2020年02月29日

欧米にはない「孝」という精神 み言の感激をもって生きる! 《李ヨハネ先生の信仰サプリ》



200229-20200208.jpg


李ヨハネ(イ ヨハン)先生のみ言、
今回は、「孝」です。


皆さんにいつも言うことですが、
皆さんはみ言の感激を持って生きなければなりません。

自分の心が復活した感激を得るために知識が必要なのです。
知識のために知識が必要なのではなく、愛のために知識が必要です。

これを見失わない皆さんにならなければなりません。
ここに空白が入って、あいまいになってはいけません。


  父子の関係の中で子女の立てるべき道理が孝

では、私はどんな存在でしょうか。

私は、原因者である神と関係を持った存在です。
ゆえにその関係を心情で表現することができます。
「神に侍る心を持った私」が私です。

私というのは原因者によるものであり、結果的な存在なのです。

聖書では、この原因と関係を持った者を
「あかり」という言葉で表現しました。
すなわち、心情です。

この関係を徹底的に生命視しなければなりません。
これが主管関係です。
すなわちお父様との関係です。
宇宙の秘密とは、父子の関係のことをいうのです。

それでは、この父子の関係において
子女がなすべきことは何でしょうか。
孝です。

西洋倫理における結婚は、
夫婦となる二人のためのものですが、
東洋倫理においては、父母に孝行するためのものなのです。

ところで原理は、縦的な愛をもたらす親子の関係に
最も重点を置きました。
これを聖書では愛という言葉で表現しました。

しかし聖書には、子女として
父母の前にささげる心情がしみ通るように表現された言葉、
東洋の「孝」に該当する表現がありません。

「子女が父母を愛する」または「父母が子女を愛する」のように、
愛するという言葉を使うのです。

父母が子女を愛することは、
アガペーという言葉でも表現することができます。

しかし子女が父母を愛するというときには、
どんな言葉でも表現できません。

エロスとかピリア(友情)という言葉はありますが、
適切な言葉がありません。

しかし東洋には、孝という言葉があるのです。

五倫の中には「父子有親」があり、「君臣有義」があります。
この「義」という言葉と「親」という言葉は、
互いにとても関係のある貴い言葉です。

「親」は、「孝」をなして親しくなるということです。
「親」という言葉は、父と息子が一つだということです。
これには、孝がなくてはなりません。

父母から流れるアガペー的愛、すなわち犠牲的な愛と奉仕的な愛、
そして父母に対するこの上ない孝誠があってこそ、
「親」となるのです。
これが「父子有親」です。

西洋倫理にはこのような言葉がありません。

第二章 孝誠の種 生活の中の心情復活 
「孝」 李耀翰
一九八六年四月統一神学校
(この説教は、統一神学校の四年生を対象に語られたもの)


なるほど。
西洋には、「孝」という言葉がない、ということですが、
辞書で調べて見ると、「filial piety」
これが「親孝行」であるそうです。

でも学生時代の英語では勉強したことがないし、
あまり聞きなれない言葉ですよね。

アメリカに20年近くすんでいた、二世の兄弟に、
「filial piety」という言葉を使うか聞いてみたら、
言葉は知っているけれど、ほとんど使わない、
と言っていました。

私たちの教会の人は、み言を訳すので知っているのですが、
欧米にはもともとそういう精神はほとんど
根付いていないようです。

「孝」の伝統がある東洋の中で、
特に韓国は、「孝道」という言葉があるように、
親に侍る精神が受け継がれてきました。

お母様は、「孝情」というみ言をくださいましたが、
やはり韓国は独り子、独り娘を誕生させるために、
天が準備した国であり、民族である。。。
そのことを感じざるを得ません。





にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の家庭連合のバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)


※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 10:17 | Comment(0) | 信仰生活・信仰講座・礼拝説教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。