2014年05月22日

原理講論を読むほど深まるものがある?! 《一対一訓読の証し》


10372783_647305668689308_7187565959555097741_n[1].jpg



爆発的伝道の勝利に向けて、
それぞれの教会でも必死に
頑張っているところだと思います。

ブラジル教会の勝利パターン
『ホームグループ・一対一・オイコス伝道』
これを相続できたら、どれだけいいだろうか・・・
そのように思わされています。

私たちの教会でも最前線で頑張っている
婦人たちを中心に取り組んでいますが、
一番進んでいるのが、一対一訓読です。

ある婦人の証しです。



今、路傍伝道を通して、
みんなが復活してきていることを感じます。
私も地元ですが、
もう「どうにでもなれっ!」(笑)
そんな思いで歩むことができています。

「お父様が地上におられる時に
何でもっと早くやっていなかったんだろう」
本当に申し訳ない思いでいっぱいです。
でも、今やらなきゃ、いつやるのか・・・
私だけでなく、前線を歩むメンバーは
みんな、そんな思いを持っています。
それで、路傍伝道だけでなく、
教会長が願われている、
一対一訓読も取り組み始めました。

今まで、教会に反対していた娘に
訓読をすることができるようになりました。
2回目の時に、一緒に訓読し、
そのあと、感想を聞いたり、
原理の説明をしながら、
「自分は娘の立場で話をしていなかった。
教会のことをわかって欲しい、
そんな思いで一方的だったな。。。」
そんな思いが湧いてきました。

何だか、深い話をすることができ、
最後に娘から「ありがとう」
といわれました。
私こそ、ありがたかったです。
これからも頑張っていきます。


本当に霊界におられるお父様を証しし、
喜んでいただけるように、
今までできなかったことを
今こそしていかなければいけないと痛感します。


《お父様のみ言》

「原理のみ言を中心として
精誠を尽くす人」というのは、
『原理講論』を毎日、読んで、
読んで、読むのです。
朝に読んで、昼に読んで、
夜に読みながらも嫌にならない
というのが精誠です。

同じことを千回、万回繰り返すのです。
繰り返す時に、
最初の四十年前に尽くした精誠が
だんだんと冷めていくようでは
いけません。
千回読めば、千回分、
本の皮が変わっていなければなりません。
皆さんは、『原理講論』を
何回読んでみましたか。


(『み言に学ぶ統一原理』より)


応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック