2021年01月30日

自粛での明暗 コロナ離婚と「48年ぶりの新婚生活」 《浅川先生》



200310.jpg


浅川先生の「『平和の母』から学ぶ人生の道しるべ 」
今回は、『幸せな家庭を築く上で
最も大切な要素が真の愛です』。


新型コロナウイルスが猛威を振るい、
自宅で仕事する夫たちが増えました。
政府によるコロナ対策の結果でもあります。

コロナにはある程度対応できましたが、
新たなる本質的な問題が噴出しました。
家庭内暴力、DV(ドメスティック・バイオレンス)です。

国家の基盤は家庭です。
政府が国家の方針として外出を規制し、家庭待機させる事態は、
家族円満、夫婦円満の絶好のチャンスともいえました。
だからこそ、仕事や家事、子育てなどの忙しさを理由に、
曖昧にしてきた夫婦関係を見つめ直す時だったのです。

“コロナ離婚”や、家庭に居場所を失った
“コロナ難民”などの言葉が流布される中で、
「コロナ円満」という夫婦が多数現れなければなりませんでした。

酒場やパチンコに出歩かず、夫婦の愛を
殺菌消毒する環境浄化の時でもありました。


「私は今、48年ぶりで新婚生活を味わっています。
毎日、幸せ満杯です」
と語るのは、結婚以来、家庭にいることが少なく、
日本全国はもちろん世界を回って、
生涯の大半を仕事に費やしたある壮年のかたです。

子供はすでに結婚しており、孫もおり、
現在は、妻と二人暮らし。

新婚以来、二人だけの生活はほとんどありませんでした。
ところがコロナのために生活は一変して、
彼は毎日家にいることに…。

感染を防ぐために、妻は毎日、夫の下着や寝具を洗濯しました。
布団も数日ごとに干しました。
そのため、太陽の暖かさと妻の愛がコラボして、
いい香りと豊かさが家の中に溢れました。

毎日、朝、昼、晩と、夫婦は同じ食卓に着いて
向かい合って食事をしました。
全て妻の手料理でした。

コロナの前は、彼は仕事の故にいつも外食でした。
豪華なレストランで接待されることもあれば、
吉野家や松屋で牛丼を食べることもありました。

しかし最上のレストランの料理も、
妻の料理にはかなわないと、つくづく夫は思ったのです。
愛とは不思議な食材です。
ご飯とふりかけ、キュウリと豆腐だけで、
極上の料理に昇華するのですから…。

ふと振り向くと、そこに妻がいます。
一生懸命針仕事をしている、その姿を見るだけで、もう十分なのです。
いかなる観光地の大自然であっても、
これより美しい光景は地球上に存在しないでしょう。
エプロンをした妻の姿こそ、絶景です。

彼は思わずつぶやきました。
「48年ぶりの新婚生活だね」
妻はにっこりとうなずきました。

夫婦が愛で一つになれば「災い転じて福となす」。

 
世界平和のために、比類のない夫婦愛を完成させた
韓鶴子夫人は語っています。

「夫婦が愛の神聖さを信じ、責任を果たすとき、
 幸せが宿る家庭が築かれます。

 …幸せな家庭を築く上で
 最も重要な要素が、真の愛です」


韓鶴子総裁自叙伝
『人類の涙をぬぐう平和の母』274ページ

『平和の母』から学ぶ13の人生の道しるべ 7
幸せな家庭を築く上で最も大切な要素が真の愛です
浅川 勇男


素敵なご夫婦、素晴らしい証しですね。。。

わが教会の婦人代表のご主人も、
テレワークになり、いつもご自宅におられます。

もともとご夫婦仲がいいのですが、
ご主人は、役職をされていることもあり、
今までは、深夜帰りが多かったそうです。

ところが、今は、いつも家にいてくれるので、
家事も手伝ってくれるし、
宅配の荷物も受け取ってくれるし、
いろんな意味で助かる、と婦人代表の弁。

婦人代表の表情も、
なんとなく穏やかな感じがします。

唯一、とも言ってもいい悩み事は、
「夫のお腹周りが大きくなった
ことでしょうか(笑)」

コロナ禍での生活には、
家庭の重要性を教えてくれる、
貴重なメッセージがあるのかもしれませんね。




にほんブロ本当にグ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)



posted by ten1ko2 at 07:34 | Comment(0) | 浅川先生 自叙伝書写 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。