2022年01月14日

「今さら遅い」からと何もしない人 神が働かない人・あるある 《蝶野部長*精誠篇》C



220114.jpg


蝶野知徳(ちょうの とものり)本部家庭教育部長
「精誠篇(せいせいへん)」の続きです。


5 私の思い:『いまさら遅いな』

そしてこれです。「いまさら遅い」

「もうそんな話は、20年前に聞きたかった」
とよく言うんですね。
でもそういう人は、だいたい今からでもやらないんですが。

で、聞くたびに、もっと前から聞いてれば
よかったということを、いつの時代も言うんですね。

今日からやったら最速ですよ、皆さん。

でも、「家庭教育部なんて昔なかった」とかね、
「教会は作るのが遅かった」とか言うけど、
過去を見てとやかく言い人は、
だいたい今からでもやらないんですよ。

今聞いて、今始めたら、私の人生にとってみたら
最速最短だと、『よし!』と思う人はいいんですよ。
ここが、皆さん、分水嶺ですよ。

で、この「思い」があったので、皆さんが、
摂理されなかったということを知らなければならない。


お父様が、何で人の蕩減条件が見えるでしょうか。
霊視ができる人でも、蕩減条件て見えないですよ。

日本の持ってる蕩減条件というのは、これは
蕩減を晴らした人、蕩減がない人しか
蕩減条件は見えません。

ですから、皆さん、私たちに
蕩減条件の棒グラフが見えませんよね。
憑いてる悪霊はたまに見えたとしても(笑)
蕩減条件は見えないわけですよ。

ところがそれが全部見える方法を
今日お話しするということになります。

言ってみれば、これは皆さん、
実はこれが私の「蕩減情報」なんですよ。
私が蕩減すべき私の蕩減内容を、
私が感じているという状態なんですよ。

これが全部この人の持っている
蕩減の内容なんですよ。


お母様は蕩減を早く晴らしなさいと言いますよ。

国家的には、私たち摂理で頑張っていくわけですけども
個人のものを置き去りにしてはいけない
ということになるわけですね。

逆にいうと、個人のものが晴れてくると
私が神に摂理されてくるので、
(また、)神様に教えられるので
良心と会話ができるようになってくると。

そうなってくると、これは万物とかですね
いろんなものを果たせる、
そういう人になっていくということですよね。

蝶野知徳・精誠篇1 

父母による子女の家庭教育 精誠篇より
「内的蕩減と生活信仰」
摂理される私、実体基台のために
このみ言は、2018年に蝶野部長が
広島の家庭教育部長だった頃
全国の教区から要請があり出張して語られたものです。
(文責:ten1ko2)


私たちに与えられた環境は、
天から与えられた最善のものである、
そのことをしっかり受け止めていきたいと思います。

あの時、もっとこうだったら・・・
そのような思いがいろんな場面で浮かんできます。

また、私個人においても、
子女たちにこういう教育をしておけばよかった・・・
そのような後悔の念が
ふつふつとわいてくることがあります。

過去を悔やむより、今を受け止め、
そして、今現在の最善の道を選択して、
取り組んでいくしかないのだ、と思うのです。





にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2021年12月23日

(証し)「今日から僕が味方です」家族でボッチ信仰者だった父に 《方相逸大陸会長》



211223.jpg


先日、方相逸大陸会長が語られた証しを紹介しました。
今回は、二人目の証しになります。


独り信仰を貫く父の姿を見て
父の味方になろうと決意した二世

もう一つ、二十一日修練会の証しを紹介します。

この家庭は、六人の兄弟姉妹がいます。

上から三番目に当たる息子さんが今年三月に
二十一日修練会に参加したので(すが)
彼が修練会に参加する前は、
お父さんだけが教会に熱心に通っていて、
お母さんと子供六人は事実上、教会とは距離を置いていました。

そのような中で彼が二十一日修錬会に
参加したきっかけは、実に不思議なことでした。


昨年、いちばん上のお姉さんが一般の男性を家に連れてきて、
「彼と結婚をしたい」と家族に紹介したとき、
お父さんだけが強く反対したのです。

このとき、お父さんは、子供たちに
祝福二世の価値を訴え、説明しました。
ところが、お父さん以外は全員がお姉さんに同調したのです。

それを見て、彼は、「お父さんがかわいそうだ。
なぜ、 こんなに家族の中で孤立してまで信仰を貫くのだろう。
自分くらいはお父さんの味方になってあげたい」
と思ったというのです。


彼は、二十一日修練会で初めて「原理」を聴くような立場でしたが、
修錬会では一つ一つに精誠を尽くしました。

そして、修錬会を終え、
「ようやくお父さんの気持ちが分かるようになった。
今後はお父さんの味方になり、
お母さんと兄弟たちを全員、復帰する」と言って、
帰っていったのです。

家に帰って彼は、その決意をお父さんに伝え、
「教会の寮に入りたい」と話したそうです。
お父さんはとても喜びました。


お父さんは、彼が二十一日修練会に出て精誠を尽くしているときが
チャンスだと思い、何とか長女と向き合いました。

そして、長女は家に連れてきた男性と別れる決意をし、
教会で「原理」を勉強し始め、
祝福に向けて準備を始めていたのです。

お父さんは、後に
「お母さんと二人のお姉ちゃんは自分が何とかするから、
下の妹二人と弟一人は、おまえが一緒に導いてくれ」
と話しました。

彼は決意し、四月上旬に妹二人と弟一人に
それぞれ働きかけました。
そのうち二人が話に相対してくれ、一緒に
教会に行くことができ、教会につながり始めています。

お母さんはもともとはみ言が分かっていますから、
息子から言われる次の日曜日から教会に行くようになりました。


み言は、このように偉大なものです。

私たちが友達や親戚とつきあって、何十年間、
いくら自分なりに話をしても通じません。

しかし、一週間でも修練会に参加して
真の父母様のみ言を学んだ人は、すぐ私たちに
「ありがとうございます」と頭を下げるのです。

神様のみ言、メシヤのみ言が人を変えるのです。



こういうのを「一点突破、全面展開」というのでしょうか。。
息子さん(長男)が、み言に相対したのをきっかけに、
お母さんとほかの兄妹たちもみんな変わっていきました。

やっぱり、一人一人の心には、
「本心」があるのだと思います。

その本心にみ言が響く「時」があるのでしょう。
だから、ただそのための精誠条件が必要なのです。
それが、父母の精誠であり、み言であるのだと思わされます。。。





にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)


2021年12月14日

(証し)「明日死ぬかもしれない」母の最後の願いで、21修に参加した息子は・・・



211214.jpg
21修でメッセージを語る方大陸会長


世界家庭に開催された方相逸大陸会長のみ言より、
「二十一日修練会で完全に生まれ変わった子女」という小題の、
証し部分のみ抜粋して紹介いたします。


証しを一つ紹介します。
大阪に六五〇〇双の日韓家庭の
ある韓国婦人がいます。

家庭を出発して最初に女の子が産まれ、
次に男の子がおなかの中にいるとき、
日本人のご主人ががんで聖和しました。

それは家庭を持って四年くらいしか
たっていない頃だったでしょうか。

しゅうとは、息子が死んだのは嫁のせいだと考え、
「もう、あなたを見たくない。
韓国に帰りなさい」と言いながら、
男の子を身ごもっていたこの婦人を殴ったそうです。

しゅうとから見れば、息子が若くして亡くなったということで、
それは悔しかったことでしょう。

ですからこの韓国婦人は、しゅうとと、
とても仲が悪かったそうです。


しかし、「天の祝福を受けて日本に嫁いだ限りは
絶対にこの家を守るんだ」という思いで、十年、二十年と我慢し、
日本に来て二十七年間、本当に苦労しました。

この韓国婦人は、ここに集っている公職者の皆さんに
負けないくらい篤い信仰を持った方です。

お母さんのそのような天に対するりっぱな信仰を見て育った娘さんは、
ずっと教会に通い続け、祝福を受けました。
そして、三世を生みました。
とても素晴らしいことです。


ところが、息子さんは、自分のお父さんの顔も知らず、
寂しい気持ちで成長しました。

中学まではお母さんとお姉さんと一緒に教会に通ったのですが、
それ以降は行かなくなりました。
家でゲームはばかりしていたといいます。

さまざまなことがあり、お母さんは、
あまりにもこの息子のことを心配して体を壊し、
もう霊界に行くのではないかというところまでいったそうです。

これは、何年も前の話ではなく、先月のことです。

それで息子に対して「私は明日、霊界に行くかもしれない。
最後のお願いだから、(千葉中央修練所で行われている)
孝情天寶二十一日修練会に参加して、み言を学びなさい」
と言ったのです。

息子は、霊界に行ってしまいそうなお母さんの最後の願いなので、
修練会に参加しました。


私は、この青年が参加している二十一日修験会の
十五日目に講話をしに行きました。

そしてそこで、
「初めてみ言を聴いた人、手を挙げてください」
と修練生たちに尋ねました。

すると、四人が手を挙げたのです。
普通、二十一日修練会 は、七日修練会に出るなど、
現場である程度み言を学んでから参加するものです。
ところが、この四人は、それを飛び越えて参加していたのです。

私は、その四人に、「きょうは修練会の十五日目ですが、
ここまでみ言を学んでみてどうでしたか。」
と、順番に感想を聞きました。

すると、最初の三人は、「来てよかったです」
「こんなに素晴らしいとは知りませんでした」
「感動しました」などと答えていました。

そして、最後の一人が、この日韓家庭の息子さんでした。
彼が何と答えのたかというと、
「今回の修練会は、私のために準備されたものです」
と言うのです。


続けて私は、この四人に、
「修練会が終わったら、皆さんの周りにいる
教会に来ていない二世を三人
連れてきてください」と話しました。

すると、彼らのうちの三人は、
それほど決意していないような感じで、
軽く「はい」と返事をする程度だったのですが、
四番目の彼は, 「はい!絶対にやります!」
としっかりと返事をしてくれたのです。


一昨日、聞いたのですが、彼は二十一日修練会終わって家に帰ると、
「お母さん、本当にありがとうございました。
二十一日修練会に行って多くのことを学びました。
お母さんがどれほど偉大な人なのか、今回初めて分かりました」
と言ったそうです。

お母さんは、その場で泣き崩れました。
どれほど、うれしかったことでしょうか。


そして、息子さんが、
「お母さん、僕は二十一日断食をします」
と言ってきたというのです。

二十一日断食は誰でもできるものではないから、やめなさいと言うと、
息子さんは「大丈夫です。
決意はしました」と言いました。

それでその決意で一週間だけ断食をするように言ったのです。
今頃、一週間断食を始めていると思います。


さらに、彼は、なんと机の上にあったコンピュータを捨てました。

彼は「このコンピュータが今までの自分の敵で、
悪なる自分をつくりました。
このコンピュータは要りません」というのです。
なかなか、固い決意です。

今、彼は、朝六時に率先して起きて、 訓読会をし、
夜十一時になると一日をまとめる祈祷会をしようと
お母さんに言うそうです。

なぜなら、二十一日修練会で、朝六時に訓読会をし、
夜十一時に祈祷会をしたからです。

お母さんは毎日、 訓読会のときも祈祷会のときも隣に座りながら、
ずっと感謝と喜びの涙が止まらないそうです。


このように彼を変えたのは、み言です。
み言は命です。

聖書にも、「初めに言があった。
言は神と共にあった」(ヨ ハネ一・1)とあります。

み言を知らずに、いくら二世を教会に連れていって
説教を聞かせても、なかなか感動はしません。
ただ話をしても、人は変わりません。

人を生かすのは天の父母様(神様) のみ言なのです。

世界家庭8月号
「すべての二世を訪ねていきましょう!」
7・7南東京教区出発式でのみ言


本当に素晴らしい証しです。

お母さんは、息子さんを活かすため、
どれほど切実だったでしょうか。

その思いが「病気」という形で
現れるくらいに切実だったのかもしれません。

息子さんは、み言で見事に生まれ変わりました。
私が思うに、祝福の子女たちは、
み言にスパークする素地があるのだと思います。

そして、何よりもお母さんの精誠です。
見事に生まれ変わったのは、
それ相応の条件があった、ということだと思います。

尋訪プロジェクトを通じて、天運の中で、
子女を教会に連結する道が、
開かれていることを感じます。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(なお、記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。

さらに、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、
無断転載はお断りいたします。
(善なる目的で使用することに関しては
その限りではありません)