2024年12月16日

なぜレダなのか、なぜ日本人国メに? パンタナール精神  《女性の立場から見たレダ》



241216-1999.0923.png
開拓出発前に現地を視察してくださった真の父母様(1999年9月23日)


飯野絢子(あやこ)さんの証しの続きです

真の父母様の祝福の祈祷で始まったレダ摂理(後)

なぜパラグアイなのか。
さらに、なぜパンタナールなのか。
なぜ日本人の国家メシヤに託さねばならないのか──。

その答えは、以下のみ言の中に明らかです。


「南米で一番の共産圏の基地がパラグアイ。
だから先生が南米対策するために
最初に来たのがパラグアイ」


「南北米を中心に、日本と韓国を
生かしてやらなければならない。

旧教と新教が反対したから、これが一体化し、
新教の北米、旧教の南米が一つになることによって、
韓国が統一するんですよ」


「日本の母の国の先輩、国家メシヤ、先輩よ。
日本の先輩をつないで、母の伝統基盤を立てる。
誰を送るべきや。
国家メシヤは代表である」


「母の使命は果たされてないよ。
それを君たち、準備して早くせよ」



9月21日に真のお父様は、
「全体蕩減」のみ言(『御旨と世界』)を訓読させた後、
「全体蕩減というみ言を聞いて怖くない?」
と問い掛けられました。

続けて、
「先生、きちがいじゃないんですよ。
なぜ米国で苦労の道を先頭立って行くのか。
第二次世界大戦後、米国を中心にして
キリスト教、旧教と新教を収拾するのは
問題ありませんでした」
と語られました。

キリスト教を一つにして収拾する道があったというのです。

このみ言の中に、キリスト教復帰に対する
真のお父様の悔しい思いをかいま見るのです。

ですから私は、しばらくの間、
この「全体蕩減」のみ言に接することを避けていました。

「もしも、真の父母様が願うように感じられず、
読み取れなかったら」と思うと、
恐怖にも似た心境になるのでした。

さらに修練会の期間、み言の中で「完全」の二文字が
いろいろな言葉に付いたのも印象的でした。

完全蕩減、完全自己否定から完全復帰などなど──。


また、「絶対蕩減するには、
真の父母が絶対不可避な存在です。

悲しくても先生にしがみつかねばならないし、
うれしくても先生にしがみつかねばなりません」

というみ言も忘れられません。

レダに本格的に入るための覚悟と決意を
試されていたようにも思います。


真のお父様は、「先生の背後の本音は何なのか、
知らなくても真剣な時間だ」
と語られ、

「真の父母の代わりに立って!
先生の代わりにやってみよ!
先生と君たちは一つ。
韓国と日本は一つの国である。
みな先生の下の弟だ」
と、
“ウリヌン ハナダ”に値するみ言で
励ましてくださいました。

そのうえで、「夫婦一心で、奥さんともども、
きょうここに指示しているんですよ」
と、
私たちに決心を促しながら、40日の最後には
「間違いなく断行します!」と三度誓わせて、
歴史的なレダ摂理が出発したのです。

真の父母様は、「気をつけて行け。
しっかり決意して行け
」と送り出してくださいました。

飯野絢子(777家庭2024年10月聖和、享年86)
(『世界家庭』2017年3月号
「心情の十字架を超える道−女性の立場から見たレダ−(前)」より)
女性の立場から見たレダ 2
https://www.kogensha.jp/news_web/detail.php?id=27104
再編集 文責:ten1ko2


やはり、国家メシヤの先生たちが、
母の国の使命を果たすために
できなかったことを埋め合わせるために
苦労の先頭に立たれていたのだな、
そのことを改めて感じました。

今も歩まれている先輩たちに
敬意を表したいと思います。

最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

2024年12月15日

父が嫌だったのに、親の愛を理解し、涙するようになった理由 奇跡の時間 《イギソン苑長のみ言》



241215.png


李基誠(イギソン)苑長のみ言が、
今月号の世界家庭に掲載されています。

「真のお母様の心情を体恤すれば
驚くべき奇跡の役事が起きる」という題目になります。

途中から紹介します。

十人足らずから始まった徹夜精誠も、今や十万人に

大役事は2004年6月から始まり、
いつの間にか満20周年になりました。
春夏秋冬を巡りながら行っていますが、
だんだん規模が大きくなっていきました。

前回の夏の役事はワールドセンターで挙行するほどの、
驚くべき勝利を収めたのです。

天寶摂理53周年を記念する大役事、
真のお父様天宙聖和12周年を記念する大役事、
そして、真のお母様がお一人で歩んでこられた道、
12周年の大勝利を霊肉界が決意し、
天苑宮・天一聖殿入宮を勝利するための大役事、
天心苑特別徹夜精誠第1111回を迎え、
霊界と地上界が共鳴する大役事だったのです。


その日、ある二世はこのような感想を話していました。
「3階に座って讃美と祈祷をしながら、左右を見回していた。
神霊と真理に満ちあふれていた。
涙がとめどなく流れた」

きょう、3階から辺りを見回してみてください。
神霊と真理に満ちあふれたこの場を見ながら、
涙を流して共鳴できることを願います。

わずか十人足らずから始まった天心苑の徹夜精誠は、
今日、世界で十万人以上が、
一つの心で祈るようになったのです。


第1111回のあと40日を過ぎて、第1151回でした。
その日の夕方、天のメッセージは、
「1111日の後に40日サタン分立路程を歩んだ。
きょう、1151日から新しい出発である」というものでした。

きょう、新たな出発を決意する人は、
第1152回の基台の上で、
新たに出発できる天運を相続するようになるのです。

この日を迎えるまで、天の父母様と
天地人真の父母様がどれほど苦労されたのか、
体恤する時間になることを願います。


きょう、「나홀로(ナホルロ・私一人で)」、
「어머님의 약속(オモニメヤクソク・お母様の約束)」を讃美するとき、
皆さんは涙が流れましたか?

私たちは少しばかり考えれば心情を体恤することができます。
創造主・天の父母様は、いくら不肖な者でも、
心を開いて父母の心情を考えれば、
その心情を感じて体恤できる生心を下さいました。

天の心情を体恤しようとどれだけ努力し考えたのか

数日前、天心苑特別徹夜精誠で、
霊性40日修錬生(二世)の証しがありました。

「私は、今まで父をとても憎んでいました。
お酒を飲んで暴言を吐く父、
貧しい現実が大嫌いでした。

ところが、天心苑で霊性修錬を受けながら、
『天の父母様、私を教育してください』
という最初の一言を口にするやいなや、
前日に天心苑苑長の 『親が自分を
どれほど愛しているかを考えてみたか』
という話を思い出し、家にいる父の顔が浮かびました。

その瞬間から30分間、とめどなく涙が流れました。
私は、『親が私をどれほど愛しているか、
考えようとする努力さえもせずに生きていたのだな』
と思い、悔い改めの祈祷を捧げました。

他の物は与えられなくても、
食べ物を与えることは絶対に惜しまなかった父。
今も、したいことや買いたい物があるのに、
(お金を)全て子供のために使う父。

6人の家族を養うため、暑い夏にエアコンもない
一間(ひとま)の事務室で一生懸命に働く父。
ときおり散歩に一緒に行くと、とても喜んでいた父。

私はこれまで、そんな愛の父を
本当に憎んでばかりいました。

この場を借りて、過去の心無いふるまいを謝ります。
このような場に立つことができるよう、
無限の愛と犠牲によって育ててくださり、
感謝しています。本当に愛しています」

このような証しを涙ながらに発表した霊性修錬生は、
肉身の母の心情を体恤し、さらに真のお母様の心情を体恤しながら、
この摂理的黄金期にお母様に侍り、
自分の青春を未練なく投入する約束をしたのです。

心情文化世界を創建していく天一国の指導者、そして食口の皆さん。

私たちは、この証しを聞きながら、
これまでの天の父母様と天地人真の父母様の心情を体恤するために、
どれほど考えたのか振り返ってみなければなりません。

特に、真のお父様と共に絶対・唯一・不変・永遠の夫婦として
勝利され、最終一体・ 完成・完結・完了を勝利して、
み言を受肉された実体であられる真のお母様の
心情を体恤するために、どれほど考えてみたかを思い返し、
お母様の心情と一つにならなければならないのです。

そのように体恤できれば、天のお母様は
驚くべき役事を展開してくださることでしょう。

真のお母様の心情を体恤すれば
驚くべき奇跡の役事が起きる
再編集 文責:ten1ko2


最初はたった10名から出発した
天心苑徹夜精誠。

天心苑祈祷室がいっぱいになり、
大聖殿で開かれるようになり、
そして、大役事には、ワールドセンターで
行われるようになりました。

これだけでも奇跡的なことだと思います。

神様を中心に、
絶対善霊が完全に協助している徹夜精誠です。

役事が起こらないはずはないと思うのです。
続きます。


最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名と記事URLを記載して頂くようにお願いいたします。
(このブログ記事に飛べるようにして紹介してください)

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 天心苑 祈祷 清平 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

娘が「結婚には嫌悪感しかない」 私が夫を受け入れたら変わると信じたい 《自己牧会Q&A》



241214.png


自己牧会プログラム、本日は、Q&A形式で
「娘が結婚に嫌悪感を感じています」です。


外国人の夫と祝福を受け、海外に住んでいます。
夫は日本語や日本文化に全く関心を持ってくれず、
それが私の深い恨(ハン/恨み)になっています。

大きな夫婦げんかも幾度かしてしまいました。
それが影響したのか、娘は
「結婚には嫌悪感しか感じない」と言うようになりました。

私が夫を受け入れたら、
娘も変わってくれるのでしょうか。
そのように信じたいのですが……。

(海外在住日本人女性 50代)


そのように信じたいのですね?
信じましょう。

私たちには、「自分が正しい」という
強い固定観念があるので、ついつい人を責めてしまいます。

特に国際祝福は文化の違いがあって、
大変なことがたくさんあります。

お便りを下さったご夫婦も、
多くの困難を越えてこられたことでしょう。

でも、すでにあなたは気付いていらっしゃいます。
全ての固定観念を下ろして「無」になり、
相手を受け入れた時、越えることができるということを。

まず、ご主人を責め、
娘さんを責めるのをやめてみましょう。

そして、家族の気持ちに共感してみてください。
家族の喜びをわがことのように感じて喜び、
家族の悩みをわがことのように感じて悩む──。

そのような世界が増えていったら、ご主人や娘さんから、
「おまえがいてくれてありがたい」
「お母さんがいてくれてよかった」
と思ってもらえるようになります。

夫婦の間に、親子の間にそのような雰囲気が
できてくれば、娘さんも夫婦や家族というものに
希望を持てるようになるのではないでしょうか。

相手を変えようとしなくてよいのです。
変えようとするから悪化します。
変えようとするから難しくなります。

本当は皆一つになりたいと思っているし、
自分のことをわがことのように感じてくれる人を
探しているのです。

まず家族の気持ちに共感することから始めてみましょう。
その上で、自分の思いを
素直に伝えてみてはどうでしょうか。

そうなれば、次第に、いろいろなことが
うまく回転していくようになると思います。

私の心の中にいる神様 73
「お便り&コメント」シリーズE
娘が結婚に嫌悪感を感じています
再編集 文責:ten1ko2


相手に要求する思い・・・
わかっていても思わず湧いてきてしまうのは、
まだまだ未熟だからなのだな、と思います。

「全てが私の責任である」と思えるようになることは、
もっともっと良心を成長させなければならないでしょう。

アドバイスにあるように、
まずは共感すること、
そこに意識を傾けていきたいと思うのです。


最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名と記事URLを記載して頂くようにお願いいたします。
(このブログ記事に飛べるようにして紹介してください)

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己牧会プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする