2013年09月24日

後藤裁判、最終弁論の日!  霊界の大応援団が裁判所に集結中!!


1175020_640714532645795_693817104_n.jpg


昨日は秋分の日、お彼岸の中日でしたが、
私の教会においては還元祈願礼式が行われました。

教会長が講話の中で、
「今は霊的に敏感になれば、
先祖を感じたり、見ることができるんです。
霊界は心情の世界だから、
本当にその人のことを思えば、
何か知らせがあったり、
教えられたりすることがたくさんあります」

私は司会をしていたのですが、
教会長がそう語られるときに
何気なく前を見ると、
父の姿を感じました。

母のことをを意識していたら、
父が見えたのです。。。

そういえば、今日は、9月24日。
後藤徹さんの裁判、最終弁論の日です。

何か関連があると思って、
何度か書いている内容を
改めて掲載します。


私が2度目に拉致監禁をされたのは、
1994年のことでした。
反対牧師の攻勢にあい、
両親や家族の説得を受けましたが、
私は教会を辞めると偽装脱会を試みました。

反対牧師も信じてくれて、
また、両親も家族もともに喜びました。

そんな頃、ともに寝泊りをしていた弟が、
思ってもみないことを言いました。
「兄貴、本当に統一教会を辞めるんだな。
うそをついて、また教会に戻るんなら、
何かあっても呼ばないからな」
私は「大丈夫だよ」
というしかありませんでした。

私は、偽装脱会で教会に再び戻りました。
しかし、「何かあっても」が
現実に起こってしまいました。

私が拉致を受けて偽装脱会してから、
約4ヵ月後のことでした。
父が交通事故で即死したのです。

弟は約束通り、父の死を連絡しませんでした。
母は私に連絡したかったのだと思いますが、
弟が強く制したのか、私が全く知らない中で、
父の葬儀が行なわれました。
弟が施主の立場で行なったようです。

父の死から1週間して、
母から手紙が来ました。
「父が亡くなった」と書いてありました。
もしかしたら、また監禁される可能性もあると思い、
本当かどうか確かめるために、
知人にお願いして、市役所に行ってもらいました。
すると、本当に父は亡くなっていました。

そのあとに祈祷を捧げました。
そうしたら、とても不思議なことが起こりました。

すなわち、私ではない何者かが、
私の体を使って泣いているのです。
何故、自分ではないと書いたかというと、
父の死を悲しんで泣いているというような、
私の感情とは、別のものだったからです。

私の思いで泣いているわけではなかったのです。
これは亡くなった父が、
私の体に入ったのだと思いました。

そして、このように訴えています。
「申し訳ない、申し訳ない」
父は拉致監禁をしたことに対して詫びていました。

私は心の中で言いました。
「お父さん、謝らなくていいよ。
もう済んだことだから。
それより、申し訳ないと思うなら、
これから拉致監禁の解決のため協力してね」

そのように心の中で呟いたら、
うそのように涙が消え、
何かが去っていったようでした。
父の霊人体を実感した瞬間でした。


これほどの体験はこのとき以外にはありませんが、
父は霊界にいて、
拉致監禁をしたことを本当に後悔していると思います。

そして、拉致監禁の解決に対して、
必死に働いていると思います。

秋夕は過ぎましたが、
ちょうど秋のお彼岸の時期です。
(中日を挟んで3日ずつ7日間がお彼岸です。)
霊界を意識していくのに、更にふさわしい時かと思います。

今日の後藤さんの裁判も導かれることでしょう。
私は事情で行くことはできませんが、
霊界の両親に、代わりに行ってきてほしいと頼みました。
きっと応援を引き連れて、行ってくれるはずです。
後藤さん側が、また、新たな情報を提示すると聞いています。
必ず勝利すると信じています。


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ

真のお母様のみ言

たった独りで十字架につけられたイエス様。
その心情を知ることをとおして
私たちは悔い改めました。
より多くの悔い改めの心を持つほど
神様は
皆様を大きな方向に導くでしょう。


愛のシンフォニー NO.2
『真の母』より



※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック