2023年09月05日

宗教2世、固定観念の鎧を脱いでみると、人生が少し楽になりました 《自己牧会プログラム》



190627.jpg


自己牧会プログラムの体験談。
今回は、「人生が少し楽になった」です。

(女性・信仰二世 30代)

私が2歳の時に母が伝道され、
私は信仰二世として育ちました。

統一原理を学び、真の父母様の生涯路程を
学んでいく中で、真の父母様を証しできる
立派な娘になりたいと思うようになりました。

私は何事にも要領が悪くて、
人の3倍やらないと追いつけませんでした。

人からは、「あなたは完璧主義だ」
と言われることが多かったのですが、
自分ではずっと、「そうかな」と疑問でした。

そして、「いやいや、やっぱり私は
完璧なんて程遠い存在だ」と思っていたのです。

自己牧会プログラムを学んでからは、
それらの思いが自分の思い込み、
こだわりであると教えられました。

「人から何か願われたら完璧に応えないといけない、
できないならできるまで努力しないといけない。
人から立派な姿として見られないといけない」
という囚(とら)われが強いというのです。

「思いどおりでなくても大丈夫と唱えて、
固定観念を緩めていきましょう」
というアドバイスを受けたのですが、
そう言われても、「それが緩んだら
私のこれまでの人生はどうなるんだ、
私はこれからどうなってしまうのか」
という心配がありました。

でも兄弟姉妹の証しを聞けば、
新しい私に生まれ変われるかもしれないという
期待が湧いてきたので、
「固定観念の鎧(よろい)を脱ぐ」努力を始めました。

囚われた時に、「人からどう見られたって
いいじゃないか」と自分に言い聞かせていくと、
ふーっと心が楽になっていくのを感じました。

努力することは変わらないけれど、
いつも完璧に思われなくても
いいじゃないかと思えるようになったのです。

不足なところのある自分を受け入れられるようになり、
分からないことは人に素直に聞いたり、
できないことは人に助けを求めたりできるようになりました。

20代後半で病気を患い、信仰生活上でも
思いどおりにならないことが多かったですが、
人生が少し、楽になってきたように思います。

私の心の中にいる神様 189
人生が少し楽になった
再編集 文責:ten1ko2


私自身もこの道に導かれる前は、
どちらかというと、
完璧主義者の部分があったような気がします。

周りの目ばかり気にする。。。
これもありましたね〜
まぁ、今もあるような気もしますが(笑)

自分自身のことは、
人はあんまり気にしていません。
その人だって、自分のことで
精いっぱいだと思いますし。。。

自分の良心に負債なき歩みを、
良心に尋ねながらの生活を
意識していきたいです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)

posted by ten1ko2 at 09:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自己牧会プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック