2023年06月03日

米学生が受けた啓示、Dr.神明は誰よりクリスチャン的?! 《UTS時代の神体験》



190821uts.jpg


統一神学校(UTS)の元総長、
神明(しんみょう)先生の信仰エッセーより、
『日本人はキリスト教神学を
教える資格がないと言われて』です。

文鮮明先生より直接、UTSに行くように
指示を受けた神明先生。

大学側の無理解を越え、
なんとかUTSの助教授となったのですが──


いろいろな障害物を通過して、1985年1月初めに始まる
冬学期から、やっとのことUTSで教鞭を執るようになり、
その直後の4月初頭から始まる春学期には、
いよいよ 「キリスト教神学序説」 なる必須科目を教えました。

ところが、そこに待っていたのは、
やはり一部の学生からの日本人に対する偏見でした。

当時の UTS は殆どの学生が米国人食口でした。
それで、第二次世界大戦でサタン側のエバ国家であった、
雑教・多神教の日本出身の、どこの馬の骨か分からないような私が
キリスト教神学の講義を壇上からするわけですから、
それに抵抗する学生も中にはいました。


その中に、私の講義を1、2回聴いた後、嫌になって、
必須科目なのに“二度と教室には戻るまい”と決意した
一人の白人の女子学生がいました。

彼女は悔し涙でチャッペルに走り込み、
必死で次のように祈りました。
「神様、どうしてあの日本人が
私たち米国人にキリスト教神学を
教えなければならないのですか」 と。

でもそのとき、彼女は霊界から
声が聞こえてきたそうなのです。
「心配するな。あの日本人の男は、このUTSの中で
誰よりもクリスチャン的な人間だからね」 と。

それで彼女は、霊界がそう言うのならば(と)、
それが本当かどうかを確かめるために、
半信半疑ながらも一応教室に戻ることにしました。

そして、学期の最後まで私の講義を聴き、
やはり霊界の言うのは正しいと感じたとのことです。

これは、その学期が終わってから、
実はこういうことがあったと
彼女の方から告白してきたので分かりました。


私が当時、UTSの中で誰よりもクリスチャン的で
あったかどうかは分かりませんが、
もしクリスチャン的という意味が、
神様から捨てられても神様を捨てずに感謝して、
勇気をもってみ旨を愛し抜く、ということであるならば、
それが少しは分かるような気もします。

当時私は、あまりにも忍耐せざるを得ない道を
通過させられ、それでも感謝し、そこにかえって
神様の大きな愛の力を感じるようになり、
善人を見ると涙し、悪人を見ると
愛ゆえに恋しくて更にもっと泣いていました。


私が高1のときに、国際ギデオン協会が
福島県会津地方の田舎の私の高校にやってきて、
新約聖書を無料配布してくれました。

そのときの新約聖書は肌身離さず持っていて、
いつも読んでいました。

そして福音書のイエス様の言行には
ひそかに感動していました。
でも洗礼は受けていないので
クリスチャンではありませんでした。

実家は仏教、神道、儒教が雑居する、
それこそ雑教・多神教です。
(家系図の専門家からは、先祖の中に
処刑されたキリシタンがいると指摘されはしましたが。)

このような不足な日本人である私に、
イエス様の苦難の土台の上に
真の父母様が生身でもって更に苦労して紹介してくださった、
本当の一神教の一片にでも触れさせていただき、感謝です。

ドクター神明の信仰エッセー UTS時代の神体験
『日本人はキリスト教神学を教える資格がないと言われて』
再編集 文責:ten1ko2


国際ギデオン協会の新約聖書は、
妻も配布を受けて愛読していたとのこと。
雑教の日本人の啓蒙のための摂理だったのかもしれません。

キリスト教を知らない日本人と、欧米人との溝は、
日本にいたままでは考えてもみませんが、
証しを読みながら、信仰を持つ人だからこそ、
「プライド」や「こだわり」、「偏見」というものが
あるんだな、そのように思いました。

統一原理、という新しい真理が出現しましたが、
教会の草創期は特に
自分の信仰が一番である、という思いを持つ人は、
み言の本質を理解しようとはしなかったといいます。

これまで多くの人は、家庭連合(統一教会)の
うわさだけを鵜吞みにして、
偏見だけで近づきませんでしたし、
信仰をもつ人も、別の意味の偏見で
受け入れがたいことがあったのでしょう。

しかし、今現れている義人たちは、
心で、魂でみ言をとらえて、
お母様を、み言を受け入れています。
素晴らしいことです。

キリスト教の信仰の土台がない日本人が、
なんで、キリスト教を教えるのか、
そのような偏見に、精誠を持って対し、
見事に長子権復帰をされた神明先生の姿。

父母様の生き方に通じるものであり、
私たちにも大きく示唆を与えてくれました。
あらためて、ありがとうございます。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)