣いている者もいれば、祈っている者もいた。

そこに、文師に同行して治安局まで行った劉孝元氏が戻って来た。
劉孝元氏の姿は失意に沈み、目からは涙がこぼれていた。
信徒たちは父母を失った孤児のようであった。

文師が拘束されてから迫害や嘲笑を受けたが、
信徒たちは共に力を合わせた。

「このような時こそ、熱心に祈りましょう」
こう言って、午前零時、三時、六時、九時と
三時間おきに祈りの時間を持った。


治安局の取り調べは、拘束された者だけではなかった。
何人かの信者も治安局から呼び出され、尋問を受けている。

(梨花女子大を)退学させられた姜貞遠さんは七月七日、
治安局で朝九時から夜八時まで調べられた。

彼らは罪状を暴露しようと、あらゆる手段をもって尋問した。
文師との肉体関係があったかどうかについても迫っている。


音楽科講師だった梁允永女史も、治安局に三回呼ばれて取り調べを受けた。
治安局がいちばん立証したかったのが、文師の不倫な男女関係であった。

このとき治安局長は、梁允永女史に牧師たちをはじめ
梨花女子大学総長からも、
統一教会を訴える八十余通の投書が送られてきたことを打ち明けている。

この後も、検察官が梁允永女史の自宅を訪ね調査を重ねた。

「文先生が寝た部屋はどこか? 
寝るとき、だれが布団を敷いたのか?」

投書に書かれている文師の淫らな男女問題を、
検察官は検証しようとしたのである。


梁允永女史に対する事情聴取は、それだけではなかった。

ソウル市内の龍山警察署の捜査主任からも調べられている。
同主任は日本帝国主義時代から三十年間、
捜査官として働いてきたベテランである。

彼は梁允永女史に次のような質問をしている。
「現在、売られている月刊雑誌『実話』に書かれている統一教会のことは、
事実かどうか率直に話してほしい」

『実話』の記事は、文鮮明師の女性に対する
スキャンダラスな報道のことを指している。

「三十年も捜査官をしておられるなら、
人の目を見ただけで一瞬にして判断できるでしょう。
私の目が嘘を言っているかどうか見てください」

梁女史の言葉を聞いて、捜査官は尋問をやめた。


文鮮明師がソウル地方検察庁に送検される1955年7月13日、
多くの人々が集まってきた。

世を惑わすと言われる男を一目見ようとやってきたキリスト教徒、
大学の関係者たちである。

報道陣は、一斉にカメラのシャッターを切った。
群衆は文師の姿を見てあざ笑った。

「あれが偽キリストか?」
「あれが世を惑わす悪人だ!」

文師はこの時、一言も弁明しなかった。

この様子は、見ていた信徒たちに二千年前の
イエス・キリストをほうふつさせた。

イエス・キリストがイスラエルの民衆の前に引きずり出され、
「イエスを十字架につけよ!」
と言われたとき、イエス・キリストは
何一つ弁明しなかったのと酷似していたからである。

文鮮明師の西大門刑務所収監の真相
『受難の源流』より
(武田吉郎 / 著 光言社)


 縄にて打たれる身 引かれ行く姿
 カメラフラッシュも 審きの日を告ぐ
 ののしるユダ人 あざける祭司ら
 避け得ぬこの道 われまた行くのか

聖歌『苦難と生命』より


お父様の嫌疑は無罪釈放という形で終わりました。
しかし、デマと噂は残りました。

噂の根拠とされるものは、その多くが
この時のデマが発祥だといいます。

2014年にあげた記事を再編集して紹介しましたが、
その頃、韓国在住の日本の方からSNSを通じてお便りがありました。

『韓国では、いまだに当時の如何わしいデマを
そのまま鵜呑みにしている人がたくさんいます(特に年配の人)。
私の職場にもそのような方がいました。
最初は、休み時間など、汚物のようによく悪口を言われました』

しかし、『今は受け入れてくれるようになった』ということです。
『やはり常にともに仕事をしながら、苦楽をともにしながら、
謙虚に為に生きて、信用してもらうことから、解いていく道しかないのだな』
そのように感じるといいます。

過去のスキャンダルを始めとして
今も中傷・罵倒を浴びせかける人たちがいます。
本当にそうなのかではなく、
噂だけが一人歩きしている部分が多くあります。

私たちは、真の父母様(文鮮明師夫妻)の行かれた
犠牲と奉仕、「為に生きる」精神を受け継ぎ、
正しいことをコツコツと
続けていきたいと思うのです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


自叙伝のみ言


延世大・梨花女子大事件が紙面を賑わしたことで、
その時までに誕生していた新興宗教のありとあらゆる悪い噂が
全部私たちの仕業になってしまいました。
「そうかもしれない」で始まったデマは、
そのまま「そのとおりだ」となって、
私たちに襲いかかってきました。

激しく叩かれて、私たちの教会は大きな痛手を被りました。
無念で、腹も立ち、声を上げて抵抗したかったのですが、
私は何の声も出さなかったし、
彼らと争いもしませんでした。
なぜなら、私たちの行く道はあまりにも険しく、
目的の場所ははるか遠い先にあって、
争っている時間はなかったのです。

ところが、噂は静かになるどころか、日が経つにつれて
ますます増殖し、異常なほどの広がりを見せました。
誰彼となく立ち上がって私を指さしました。
……私がよりによって裸になって踊りを踊る
という噂まで出回ったのです。

……この種の誤解を解消しようとすれば時間が必要です。
そのことをよくよく承知している私は、
一言の弁明もしませんでした。
人を知ろうとしたら、その人と
付き合ってみなければ本当のことは分かりません。


平和を愛する世界人として
文鮮明自叙伝
p138〜139より


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2022年07月14日

大変な時ほど笑いましょう* 「笑顔は幸せのバロメータ」 《阿部先生》



220712.jpg
*天正宮の花*


いつも笑顔でいなさい。
笑顔は心の花です。
いつでも花を咲かせ
香りを漂わせるのです。




人に対するときには、
笑顔で対さなければなりません。
なぜでしょうか?
自然な垣根になるからです。
笑顔は不自然さがなく、
注意や防備という
自分を保護しよう
という観念を超越します。



ほほえみは幸福の根源であり、
根となるものです。


文鮮明先生のみ言集
「天運を呼ぶ生活」より



心が揺れたり、折れそうになったり、
力がでないとき・・・
そんな時は、心の花、「笑い」が
大きな助けになるようです。

阿部美樹局長の「家族の絆づくり 」より
「笑い」に関するものを選びました。


笑顔は幸せのバロメータ

関係性が良好な家庭は「笑顔」にあふれ、
葛藤と衝突の多い家庭は「笑顔」が見られない、
というように、笑顔は幸せのバロメーターといえます。

笑うと脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌され、
幸福感を感じるようになっています。

人は楽しいことがあると笑顔になりますが、
一方で、笑顔をつくると楽しくなるともいえます。

人間の顔の表情筋は、自分の意志で動かすことができる
随意筋なので、自分の意志で笑顔をつくることができるからです。

笑顔は自律神経のバランスを整える効果もあり、
特に、副交感神経に働き掛けて血圧を下げ、
心拍や呼吸を落ち着かせて、心身をリラックスさせます。

人間関係においても相手に安心感を与え
コミュニケーションを円滑にしてくれます。


笑顔をつくる愛の実践

「お腹を抱えて笑う」というように、
笑う時は腹式呼吸になり、健康にも良い効果があります。

酸素をたくさん取り入れて、血液の流れがとても良くなり、
横隔膜を働かせるため、胃腸の消化機能も良くなります。

笑うことで、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)という
免疫力をつかさどる細胞を活性化させたり、
脳の血流が増加し、血管が詰まって起こる脳梗塞や
痴呆の予防、回復にも役立つといわれています。

さらには、笑顔は顔のたるみを予防する
エクササイズにもなり、顔を引き締めるなど、
美容にも非常に効果的です。

このように、笑顔をつくること、
相手が笑顔になれるように働き掛けることこそ、
家庭に健康と幸せを招く愛の実践です。

ナビゲーター:阿部 美樹
家族の絆づくり 11
心の潤滑油、幸せのスイッチの「笑顔」
(blessed lifeより)


気持ちが塞がっている時は、
顔つきも落ち込んだ顔になりやすいですね。。。

大変な時ほど笑う。
そんな思いを持って過ごしていきたいです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2022年07月13日

いかなる困難もこの言葉で乗り越えられる! 真の母から日本へのメッセージ 《善進様》



220713.jpg


私のことは心配しないでください。
それよりも世界の食口*(シック)を慰め、
愛さないといけません


韓鶴子

*食口(シック:同じ釜の飯を食うという
ニュアンスの家族を指す言葉で、
教会員のことをこう呼びます)


2014年に、真のお母様(韓鶴子総裁)の代身として
来日された文善進(ムン ソンジン)世界本部長(当時)が、
日本の元老先輩家庭に語られた感動的なみ言を紹介します。


私は真の父母様(文総裁夫妻)の直系の子女でありますが、
真の家庭の兄弟姉妹(文総裁夫妻のご息女たち)は
真の父母様から直接の教育を実際に受けた者は誰一人いません。

私が幼少期を通じて覚えているのは、父母様が
教会の食口(シック)を集め、み言を語っていらっしゃるお姿と、
または世界各国の食口に会いに行くために
家を出発されるお姿だけでした。

真の父母様の娘ではありますが、
皆様が真の父母様とともに歩まれた苦労の道のりは、
私にはおぼろげにしか見えていません。

ここにくる前に、私はお母様に、私が真の父母の代身として
皆様の前に立つには不足な者であるし、不適切だとお伝えしました。

すると、お母様は、
「心配するな、真の父母が常にともに導く」
と言ってくださいました。

「ただ誠を尽くして、真のお母様の指示と神様のみ旨に従いなさい」
と指導してくださったのです。


私の人生において、最近の二、三年ほど、
娘として真の父母様とともに過ごせた時間はありませんでした。

真の父母様と過ごす貴重な一瞬一瞬を通して、
多くのことを学ばせていただきました。
また、皆様との時間を通しても学ばせていただいています。

世界平和のためにすべてを捧げてこられた皆様の信仰の深さ、
純粋なる決意、精誠、そして揺るがない忍耐力について学びました。
こうした内容を私たちは決して忘れてはいけないと思います。

今日は、私のような不足な者が、お母様の
皆様への感謝と愛をお伝えする役割を担って
ここに立ちご挨拶せざるをえないこと本当に申し訳ありません。
皆様には配慮と忍耐をしていただき感謝いたします。


韓国語で「ありがとう」「愛しています」を
なんと言うか皆様、ご存知ですね。

真のお母様が皆様に伝えようとしておられた愛と心情のメッセージは、
この二つの言葉に集約されます。

真のお父様(文鮮明総裁)の聖和(逝去)以来、
この二つの言葉の意味の深さについて、
お母様はいつも強調しておられます。


お父様が聖和されたとき、私たち家族全員はとてつもなく
大きな痛みと悲しみに襲われ、お母様もその波に吞み込まれました。
霊的にも、情的にも消耗されていた真のお母様を見て、
私はどうしたらお慰めすることができるのか、お母様にお伺いしました。

するとお母様はおっしゃいました。
「私のことは心配するな。
それよりも世界の食口を慰め、愛さないといけない」
と。

一つの会社を経営するだけでも相当の時間と
エネルギーが必要とされることを、私たちは知っています。

しかし、真のお母様が抱えていらっしゃったものは、
危機にさらされた統一運動をいかに発展させるのかという、
はるかに大きなものでした。

さらには、無秩序と混沌の中で、もつれて絡まった糸を
解くような複雑な問題もありました。
お母様にしか解決することのできない問題を
お一人で扱ってこられました。

お父様の聖和は、私たち家族全員の心に大きな穴を残しました。
皆さんもそう感じたかもしれません。

自らの心の痛みを慰める方法を探しましたが、
結局のところ、真のお母様のご心情の痛みをともに抱こうとすることしか、
その方法がみつかりませんでした。


今でもなお、お父様の聖和によって真のお母様が
背負われることになった重荷の大きさを、私は想像することもできません。

お母様は、そのとてつもない重荷に対し、
世界の海の底で何トンもの水圧に
押しつぶされているようだとたとえられました。

悲しみに暮れたとしても、やむを得ない状況において、
真のお母様は、真のお父様の使命を引き継がれ、進展させるために、
勇敢に舵をとり、悲しみの台風の中で、
神様の摂理を静けき海岸へと導き出し、
錨を下ろして私たちを守ってくださったのです。

真のお母様は、数えられないほどに何度も命を危機にさらしながら、
苦しまれる神様の心情を解放し、
お父様の偉業に栄光を捧げるために歩んでこられたのでした。


母に侍りながら、常にお母様の知恵、
奥深いご心情と驚異的な強さに感銘を受けます。

いかなる困難の中でも、お母様は、真のお父様との深い霊的交流を通して、
解決策を探され、神様のみ旨のために昼夜を問わずに
自らを犠牲にされていらっしゃいます。

今、真のお母様は統一運動の中心として
この地にしっかりと立たれていらっしゃいます。
お母様は生きた奇跡です。

真のお父様と二人三脚で、一歩一歩
確実に道を開き、導いてくださっています。


先日の秋夕(チュソク:中秋の名月)のとき、家族が集まり、
真のお父様への感謝と追慕を捧げました。

秋夕の満月の夜、やさしい月の光に照らされながら、
真のお母様と家族全員が一緒に歌を歌いました。

家族みんなが、夜空を照らす真のお父様の愛とエネルギーを感じ、
月の表面に見えるクレーターに
真のお父様の笑顔が舞っているように思いました。

天との一体感によるその祝福と恵み、
そして純粋な喜びに浸されながら、真のお父様の聖和二周年を越え、
私たちは、全ての苦しみが解けていくように感じました。


過去一年は、とても荒廃し、難しい期間でした。
しかし、そのとき、新しい一日が始まるということを実感しました。
真のお母様の決意、リーダーシップ、そしてその神性の光のためです。

私たちは、天の父母(神)様、そして真の父母様のもとの一つの家族として、
再び生まれ、再生し、再び一つとなれたのです。
真の愛を中心とすれば、すべてのことが
天の父母様のもとに戻っていくのだということを実感しました。

天の父母様の前に全人類を復帰すること、それが皆さん、
そして私たちの教会の使命なのです。

真の父母様が皆さまを救い、皆さんが私たちを救い、
未来の世代のために燃やし続けている
世を照らす光を私たちが守っていかなければ、
いかなる救済も可能とはなりません。

この秋、私たちは、全ての困難と犠牲が過ぎ去り、
真なる収穫のときが来たことを感じました。

歴史的な伝記の新しいページを今、ともに書いているのです。
気がつけば蕩減から解放され、豊かな祝福に囲まれているのです。
許しによる絶対的な感謝と愛、万民と万物をつつむ真の愛と団結
・・・私たちは今、歴史の新しい栄光の章をともに書き始めているのです。


もう一つお話をさせてください。
それは秋夕直後に起きたことです。

姸進(ヨンジン)と情進(チョンジン)夫婦、姸娥(ヨナ)姉さん、
恩進(ウンジン)姉さんと私たち夫婦で、元殿(ウォンジョン)に行きました。

そこで、私たちの先祖、そして聖和した兄弟姉妹・甥姪、
ですから孝進(ヒョウジン)オッパ(お兄さん)、興進(フンジン)オッパ、
惠進(へジン)オンニ(お姉さん)、榮進(ヨンジン)
そしてすべての家族のもとにお参りに行きました。

お墓を一つずつ回りながら、祈り、私たちが体験したことは、
一言で言えば家族の愛でした。
涙が頬から流れ落ちながら、
みなが胸にいだいた願いは唯一つでした。

先に去っていったみなが平安であること、
そして今、この地球にいる全ての人が平和と和合にあること。

遠い将来ではなく、私たちが生きているうちにそれが実現すること。
それが私たちの願いでした。


真のお母様は、真のお父様のみ言をもとに、よくお話しになります。

「一人では、天国にいけない。
家族全体が一つにならないと天国にはいけない」
と。

これは本当に真理です。
自分たちだけがいて、愛する人が共にいない
天国なんて想像ができますか?

真のお母様は、私たちが一つの家族にならないといけない
とおっしゃるとき、それは全ての14人の真の子女を始め、
全ての祝福家庭、そして全ての万物までも含め、
一つになることを意味しているのです。

私たちは、一つの幹から伸びている数々の枝なのです。
皆さんは、その幹から伸びているのです。
そしてその幹は、祝福の地に、真の父母様により、
しっかりと根を張っているのです。

お父様とお母様の完全なる統一とその種によらなければ、
何一つ生じることはなかったのです。


尊敬する先輩家庭の皆さん。
皆さんに心の底からお伝えしたいのです。
「カムサハムニダ」
「サランハムニダ」

皆様は、真の父母様とともに十字架を担ってくださいました。
全てを犠牲にし、真の父母様を愛し、み旨を担ってくださいました。

真のお母様よりプレゼントをこの場に持っていくように言われました。
このプレゼントは、真のお母様の感謝と愛のしるしです。

これからも神様のみ旨のために精誠を捧げ続けてください。
そして、先輩として、私をはじめ、若い世代を導き、育ててください。
皆さんが真の父母様から相続した
心情と伝統を受け継げるようにしてください。

ともに前進していきましょう。
真のお父様、そして真のお母様に最後まで侍り、
ともに父母様の夢を成就してまいりましょう。

10410402_10152782091419182_7529445529215147753_n.jpg
2014年10月1日
「先輩家庭の集い」
(「日本統一教会創立55周年記念大会」後に行われた)
心に残った内容をピックアップして編集しました
文責:ten1ko2


困難な状況の時、
お母様はどのように越えてこられたのか、
そのことを思いつつ、過去ログを調べていたら、
この記事にたどり着くことができました。

真のご家庭が歩まれてきた道を考えるとき
涙を禁じざるを得ません。

「カサハニダ」감사합니다
「サランハニダ」사랑합니다
感謝します
愛しています

それでも、真のお母様は、この2つのほんの短い言葉に、
勝利の秘訣がある、というのです。

「カサハニダ」
「サランハニダ」
この言葉を唱えつつ、今の試練を
乗り越えていきたいと思います。





にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご子女様・真のご家庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする