2015年12月16日

これが「精誠」?! 継続は力! 松戸家庭教会の場合、そして、このブログの場合



0gj5QnTKTbtXQeY1450233705_1450233729.jpg


精誠とは何でしょうか。
精誠とは特別なことではありません。

同じことを千回、万回、
心を込めて反復しながら、
自分が喜ぶと同時に、
世界までも喜ぶように
影響を与えようとすることです。




いつも多くの方に、このブログを、そして私たちの教会の
活動を応援して頂き、本当にありがとうございます。

最近、忙しいこともあり、
ブログを継続することが
なかなか難しいと感じることがあります。
また、心情の波も出てくるし、
一日歩んでいろいろあると、文章を書こうという
気持ちにならない時もあったりします。

そんな時、一番、整理されるのが、
家内に報告することです。
いろんな思いを打ち明けると
何気ない答えが返ってきて、すぐに整理されます。

だいたい夜とか早朝に私が文章を作り、そのあと、
タイトルと編集・レイアウトの担当をしてもらっているのですが、
このブログを継続できたのは、妻の存在が大きいと
改めて、感謝です。

また、最近『精誠の頂』を読んでいるのですが、
この本にも、とても励まされています。
個人においても夫婦や家庭においても、
あるいは教会においても
どんな時にも変わらないで
継続することが重要だと思います。



精誠というのは、自分たちで決めるものではないかもしれませんが、
私たちの教会での精誠は何かといえば
『路傍伝道』である、と天に報告したいと思います。

実は、昨日、一つの節目を迎えました。
2013年12月15日はちょうど日曜日でした。
その日が、タスキをかけて、マイクを持って、
路傍演説をしながら、伝道した最初の日でした。
翌月からノボリも立てて、活動するようになりました。
ですから、3年目に突入したのです。

最初はあまり出会いもなく、
ただ条件を積むだけの日々でした。

しかし、1年くらいしてから
様々な出会いがあり、
教会長や韓国婦人会長も全国で証しをするようになりました。
松戸というところがどこにあるのか、ご存知なかった方にも
名前が知られるようになりました。

また、いろんなところから、
「証しに感動したので、勉強させて欲しい」
ということで、いろんな教会の前線メンバーと
ともに歩む機会もありました。

北は東北・福島県から、西は、愛知県の教会まで、
また、若いCARPのメンバーたちとも
ともに歩ませていただき、
本部のインタビューも受けたり、
かえって私たちの方が刺激を受け、恩恵を与えて頂きました。

何よりも教会長夫妻が最前線で歩まれていることが
私たちの一番の誇りです。
フランス人のサモニムも仕事でお忙しいにも関わらず、
寸暇を惜しんで前線活動をする中で、
ある青年と出会い、その方は
毎週学びに来て、教会長の講義を受け、
また、先月くらいから礼拝にも来られるようになりました。

名称も、世界平和統一家庭連合となり、
ノボリもタスキも一新して歩んでいます。

教会長も、石の上にも3年というように、
これから1年の歩みが大切だと、話されていました。

天の願いからすれば、
まだまだ足りないことは承知しています。
それでも、『継続は力なり』です。
マンネリ化することなく、
さらに創意・工夫・努力をしながら、
また、心情をもっと高めつつ、
これからも歩んでいきたいと思います。


5RJP6XaP3bQKvLa1450235103_1450235139.jpg





お父様のみ言


精誠というものがあります。
精誠とは何でしょうか。
どのようにすることが精誠なのでしょうか。

精誠とは特別なことではありません。
同じことを千回、万回、心を込めて反復しながら、
自分が喜ぶと同時に、世界までも喜ぶように
影響を与えようとすることです。

精誠というものは、千回、万回繰り返すことです。
専門的な技術者になるためには、その分野で
千回、万回、億万回、何度も繰り返さなければなりません。

繰り返すところに最高の権威が生じるのです。
愛する世界で専門家になり、
愛の最高の技術者にならなければなりません。


(『至誠感天・家和万事成』より)



応援のクリックをお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ


※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック