2021年06月01日

癇癪(かんしゃく)をおこして泣き叫ぶ息子が、泣き止んだのは・・ 《自己牧会プログラム》



210601.jpg
天正宮の花


自己牧会プログラム。
今回は、「泣き叫ぶ息子と分かり合えた瞬間」です。

(女性 40代)

スマホの充電が十分でない状態で小3の息子がゲームを始めてしまい、
案の定、ゲームの佳境で動作が遅くなってしまいました。

息子はかんかんに怒って泣き叫び始めました。
「バッテリーがないから仕方ないのよ」となだめても
聞き入れず、息子はスマホをたたきつけ、
モノに当たり、暴れ始めました。

「小学3年にもなってゲームができないくらいで……」
「近所の人に丸聞こえだから、もう少し静かに泣いてほしいな」
 など、いろいろと息子を責める思いが湧いてきました。

その思いのまま、厳しく叱りそうになったのですが、
かろうじて踏みとどまりました。

そして、「私心をなくす」ワークをしながら、
「息子を責める思いで見ている私は、本当の私ではありません」
と唱えて、その思いを手放そうと努めました。

すると、「ゲームができない悔しさを、何の囚(とら)われもなく
見せてくれているのは、ありがたいことじゃないか」
という思いが湧いてきたのです。

その気持を味わいながら、さらにワークを続けていると、
やがて「この子と分かり合いたいな」という思いが
光のように心に浮かんできました。

その瞬間、息子がピタッと泣きやんだのです。
表現するのが難しいですが、何かが共鳴したような一瞬でした。

私は爽やかな気持ちになり、
「あなたの悔しい思いを分かってやれなくて、ごめんね」
と息子に謝りました。

すると、息子も納得したのか、
落ち着きを取り戻していきました。

数日後、その息子が、同じように思いどおりにならなくて
泣き叫んでいる妹に対して、「仕方がないんだよ」と、
兄らしく優しく諭しているのを見て、何だかうれしい気持ちになりました。

私の心の中にいる神様 71
泣き叫ぶ息子と分かり合えた瞬間


感情的になった時、
心のワークをすることが大事だな、と思いました。

家族、というのは、
心情が近い分、感情もぶつけやすい存在です。

感情的になりそうな時、
良心に尋ね求める習慣性をつけたいですね。。。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:00 | Comment(0) | 自己牧会プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。