2024年04月15日

筆舌に耐え難い日々を、凌(しの)ぎながら越えなければならない理由(ワケ) 《金元弼先生のベストアンサー》



10250185_10202676560408030_5553353036355192504_n.jpg


もうすぐ、ご聖婚64周年を迎えます。

真の父母様(文鮮明先生ご夫妻)が
ご聖婚されるまで、そしてその後も
言葉にできないような苦難があったといいます。

1960年4月まで、それ以降に起こったこと、
それらはどんな意味があったのでしょうか。

金元弼(キム ウォンピル)先生のみ言、
「すべてを一つにする条件を立てられた先生」
を紹介します。


1946年から1960年4月までの14年間は、
イエス様の家庭を復帰するための
蕩減基準を立てた期間でした。

60年4月に先生の祝福がありました。
その時までは、イエス様の家庭復帰のための
蕩減条件を立てた期間であったのです。

そして70年の末から73年の初めまでの3年間に、
韓国で祝福家庭をすべて動員しました。
これは、韓国をアベル圏に立てるための
摂理であったと言われています。

その時から、日本をエバ国として
連結させるようになったのです。

この期間に、既成教会と政府の迫害の中において、
国家的な家庭基盤を確立したというのです。


1960年までのひっぱくというものは、
言葉で言い表すことのできないほど大きなものでした。

先生は、その当時のいろいろなことを話されました。
例えば、太邱ではいつも反対を受けたために、
月に13回も家を移らなければいけなくなったのです。
そういう苦労があったのです。

それから60年の聖婚の前夜も、警察に呼ばれて
尋問を受けられ、調書を書かされたのです。
その時は、食口の親が12人で先生を告訴したのです。

毎日調査を受けながらも、
先生はそういうことを成されたのです。

それから36家庭の結婚式の時には、
反対の人が外に来て大騒ぎをしました。
(1960年3双、1961年5.15 33双)

こういういろいろな事件があったのです。
こういう中において、60年の4月を迎えたのです。


その後はアメリカに行かれて、72年から74年まで、
アメリカの既成教会と連結する仕事をされたのです。
先生はその時、7カ都市で講演されました。

72年、73年の活動が、既成教会と
統一教会を連結させる仕事だったのです。

また、先生がダンベリーに行かれることによって、
すべての食口が一つになれる条件を
立てることができたと言われました。

すべての食口が一つとなり、
そしてまた、統一教会と既成教会が、
カインとアベルとして一つになれる道が開かれたのです。


そして特に先生が強調されるのは、
真の父母の心情圏に通じる人になることです。

それは、真の父母の心情圏を知り、
真の父母の心情をもつことです。

真の父母の心情圏に通じる人でなくては、
天上、地上を自由に往来できないのです。
しかし、このような人も、
相対者がいなくてはだめだと言われました。

ですから、そういう心情をもって、それから
相対と一つになることによって初めて天国に行けるのです。

もう一度繰り返せば、真の父母の心情をもつ
ということが重要であり、その次は
自分の相対者と一つになることが
絶対重要であるということです。

これは縦と横の関係です。
これがなければ、天国へは行けないのです。

1989年5月24日 
ドイツ・カンベルグ修練会(祝福婦人集会)

信仰生活シリーズ2
 生活伝道 真の父母に倣う伝道の精神
 金元弼 金 元弼(キム・ウォンピル)

1986年4月4〜7日と
記述されているものもあります

再編集 文責:ten1ko2


最近思うのですが、
真の父母様の心情圏に到達するために、
今の環境圏、人間関係が与えられているのだ、
そのように感じます。

真の父母様の勝利圏により、
天一国時代を迎え、教会に対する迫害も、
真の父母様が通過されたような試練は、
もちろんないですが、
今、日本家庭連合は、日々、凌(しの)ぎながら
乗り越えていくべき、国家的な迫害のさなかにあります。

外的な試練を越えるためには、
内的な試練を越えていかなければなりません。
それは、本物になることを願われている、
ということなのだ、と感じます。

「文先生ご夫妻は素晴らしいですね、
じゃあ弟子のあなたたちはどうなんでしょうね」
そう尋ねられた時、
私たちが堂々と、その内容をもって示せるように
なっていかなければならないと思うのです。




190718-19600411.jpg


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 10:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金元弼先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック