2024年02月20日

「神様は悪いようにはされない」 雪で困った出来事 《続・夫婦愛を育む*橘先生》



240220.jpg


Blessed Lifeの人気エッセイスト、
橘幸世さんによるエッセー
「続・夫婦愛を育む」をお届けします。

  
先日、倒木による停電により、
乗る予定だった特急列車が運転見合わせとなりました。

再開見通しが立たぬまま、
駅の待合室で待つこと2時間半。
暖房はありません。

電車を諦めて長距離バスに乗ろうか、
席はあるか、バスは運行できるかと、
思い巡らせていると、倒木場所の先の駅まで
代行バスが出るとのアナウンス。

着いた駅でさらに待つこと1時間、
特急列車が手配され、予定より
4時間余り遅れて無事帰ることができました。

突然の不運にも、よその国だったら
どうなっていただろうと思いました。

また、雪で困った過去の出来事が
あれこれ思い出されました。

 
子供たちがまだ2歳と1歳の頃、
下の子をおんぶして上の子の手を引き、
保育園から帰ろうという時、
バス停で待てど暮らせどバスが来ません。

突然の大雪に東京の交通機関がまひしたのです。

携帯もない時代。
辺りには誰もいない、ぼたん雪が降る暗い中、
幼い娘は疲れて抱っこをせがみますが、
こちらの体力にも限りがあります。

たまに通るタクシーに手を振るも、
既に乗客がいます。

途方に暮れていると、
一台のトラックが止まってくれました。
若いお兄さんが家の近くまで乗せてくれたのです。

降りる時に渡そうとした薄謝を受け取ることもなく。
本当に救われました。

 
アメリカで活動していた時、夕方雪が降る中、
ガソリンスタンドの前で迎えを待つこととなりました。

そのガソリンスタンドは午後5時に閉まるのですが、
寒かろうと、オーナーが暖かい事務所の中で
迎えが来るまで待たせてくれました。

私に付き合った従業員さん、
見も知らぬ者のために残業です
(手当が付いたか分かりません)。

雪関連以外にも、助けられたエピソードは
いろいろあります。
振り返れば、ただただ感謝です。


自分の人生、予想もしなかった
展開がたくさんありました。

「私の人生、そうなる?」
「なぜこんな事が起こるの?」
と思わぬ方向にかじが切られます。

不安や心配が湧いてきますが、
そんな時、自分に言うのが、
「神様は悪いようにはされない」。

絶望や大きな悲劇に襲われた時は、
とてもそうは言えないと思いますし、
そんな中にいる人にかける言葉ではありませんが…。

「必ず勝利するぞ、天が付いている」的な
波動はちょっと苦手です。

でも、これまでも何とかなってきたので、
次の試練が来ても、「神様は悪いようにはされない」
と事態を受け止めるようにしています。

神様のご計画を尋ねながら、歩むよう努めます。

不確定要素が増すばかりと思われる昨今、
どのような展開が待っているのか
知る由もありませんが、天に尋ねつつ、
真の父母様のもと、家族・兄弟姉妹と
支え合いながら、歩んでいきたいと思います。

続・夫婦愛を育む 15
神様は悪いようにはされない
ナビゲーター:橘 幸世
(Blessed Lifeより)
再編集 文責:ten1ko2


まさに、「捨てる神あれば拾う神あり」ですね。。。

先日、ナイジェリアの兄弟と米日家庭の祝福二世3人と
ライン電話で授受する場を持ちました。

そのナイジェリアの兄弟は、日本で伝道されたあと、
事情により、強制出国されました。
今はアメリカにわたり、祝福を待っているような立場です。

もともとイスラムの信仰もあり、その土台で導かれているので、
神様はともにある、という信念の持ち主でした。

絶望的な状況でも、絶対にあきらめない、
神様は必ず導いて下さる、という確信の中で
奇跡的に導かれていきました。

本当にとても学ばされることがとても多いです。

橘先生の証しを聞いて、
そんなことを思い出しました。


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

2024年02月19日

青龍の年、私たちが飛翔するのに必須なものは *初臨の独り娘、新年と聖誕の挨拶 



240219-2024.0210-0101(2).jpg


2月10日は、いわゆる旧正月、
甲辰(かのこ・たつ)、青龍の年が
いよいよ本格的にスタートしました。

そして、15日は、御聖誕日という
家庭連合の最大の記念日を迎えました。

今日は、元旦とご聖誕日の報告とみ言より
ピックアップして紹介します。

天一国12年元旦記念特別朝餐会
天一国12年 天暦1月1日(陽2.10)天正宮博物館

天一国12年、元旦の朝!
美しい韓服をお召しになられた真のお母様は、真の家庭と、天一国中心指導者たちから、新年の挨拶を受けられ、
記念撮影を共にしてくださいました。

その後、天一国12年の、元旦記念・特別朝餐会が、真のお母様をお迎えする中で行われました。

HJ・天宙天寶・修錬苑の、李基誠(イ・ギソン)苑長は、青龍の気勢で総進軍する、責任を果たす一年になるよう、報告祈祷を捧げ、真のお母様が、天一国12年・元旦のみ言を語って下さいました。


青龍の年、皆さんが飛翔するためには
龍が飛翔するためには必須の宝珠の玉を
持っていなければ昇天することができません。

蕩減復帰、救援摂理歴史の中心は
初臨の独り娘、真の母です。

言い換えれば、皆さんが責任を持っている
機関や教会やすべての面で
青龍の年に昇天できる気質を持つためには
絶対的に独り娘の真のお母様と
一つになる道のみ、勝利が存在するのです。

きょう、皆さんをもてなすトックク(韓国式お雑煮)には
餃子が入っていると思います。

昔の先祖たちが、厳しい状況の中でも、
新しい日を迎える時にすべての家族と隣人が、
福をたくさん盛ったこの餃子入りトッククを食べることによって
新年を出発したという選民の歴史です。

ですから、今日出てくる餃子入りトックク、
美味しく召し上がって下さい。
そして健康でいてくださいね!


240219-2024.0210-0101.jpg


文姸娥(ムン・ヨナ)総裁秘書室・第1室・秘書室長の音頭で、勝利提議が行われ、朝餐が続きました。

朝餐後に行われた、孝情文化公演!
真のご家庭のお孫様たちをはじめ、各機関を代表して、孝情の心情で歌を歌いました。

宋光奭(ソン・グァンソク)神韓国・協会長の億万歳で、天一国12年の、元旦記念・特別朝餐会が幕を閉じました。


天地人真の父母様聖誕および
天一国基元節11周年記念天一国敬礼記念式

天一国12年 天暦1月6日(陽2.15)
天正宮博物館チャペル室およびオンライン生中継

天一国12年 天暦1月6日!真のお父様・聖誕104周年、真のお母様・聖誕81周年!
天地人真の父母様の聖誕日の朝が明けました。

天地人真の父母様・聖誕、および、天一国・基元節・11周年記念・天一国・敬礼記念式が、
真の家庭、および、摂理機関、企業体長、宗親(そうしん)、全国牧会者など、約700人が集まる中で、挙行されました。

文孝進様・家庭、文興進様・家庭による、聖燭点火を皮切りに行われた、敬礼記念式。

李基誠 天心苑長は、真の父母様の聖誕を迎える、意義深いこの日、感謝の報告祈祷を捧げ、真の父母様が入場されました。

天一国敬礼式の伝統に従い、真の家庭を皮切りに、神韓国、神日本、神アメリカ、
神アフリカ、神ヨーロッパ、神中南米、神アジア太平洋の順に、代表者たちが敬礼を捧げました。

真の父母様の聖餐(せいさん)の時間!真のお母様のご健康と幸福をお祈りし、心を一つにしました。

真のお母様は、「摂理の完成に向けて前進していこう」と、貴いみ言を語られました


今日この日を迎えるまで、
天の父母様の大きな愛と御加護の中で
この日を迎えられることを、限りなく
天の父母様の前に感謝と栄光をお捧げ致します。

この甲辰年の青龍の年に、私たち祝福家庭は
皆、平和大使はもちろんのこと
世界中のたくさんの義人たちが、天の声を聞いて
天の前にこれまで親不孝だったすべてのことを吹き飛ばし
希望に満ちた未来へ向かう、天の父母様に向かう
孝子、忠臣、聖子の道理を果たす人類となれるよう
私たち統一家、家庭連合のすべての食口たちは、
責任を果たす位置で
健康に、健康に、摂理の完成に向けて
前進していくことを祝願致します。

HJグローバルニュース (2024年 2月 17日)
世界平和統一家庭連合 世界本部 PeaceTV
再編集 文責:ten1ko2


いよいよ名実ともに
新年が出発しました。

敬礼記念式のあとに、
天地人真の父母様聖誕記念式が行われ、
式典の様子が生中継されました。

孝情文和・特別公演として行われた、ドラマ・コンサートは
とても感動的でした。

「平和の光、人類の真の父母」と題して開催され、
プロの歌手が真の父母様の愛唱曲を熱唱して、
ミュージカルを通じて、真の父母様の生涯を振り返る素晴らしい公演でした。

私たちは、貴い時に今歩んでいることを再確認し、
新たなる決意を持つ時間となりました。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 



posted by ten1ko2 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

実る前にあきらめていませんか── 「蕩減」は美しい言葉?! 《篠崎先生》

若き日の真の父が、「蕩減は満ちる」と気づいた瞬間とは



1971.jpg


篠崎先生の「喜びと幸せの生活伝道」
今回は、『蕩減条件』です。

 
神様の復帰摂理は再創造の道です。
再創造ですから、創造原理と同じように、
人間が責任分担を果たしてこそ、
その目的を実現することができます。

神様のもとに人を復帰し再創造していく伝道も、
責任分担として蕩減(とうげん)条件を立てる生活を
することによって勝利する道が開かれるのです。
条件がなければ、神様も、
私たちを所有することはできません。

真のお父様が指導してくださった
「蕩減条件」について考えてみます。

「蕩減」は美しい言葉

真のお父様は、「蕩減」は美しい言葉であると語られました。
皆さんは蕩減が美しいと感じますか?
「本当にそうなの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

一方、そのみ言どおりだと感じる人は、
蕩減の深い意味を悟り、み旨の妙味を
味わったことがある人に違いありません。

 
私が信仰の初期に、ある先輩から聞いた話です。

「真のお父様が若き日に朝霧の中で
精誠を込めて祈祷をされていた。
その霧は一枚の葉の表面をいっぱいに濡(ぬ)らし、
やがて一粒の滴(しずく)を結んだ。
その滴は葉からピタンと落ち、流れて一個の石にぶつかった。
滴はあたかも石に吸い込まれるかのように石の下を濡らした。

それが何度も繰り返され、水滴は
石の下いっぱいに湛(たた)えられた。

最後の一滴が葉から落ちて石にぶつかった瞬間、
石の下の水は表面張力を破ってタラッと流れた。
同時に、石もコロッと動いた。

真のお父様はこの瞬間をごらんになり、
霧が石をも動かすことを通して、
『蕩減には有限性がある』と悟られたのです」

 
真のお父様は、第二次世界大戦後のキリスト教
および民主世界の失敗を蕩減復帰するため、
40年荒野路程を歩まれ、勝利して、
1985年8月16日に「一勝日」を宣布されました。

お父様はその路程を、
「過ぎてみればすべて愛であった」
と振り返られたといいます。

お父様が示してくださったように、
どんなに困難に見える蕩減復帰の道も、
私たちが精誠を投入し続け、
蕩減条件が満ちれば必ず開かれるのです。

 
伝道も同じです。
まだ霊の子が立っていないという人は、
往々にして蕩減条件が満ちる瞬間を迎える前に
諦めてしまっているのです。

「忍苦の絶頂を越えて天に尽くす精誠は、
必ず祝福の実を結ぶ」
と信じるのです。
決して諦めてはいけません。

勝利は最後の瞬間にもたらされます。
そこに、蕩減復帰の醍醐味(だいごみ)があるのです。

伝道において、正しい立場で迫害を受ければ
蕩減条件になりますが、
サタンの讒訴(ざんそ)条件が少しでも残っていると、
勝利したように見えても、後で必ずサタンが奪っていきます。

ですから、どんなに難しい立場にあっても、
真の愛を持って精誠を尽くし続けるのです。

【編集部注】
 「霊の子(霊の親)」は「信仰の子女(信仰の親)」のこと

篠崎 幸郎・著(光言社・刊
『氏族伝道講座 喜びと幸せの生活伝道 み言の原点に立ち返る』より)
第五章 み言に学ぶ伝道の秘訣
七、蕩減条件
(blessed lifeより(56))


雨乞いの祈りは、必ず聞かれる、といいます。
雨が降るまで祈るからです。

蕩減条件も、天は必ず聞かれています。
私たちも勝利するまで精誠を捧げる、
そんな思いをもっていきたいと思うのです。


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)

posted by ten1ko2 at 11:14 | Comment(1) | TrackBack(0) | 統一原理・統一思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする