2016年06月30日

(証し) 外交官、朴普煕として渡米!! お父様の指示と、特別な祝福とは?!



t02200165_0383028811686181624.jpg


あなたが決めるのではなく、
天のみ旨に従うのです。
何も失うことはない。
天命に任せて、人事を尽くしなさい



私たちの知っている朴普煕(パク ポウヒ)先生は、
米国での3大大会でも素晴らしい通訳を務められ、
いろんなシーンで常にお父様の傍らで
支えられていました。

若き陸軍将校だった朴先生が
更に、ご父母様の片腕として活躍していく
きっかけとなったエピソードです。


一九六一年、ワシントンDCにある韓国大使館に、
陸軍武官の補佐官として外交官の任務が設けられました。
そこに志願をする人が百人もいました。
その中には、大学で英文学を専門に学んだ人、
通訳の将校として長い間働いた人がずらりと並んでいました。

陸軍士官学校から上がってきた私は、歩兵将校で通訳将校ではありません。
だから、その人たちと競争して合格することは不可能なことで、
ただ一つしかない武官の補佐官に就くということを、
私は最初から考えてもいませんでした。


そのことをお父様に申し上げたら、

「あなたが決めるのではなく、天のみ旨に従うのです。
できるかできないかは天に任せなさい。
神様があなたを必要とするなら、あなたは行くようになる。
そうでなければ、残るようになる。
何も失うことはない。
だから天命に任せて、人事を尽くしなさい」

と言われました。


その時私の「人事を尽くして天命を待つ」
という信仰の姿勢が生まれてきました。
人生において、私はいつも「人事を尽くして天命を待つ」です。

お父様が言われるとおりだと思って、私は志願書を出しました。
試験は英語だけでなく、軍隊の将校として必要なものを含め八科目でした。
一科目から八科目まで熱心に受け、天命を待ちました。
その中でも論文は、原理を学んだ立場ですから、
最高の論文を書いたのではないかと思います。

とにかく、お父様の言われたごとく、
全力を尽くしたので私の使命は終わったと思いました。
そしたら一週間後に、陸軍参謀総長から呼び出しがあり、
合格を通知されたのです。


そして一九六一年三月一日、渡米する日の早朝、
私と家内はご父母様にあいさつに行きました。

その時、ご父母様は私たちを三十六家庭として選んでくださいました。
祝福式は五月十五日に予定されていましたが、
渡米してしまう私たちに対し、
特別に祝福の祝祷をしてくださったのです。

その時、お母様は譽進様をお生みになられて、静養中でした。
お母様が動けないので、お父様は私たちを
お母様の部屋に連れていかれました。

そこでご父母様は共に手を上げて祈られ、
私と妻の頭の上に手をおいて、三十六家庭として祝福されたのです。
そしてその日の朝十一時の飛行機でアメリカに渡りました。
お父様は空港にまで、見送りに来てくださっていました。

特別祝福を頂いて、お父様が直接飛行場まで見送ってくださった、
これが、私の生涯最大の栄光です。



「人事を尽くして天命を待つ」
朴先生の人生において、座右の銘となるこの言葉は、
何よりも真のお父様ご自身が実践されたに違いありません。

それは、お父様が解明された
「責任分担」に通じる言葉だと思います。

そのみ言を信じ、実践された朴先生は、
見事にアメリカの外交官として出発していきました。
このことは、お父様がアメリカ開拓を成すにおいて、
重要な役割を果たすことになります。

明日のお楽しみ・・・



応援のクリックをお願いします


にほんブログ村



※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)




posted by ten1ko2 at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック