本部の蝶野知徳・家庭教育部長の祈祷の解説
「祈り方」の中編、今回は
「祈祷をしているつもりでも、祈祷になりにくいもの」
についてのお話です。
☆
祈祷をしているつもりでも
祈祷になりにくいもの
率直でない祈り
祈祷になりにくいもの
率直でない祈り
祈りは、神様に心と体を捧げるものです。
率直にならず心を隠して祈っても、
神様と相対基準を結ぶことはできません。
答えを受けようとするその心自体を、
自らが閉ざしているからです。
神様は私に対して真実であり、率直です。
率直でない祈りでは神様と授受作用できなくなり、
祈りの実感も満足できるものにはならないでしょう。
愛なる神様の前には、安心して
全てを明らかにして祈ることが良いのです。
☆
形だけの祈り
形だけの祈祷を神様が聞いてくださっていたとしても、
「率直でない祈り」と同様に、祈る側の心が閉じているので、
祈りの実感も少ないでしょう。
もし答えが返ってきたとしても、
それが神様からの答えだと分からないかもしれません。
祈りの成果は、人間である私たち次第なのです。
ただ、信仰を持ったばかりの人が捧げる幼い祈りに対しては、
それがどのような祈祷となったとしても、
神様は喜んで聞いてくださるでしょう。
☆
思いの反復
自分に浮かぶ考えを頭の中で反復させてしまっている場合、
祈祷にはなりません。
「自分にはこういう堕落性があるな」
「いつもこうだな」
「これはどういうことなんだろう」など、
神様に問いかけているのではなく、
独りで空想や物思いにふけっているような状態です。
自分の思いを言葉にして、自分の中で思考し、
それを繰り返すので、また同じ結論に戻ってきてしまいます。
これが頭の中だけで完結されているので、
祈っているように見えたとしても、祈っていないのです。
祈りは、頭の中の思考や物思いを神様に見せることではなく、
心を捧げて問いかけ、そのみ声を聞こうとすることです。
☆
責任放棄の祈り
これは前述した「尋ね求める」の内容と重複しますが、
自分の努力や精誠を前提としない祈りです。
自分自身は変わろうとせず、ただ
「人や環境を変えたいのでお願いします」という祈りです。
祈りに応えることによって
条件だけが浪費されてしまうことは、
神様の本意ではありません。
ただ信仰の初期、祈りを始めたばかりの頃には、
願いの成果を体験することによって、
信仰の始まりを激励することはあります。
責任分担が果たされる方向で成就していない願いは、
創造理想実現のための摂理から見れば、
実質は進んでいないと見ることもできるのです。
☆
私たちの永遠の命を思う父母の愛は、
一つになりたいという愛です。
神様は私たちと一つになるまで育みたいと思っておられます。
ですから、神様からの私に対する願いがあって、
今、この問題に直面しているという
天の配剤を前提としてみます。
そうすれば責任の軸を私に立てることができ、
通じていく祈祷となるでしょう。
☆
お試し感覚の祈り
「試しに聞いてみる」といったような、
お試し感覚で祈ることです。
与えられる答えの内容によって、
自分に都合が良ければ採用してもよいが、
そうでなければ聞かなかったことにしよう
などと考えて祈る場合です。
これらは神様のみ意(こころ)を知りたいというよりも、
そもそも神様を信頼していない態度でしょう。
自分がすでに決めたことのために
神様を利用できないかという程度のものですから、
もしみ意を受けたとしても、
自分に合わないと感ずるものは捨ててしまうでしょう。
これらの祈りは神様が受け付けないというよりも、
私に対する神様の真実の基準と相対基準が合わないのです。
心の全てを使って祈りを聞き、
真実の愛で答えようとする神様と、
「ちなみに、あなたの考えが私に合うかどうか
見てみましょう」という人間との間に、
信頼関係を築くことができるでしょうか?
難しいでしょう。
心情的な距離も遠いままです。
切実な祈りや全託した祈りが通じやすいのは、
神様に対する絶対的な信頼によって
自分というものをなくしているからです。
それが天と通じていくのです。
☆
祈れないとき
誰にでも祈れないとき、あるいは祈りが届かないと
感じることはありますが、そのままにせず、
そういう中でも祈りに向かうとき、より成長があります。
ために尽くす生活、奉仕の生活など
善なることに体を従わせてみれば、
本性を刺激でき、祈りやすくなります。
肉身の力を弱めるという点では、
水行などに効果を感じることもあるでしょう。
祈りに入りやすくなる音楽や、
準備したみ言を訓読するのもいいでしょう。
祈りの内容によっては、安楽な姿勢よりも、
やや不安定で力の込められる体勢の方が
祈れることがあります。
祈る内容と姿勢については
自分の心が分かっているので、
さまざまに試してみてください。
☆
また、いくら祈ろうとしても祈れず苦しくなるときには、
「祈れません!」と言って祈ることもできます。
それが切実であればあるほど、
それも心からの祈祷となるでしょう。(続く)
『祝福家庭』110号(2023年秋季号)
家庭理想の実現
祈り方(中)
家庭理想の実現
祈り方(中)
☆
再編集 文責:ten1ko2
祈ることは、人間に与えられた特権です。
そして、人類が誕生した時から、
「祈り」が出発したといえましょう。
今は、各教会に天心苑祈祷室が与えられています。
そして、徹夜精誠が月曜日から金曜日まで、
毎晩捧げられています。
このことがどれほどの恩恵でしょうか。。。
「ダメダメ祈祷」の負のスパイラルに嵌まることなく、
貴い機会であることを
もっともっと意識していきたいと思うのです。
最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓
※ 当ブログ記事の転載、拡散は、歓迎いたしますが、
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。
なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。
なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。
※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。
【蝶野部長の最新記事】
- 心を耕す 1ミリも待てない私たちが、神の..
- 「率直は常に神に通ず」 祈ってすぐに答え..
- 「ありがとう」を親が言うと、いい子に育つ..
- 神様の立場に立って祈ってこそ、天に通じる..
- 神はどんな方か 神様の悲しみの袖をつかみ..
- 私は神のもの、だから神に祈る! 神を否定..
- 子育て失敗?! 過去を後悔するより、未来..
- まずゴミを見つける?! 副作用ゼロの蕩減..
- 「ご飯だよ」 言葉は、情報よりも、愛を伝..
- 最終話 ──神が愛するのはどんな人でしょ..
- 「神様がこの人を通して、私を愛している」..
- 相手の言葉は、神のメッセージ、これは創造..
- 正論を言っても解決しない! 「私の思い」..
- 一つになるため、「私がガマンすれば・・」..
- すべてが「愛」だった! 「信仰基台」が立..
- 家庭連合一世信者は、神の愛の基準に立ちか..
- 安倍首相暗殺は家庭連合の責任?! すべて..
- なぜこの人が私の夫/妻なのか、家庭連合の..