光言社編集者ブログより、
「おかあさんが蝶になって会いにきた」
を紹介します。
☆
もう、10年ほど前になります。
妻の母が亡くなり、故郷の自宅で
親族や近所のかたに参列していただき、
葬式をしていた時です。
「あっ!蝶々だ」
突然、黒いアゲハ蝶が家の中に入ってきて、
祭壇のまわりをヒラヒラと飛んでいます。
しばらく飛び回ったあと、
祭壇の生花にスッと止まりました。
「お父さん、蝶々がいるよ」
突然の蝶の飛び入りに、子供たちもびっくり。
おごそかな葬式の中で、真っ黒のアゲハ蝶は
ひときわ異彩を放っていました。
「きっと、おかあさんが
お別れのあいさつに来たんだ」
私は直感的に感じました。
葬家にとって葬式はとても忙しいものです。
あれやこれやと対応しているうち、
蝶の姿は忽然と消えていました。
☆
思い起こせば、おかあさんには
大変お世話になりました。
東京で暮らす私たちに赤ちゃんが誕生した時、
すぐに飛んで来てくれました。
子供たちにお洋服を買ってくれたり、
公園で遊んでくれました。
実家に帰省した時は、いつも
美味しい料理をふるまってくれました。
振り返ると、ほんとに感謝の思い出ばかりです。
☆
葬式は、多くのかたがたの協力を受け、
無事に終了しました。
仕事の都合により、私たちはその日のうちに
東京に帰ることになりました。
家族を車に乗せ出発しようとしたその時です。
ヒラリと、またあの黒いアゲハ蝶がやってきました。
いったいどこから飛んで来たのだろう。
窓の外からこちらに向かってヒラヒラと舞い、
私たち家族を見送っているようです。
「あ、蝶々がまた来たよ。
おばあちゃん?
おばあちゃんだよね?」
「さよなら〜、おばあちゃ〜ん」
と、子供たち。
私には、「きーつげで、かえるんだよ〜」と、
おかあさんが言っているようでした。
☆
親というものは、亡くなってからも、
子供や孫のことが心配なんだなあ。
「おかあさん、親孝行できなくてごめんなさい」
「さよなら。今までほんとに
ありがとう。感謝してます」
私は心の中でお礼を述べました。
☆
「黒い蝶には故人や先祖からの霊的なメッセージや
守護がある」といわれています。
普段は見ることのない真っ黒なアゲハ蝶。
今日は2回も会えました。
いや〜、とても偶然とは思えませんが、
こんなことってあるんですね!!
ちょっと不思議な体験をした素敵な1日でした。
https://www.kogensha.jp/editor_blog/detail.php?id=4898
U-ONE TV 制作者のブログ
U-ONE TV 制作者のブログ
☆
再編集 文責:ten1ko2
亡くなった方人が、万物などを通して、
愛する人の元に現れる。。。
こういった例は結構あるような気がします。
先日開催された選抜高校野球でも、
病気で亡くなった選手が現れたと
ネットニュースで見ました。
予選の大会で、蝶だったか(失念しました)、
ベンチに入ってきて、
監督が「〇〇」と亡くなった選手の名前を呼ぶと、
呼応するかのように、飛び回り、
その光景に仲間も感動していた・・・
もし偶然だったとしても、
愛する人への思いは、形に現れるんだな、
そんなことを感じます。
また、昨夜の天心苑徹夜精誠では、
李基誠苑長サモニムの弟さんが、亡くなられ、
お墓を作ったときにも、
蝶が飛んできて、きっと挨拶をしにきたんだ・・・
そんな証もありました。
私たちは、霊的に、
もっと敏感にならないといけないですね。
※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。
なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。
なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。