2022年11月10日

自然を見ると、そこに神を発見できる?! 旧統一教会の教理のぞき見 《入山部長・統一原理7》




221110.jpg
天正宮の秋(22’10月)☆


入山部長の「幸福な人生には原則があった」
『自然界を見れば、神がわかる』続編です。

A自然界を見れば、神がわかる
〈陽性と陰性の二性性相〉


それでは、神の神性を発見するために、
自然界の中にある共通の法則を探してみましょう。
二つの法則を紹介します。

まず一つは、「陽性と陰性の二性性相」です。
難しい言葉のように思うかもしれませんが、
簡単で当たり前な法則です。

すべての存在は、陽性と陰性という
二つの性のペアで存在している、という法則です。


例えば、動物を見るとオスとメスがいます。
これが陽・陰です。
ペアになっている動物を見ると、
ほほえましくなりますね。

また、植物には雄しべと雌しべがあります。
さらに、鉱物を見ると陽子(+)と電子(−)の関係など、
分子、原子、素粒子に至るまで、
プラスとマイナスという陽・陰の関係で存在しています。


なぜこのようになっているのでしょうか?
それを創られた神の性質がそうだからです。

神ご自身の中には、根本的な陽性である本陽性と
根本的な陰性である本陰性という二性が存在し、
完全に調和統一されています。

そのような神が創造されたので、
神によって創られたもの(被造物)は
陽・陰の二性となっているのです。

そして、二性に分立された陽・陰の実体は、
必ず自分の相対を求め、
一つになって完成しようとするのです。

 
神の性質がそっくりそのまま投影されているのが人間です。
人間も神と同じように男性と女性という
陽・陰がペアとなって存在しています。

聖書には、「神は自分のかたちに人を創造された。
すなわち、神のかたちに創造し、
男と女とに創造された」
(創世記一章27節)とあります。

そして男女は完成するために一つになろうとし、
それぞれが成熟すれば夫婦になります。
そして子供ができれば父母となります。

人間が完成した姿を父母と考えれば、
神は「天の父母」なのです。
父母には子女がいなければなりませんが、
それが人間なのです。

「神と人間は『親子』の関係である」。
これが宇宙の根本真理です。

神は親であるがゆえに、いつも子である
人間のことを想(おも)っているのです。

あなたも神の子の一人であり、
「神から愛されている」のです。

〈性相と形状の二性性相〉

もう一つの法則があります。
それが、「性相と形状の二性性相」です。
これも難しく感じるかもしれませんが、
内容を知れば当たり前と思うことでしょう。

すべての存在は、目に見えない性相(内性)と、
目に見える形状(外形)が一つになって存在している、
という法則です。


例えば、動物を見ると、種類によって
その姿や性質が異なり、個性的です。

「ナマケモノ」という動物を見たことがあるでしょうか?
見た瞬間、「こいつは怠け者だな」とわかります。
1日に20時間眠っているそうです。
そのおっとりとした性格が、姿や行動に表れているのです。

植物を見ても、ただ生えて、咲いているのではありません。
ヒマワリ(向日葵)を見れば、その名のとおり、
どこに太陽があるのかを知って、
そちらのほうに向かって花を動かします。

また、植物はどこに水があるのかを知って、
根を伸ばすのです。
それは、植物も「生きる」という
意志というべき内性を持っていることを示しています。

物質を構成する分子、原子、素粒子も、
それぞれ性質をもち、形状を持っています。

学生の頃、「元素の周期表」を
覚えた記憶がある人もいるでしょう。
みな異なる性質と質量を持っており、
その数は100以上あります。


なぜ、自然界はこのようになっているのでしょうか?
それらを創られた神の性質が投影されているからです。

神ご自身の中に、根本的な性相である本性相と
根本的な形状である本形状が存在し、
完全に調和統一されているのです。
それが被造物に現れたのが性相と形状なのです。

性相と形状は同一の存在の両面を言い表しており、
形状は第二の性相ともいえるので、
総合して二性性相というのです。


そして、神の本性相と本形状が
そっくりそのまま投影されているのが人間です。

人間は心と体が一つになっていますが、
その人を表すのは外見(体)以上に、
心情や性格など内面(心)です。

人間の本質は心です。
心には喜怒哀楽の感情が湧き出る「心情」があります。
心情は愛することによって喜びを得たいという情的な衝動です。

そのことは、神が「心情の神」であることを
教えてくれています。

神の本質は心情であり、そこから生まれてくるのが
「真の父母の愛」をはじめ、
「真の夫婦の愛」
「真の兄弟姉妹の愛」
「真の子女の愛」という4大愛なのです。

 
人間は神の似姿なので、人間も心情を持っているのであり、
真の愛を求めるのです。

あらゆる存在の中で神を感じ、
神について考えることができるのは人間しかいません。

このように神にも人間にも心情があるので、
心情交流をすることが可能です。
それが「祈り」です。

人と人とが言葉を交わして心を通じ合わせるように、
神と人とも言葉や思いで交流し、
お互いの存在を感じ合うことができるのです。

人は誰でも、祈れば神の存在を
感じることができるようになっているのです。

「天のお父様、天のお母様」と
呼びかけてみてください。
あなたも神を感じることでしょう。

第1講座 神の実在
神を知る方法
A自然界を見れば、神がわかる


神様は、父母である。。。
言われてみれば、確かにその通りだと思います。
原理にもある内容です。

当然、文先生御自身も、この真理を発見されていて
そのようなみ言も随所に残っています。

そうして、神様は父母なので
「天の父母様」と呼びましょうと
あらためて正式に発表され、
「父母」ということをクローズアップされたのは、
韓鶴子総裁です。

真の母が勝利されたことで、
神が父母であると、当たり前のように
言うことのできる時代になったのでしょう。

神様がどんなお方なのか、
そのことを私たちは
ハッキリと知ることができる、
恩恵の中にいることを改めて感謝したいと思います。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 09:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 統一原理・統一思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする