2023年05月13日

初めての訓読会は、パラグアイ川の狭い船の上だった! 《真のお母様の人生*鄭元周秘書室長》



230513-1997.09.png
▲パラグアイ川を船で踏査される真の父母様
(1997年9月=U-ONE TVから)


鄭元周(チョン・ウォンヂュ)総裁秘書室長の
「真のお母様の人生」よりパンタナールの証し、
「パラグアイ川踏査の船上で
訓読会の伝統が出発」です。

【パンタナール】
パラグアイ川踏査の船上で訓読会の伝統が出発


1997年9月21日、パンタナール
(ブラジル、ボリビア、パラグアイにまたがる熱帯性の湿地帯)開拓のため、
ブラジルのカセレス(Caceres)のホテルに到着しました。
ホテルとは名ばかりの、粗末な宿でした。

その日は、翌日から始まる歴史的な
パラグアイ川踏査のための準備をする日でした。

準備の実質的な責任者はお母様です。
お父様がお使いになる物、召し上がる物、
常備薬など、全て準備なさるのです。

お母様はいつでもどんなときでも合理的に
仕事をなさり、整理整頓も完璧です。

ですから、私だったらたとえメモをしておいても
まともにできないような煩雑な仕事を、
お母様はほとんど自動的にこなしていかれるのです。

船の中はあまりにも狭く、その狭い空間の中で
全てのことをしなければなりません。

お母様は、お父様がお部屋のどこに座って勉強をされ、
トイレはどのように使われ、ということを
一つ一つ考えながら、お父様が
少しでも楽に生活できるよう準備なさいました。


翌22日からいよいよ、パラグアイ川の
最上流にあるカセレスを起点に、
パラグアイ川の踏査が始まりました。

早朝、船が出発すると同時に、
甲板や船室で訓読会が行われました。

蚊とウシバエに体のあちこちを刺されながら、
その日から1日に12時間ずつの訓読会が始まったのです。


230513-1997.09 (2).png
▲船上で行われた訓読会(1997年9月=U-ONE TVから)

踏査では、50キロメートル地点ごとに
杭を打つ作業が行われました。

真の父母様は船から下りて、虫に刺されながら
密林に分け入り、ご自身で杭を打たれました。

そして「ここは私の土地である」と宣言なさり、
写真を撮って万歳を叫ばれるのです。


この期間、羽アリのような虫が
父母様を苦しめました。

船内の床はその虫から落ちた羽が積もり、
ドアの開閉もできないほどになりました。

体を洗うのも狭い船内でしなければなりませんでした。
浄水した川の水を使うのですが、
船の設備からいって完璧な浄水は不可能でした。
ましてや、お湯などは想像だにできませんでした。


ある日、お母様が冷たい水で体を洗った後、
このように語られました。

「食口(シック/家庭連合の教会員)たちは、私が
13人の子供を生んだと思っているけれど、
実際は14人生んだのよ。

統一教会の人たちのために、
私は死ぬ覚悟をして多くの子供を生んだの。

五男と六男の間が5年離れているけれど、
その期間、3、4回、自然流産をしたの。
それは1971年から1975年までの、
お父様がアメリカに来られて最も困難な時期だった。

当時、12歳だった孝進(ヒョウジン)が
お父様を狙う人々に気づいて、
『母さん、僕があいつらを懲らしめてやろうか』
と言うほど、お父様の身辺は危うい状態にあったの。

そのような中、緊張しながらお父様に
侍っていたので、流産せざるをえなかったのよ」

そして、「そのなごりで、今も冷たい水で
シャワーを浴びると悪寒がして、
5分くらい動くことができないのよ」とおっしゃったのです。


そのようにして踏査期間を過ごされたお母様でした。

毎日薬を飲みながらも、そんなそぶりもされず、
常にお父様を喜ばせ、
安らかにしてさしあげようとなさる
お母様の精誠は最後まで変わらなかったのです。

鄭元周(チョン・ウォンヂュ)総裁秘書室長
「韓鶴子総裁還暦記念文集」第2巻に掲載(2003年)
(『TODAY'S WORLD JAPAN』2014年1月号
「証し お父様、子女様、統一家食口のために
歩んでこられたお母様の人生〈後編〉」より)

真のお母様の人生 7
お父様、子女様、統一家食口のために歩んでこられたお母様の人生
https://www.kogensha.jp/news_app/detail.php?id=19500
(Blessed Lifeより)
わかりやすく読んでいただくため、
行区切りや段落等の区切りを再編集しました
さらに括弧書きで注釈を加えたり、
プライバシーに関わる部分は省略等することがあります
文責:ten1ko2


真夏でも、冷水でシャワーを浴びれば
悪寒が止まらない。。。
胸痛い流産のことを
きっと、つらい船上生活をともに過ごす食口たちだから、
証してくださったのでしょう。

そんなお母様が、今も、最前線で歩まれているということが、
本当に奇跡的なことであり、
どれほど大変なことでしょうか。。。

常に前を向いて歩まれるお母様に
心からの敬意と感謝の思いでいっぱいです。

ありがとうございます。
愛しています。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


posted by ten1ko2 at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父母様の路程 生活の証し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック