思春期で教会に行きたくないと言い始め
青年期となると、さらに距離を置く2世たちが多いとか──
どうしてなのでしょうか。
子女教育講座青年期編、『原理的人生観と縦的軸 実践編』
「2世青年の再教育」について、紹介します。
☆
基本的な教育に乗らない二世青年を
どの様にして教会へ連結し、再教育していくかが大きな課題となっています。
特にこれまで以上に私たち祝福家庭の実体が問われる後天時代を迎えた今、
私たちはその課題解決に全力で取り組むべきだと言えます。
☆
これまで多くの2世青年やその親達から話を聴いたり、
相談を受けたりする中で教会から距離を置く青年達のきっかけは様々です。
雰囲気が合わない、いじめられた、部活が忙しくて行けない、
関心がない、やりたい事が他にある、
教会に対する世間の噂をインターネット等で見た等がありますが、
話をじっくりと聞いてみるとその本質的課題は、
親子問題である事を体験してきました。
☆
つまりその解決は親が変われば子供が変わるというものでした。
子供のために必死に投入してきた親としては、
「親が変わる事が問題解決の一番である」と言われると
受け止めにくい内容かもしれませんが、
そこと向き合う事が出来た家庭は
解決の道が見えてきた経験をしてきました。
☆
教会から距離を置く二世の事例を4つにまとめてみました。
1 親がみ旨で忙しくしているため、子供が寂しさを感じて育って来た。
親としてはみ旨だから分かってもらいたいと思うのだが、
その気持ちを子供は理解できず、お互いのストレスとなり、
満たされない子供の生活は荒れ始め、
その段階ではもう子供の気持ちを聞くこともできず、
子供は寂しい気持ちを友人に相談する様になり、
更に生活が乱れてしまった。
その相談の相手が異性であったために
男女問題へ発展してしまった。
2 両親がよく喧嘩をし、その様子を見ながら
「なぜ両親は結婚したんだろう?」
「なぜ自分は生まれてきたんだろう、
自分の価値がわからなくなった」と思う様になり、
原理で説いている理想家庭では無いと、
み言葉との矛盾を感じ、原理は間違えているんだと判断するようになった。
3 親が原理を強要するので、戒律的で窮屈になり、
反発すると更に原理的な話で説教される、
もうこれ以上言っても無理だと判断し、
親の前では表面上信仰的に振る舞い、礼拝にも参加しているが、
青年になり親元を離れてそのまま教会を離れた。
4 母が宣教で小さい頃家を空ける事が多かった。
その為家庭では父の負担が増大し、家庭内に不和が生じ、
そのようになったのは神様や教会のせいだと反発する様になった。
などが上げられます
☆
4つの事例を挙げましたが、その原因として考えられる
親の課題も4つにまとめました。
1つ目は「み旨で忙しい」分かって欲しいという思いが親の中にある、
2つ目は自分もそうだった様に
「み言の真理性を教えれば信仰を持つはずだ」と思っている、
3つ目二世はこうであって欲しいという期待が要求に変わってしまっている、
4つ目は何を言っても反発されどうしたらいいか分からない、
もう諦め始めているという課題です。
☆
私たちは、「家庭連合」と謳っていながらも、
現実的には家庭に多くの問題を抱えているのが現実です。
過去の課題、歴史的な課題を清算する立場であり、
蕩減をかけた立場でありますし、
また、家庭をおいて、摂理を進めてきた立場でもあるので、
家庭を犠牲にしてきたことも否定できないと思います。。。
しかし、現実と向き合って
具体的な解決もしないといけないのです。
今回は四つの課題が指摘されていますが、
具体的な解決策については、明日以降紹介します。
※ このブログは、
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)
あくまでも個人において、書いているものであり、
教会本部とは一切関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
さらに、ブログの記事においては
無断転載はお断りいたします。
曲解や悪用ととれる引用も、
差し控えてくださいますよう
よろしくお願いします。
(もちろん、善なる目的で
使用することに関しては
その限りではありません)
【2世.青年 教育 家庭力アップ講座 の最新記事】
- 勉強も信仰も1番 子供たちを名門大に送っ..
- この子たちを誰が守るのか 何よりも貴いこ..
- 皆さん一人ひとりを記憶したい! 父母の夢..
- 将来、2世は、好きな道を行けるのですか?..
- 45年前の中高生とアボジとの一問一答..
- 小さな子供に「神様っているの?」と聞かれ..
- 「お父様が青年になって一緒に暮らしてあげ..
- 「神様、私の罪がわかりました!」スーパー..
- 子供の行動を変えようとして、失敗してきた..
- 暴言を吐いた夫の責任ではない?! なぜ私..
- 正論を言っても解決しない! まず湧いてく..
- 「お父様が青年になって一緒に暮らしてあげ..
- 「李成萬副会長の背後に、真のお母様が見え..
- 「今さら遅い」からと何もしない人 神が働..
- (証し)「今日から僕が味方です」家族でボ..
- (証し)「明日死ぬかもしれない」母の最後..
- 家庭の雰囲気がガラッと変わる、言葉の使い..
- 誤解が誤解を生むこともある親子関係・・・..
先ずは親がいない(教会にいてほとんど会話がない)
金がない(献金ばかりで借金だらけ)
ネット検索すると悪い噂しか出てこない。
教会の価値観では、友達と会話が難しい。
実体を要求される。
意味不明な親が、威張っている。
等があげられます。
所謂、聞いてあげる人や尊敬する人が教会にいないのが原因ではないでしょうか?
教会で公的なことをされているのであればなおさら、気付くはずですが、、、
おそらくこのコメントも有益ではないので、公開はしないでしょうが。
しっかりとなにが課題なのかを向き合わないとダメですよ。こんなブログを書いている暇があったら、なにか変化を起こしたほうがよっぽどいいと思います。
では。
と、誰かおっしゃらないのでしょうか?