2024年09月11日

今も昔も、義人が立つのが難しい理由 多くの反対を受けた霊能者たち 《金元弼先生のベストアンサー》



181228 pyonyan.jpg
1940年代の平壌市内☆


金元弼(ウォンピル)先生の
平壌開拓時代(1946年頃)の証しより、
「霊能者の入信と悩み」です。


先生は直接街頭に出て伝道されたのではなく、
先生に出会った人が伝道をして連れて来ていました。

その伝道も、その人たちはお祈りをして、
神のただ一つの言葉を聞いただけで、
神のお告げで入信するという状態でした。

その人たちは既にそういうお祈りの準備をしていたからです。
ですから心を決めるのが非常に早いのです。

しかし、神の啓示によって入信しても、難しい問題がありました。


その人たちは家族を持ち、また既成教会の中心者でした。

それゆえに、神の啓示によって
真理が分かって統一教会へ入ったけれども、家庭の反対、
その次に教会からの反対を免れることができませんでした。

家の中で、いてもいなくてもいい
という存在であればまだいいのですが、
家の中心者になっていて、また尊敬されている人たちでした。

また教会のすべての人たちがその人によって伝道され、
育てられたのであり、彼らによって教会が建てられたという人たちです。

ですからこそ迫害が最も大きかったのです。

教会に入ると決めたのですけれども、迫害が大きかったので、
どのようにこれを調和していくのか、
縁を切るのか妥協するのかという点で悩んだのです。


それは私たちが最初にみ言に触れて決心したその当時を考えてみれば、
少しくらいは理解できると思います。

皆さんは、今お話ししたような人たちとは事情が違い、
家族の(中心というわけではなく)一員でありますし、
また教会の中心者でもないのですから、
その人たちとはやや事情を異にすると思います。

しかし、自分がいままで情を結んでいた
その友達と離れなければならないことや、
深く関係している学校を辞めることや、
職業を辞めなければならないということもあったりして、
その人たちとは事情を異にしているものの、
今まで情を結んでいたのにその縁を切るという点においては、
全く同じ内容をもっていると思います。

皆様がかつて学校をどうするかと悩んだことを考えれば、
その人の事情が理解できると思います。

親から離れるのか、友達から離れるのか、
それとも学校を選ぶのか、職業を選ぶのか
職を離れるのか悩んだ過去があったと思います。


その人たちは霊能者たちです。
そういう人たちは、そのような悩みを
どのように解決したらいいのか分からないときに、
先生を訪ねるのです。

先生はいちいち牧会しなければなりませんでした。
その悩みは、その人にとっては非常に深刻なものです。

天の啓示は、いつもいつも自分が困難な局面にいるときに
教えられるというものではありません。
天の啓示は、そんなにいつもいつも与えられるものではありません。

もしそのように啓示をすることができるならば、
そもそも人間の堕落はありえないのです。

ですからそういう人が訪ねてきたときに、
先生がもしそれをテイク・ケア(*世話、この場合は牧会)しないならば、
彼らは悩みのために教会活動を
長く続けることができなくなってしまいます。

I 平壌開拓から興南解放
第一章 平壌開拓の日々
「霊能者の入信と悩み」

信仰生活シリーズ 6
「伝統の源流 主と歩んだ教会創立以前の道」 
金元弼(1998年7月1日発行)
*『信仰と生活第二集伝統の生活化』を改題


私たちは、それぞれ、導かれ方も違いますし、
使命もその大きさも違うところがあります。

私たちなりに、み旨を最優先するために、
過去の事情を振り切って、
み旨にやってきた一人一人ではないでしょうか。

昔の大先輩たちは、様々な事情を乗り越えて、
み旨に献身していかれました。
その困難は壮絶なものだったと思います。

また、特に霊能者の方は、
困難な時ほど、霊界からの協助がなく、
自ら決めなければなりませんでした。

神様が準備してくださいますが、
人間一人ひとりに課せられた
責任分担をクリヤしなければなりません。

最近、世界的に大きな
義人たちが立ち上がってきていますが、
自らの責任において、
この道を優先し、お母様を優先したがゆえに、
義人として立っておられるのだと思います。

平壌開拓の時代も大変でしたが、今の日本の現状を見れば
難しいと考えてしまうかもしれません。
しかし、神様は、しっかり準備してくださっていることでしょう。

私たちは、それぞれ天と真の父母さまから、
願いをかけられています。

その願いに生きていくことを通して、私たちも
小さな義人になっていくことができるし、
また、それぞれの国や地域の
義人たちを探し出すことができる
そのように思うのです。


最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 11:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 金元弼先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック