2011年05月19日

統一を夢見て〜第1次世界巡回を終えた文先生


securedownloadドイツ.jpg
☆ドイツ大会での文先生☆


ドイツ大会も勝利的に終えられて、
今回の世界巡回が幕を閉じようとしています。

ドイツ・ベルリンには、東西の冷戦を象徴した
ベルリンの壁がありました。
1945年に東西ドイツに分断され、
東から西への流出が多かったので、
1961年、東ドイツが建設し、
1989年11月に崩壊しました。
そして、1990年10月3日東西ドイツは統一しました。

壁が崩壊する1989年には、
東欧革命といわれる、東ヨーロッパ諸国においての
一党独裁、あるいは共産政権の崩壊がなされ、
それが、12月3日のマルタ会談で、
冷戦終結という形で実を結びました。

少し、話が前後しますが、
文先生がスイスにて滞在されたホテルは、
インターコンチネンタルホテルでした。
実は、このホテルで1985年8月に
世界平和教授アカデミーの国際会議が行われたのであり、
その主題は『ソ連帝国の崩壊』でした。

当時のソ連はその勢力を拡大している最中であり、
ソ連共産党自体、揺るぎないものと思われていました。
共同議長を務めたシカゴ大学の名誉教授モートンカプラン氏は、
「文先生、いまだ大きな勢力を持つ、ソ連が崩壊する
と予言するのは、あまりにも考えられません。
せめてメイビー(崩壊するかも知れない)、
という風に表現してはいかがでしょうか」
そのように3回も進言されたといいます。

しかし、文先生は
「ソ連体制は3年以内に揺らぎ始めます。
必ず崩壊すると断言しなければなりません」

と頑として譲りませんでした。


多くの学者達の憂慮とは裏腹に、
文先生の予言は的中しました。

前述のように東欧革命から2年後の1991年
ソ連帝国は文字通り崩壊したのです。

このような歴史的な大会をしたホテルに
文先生は滞在され、
そして、ドイツに行かれて
何を思われたのでしょうか。

自国の南北統一も案じられたのではないか・・・
と思うのです。

先回、
臨津江(イムジンガン)を渡れるか!世界巡回路程に思うで、
南に下ってきた先生のことを書きましたが、
南北が一つになり、自由にこの河を渡れることを願い、
今日はこの歌をお届けしたいと思います。



応援のクリックを!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村



posted by ten1ko2 at 09:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世界巡回路程2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック