2024年08月31日

出発の祈り「監獄での毎日に神様の香りが漂うようにしてください」 《ダンベリー精神》



240831-1984.0720.png
▲出発に当たり、み言を語られる真のお父様


Blessed Lifeより
「ダンベリー精神」の続編になります。
お父様の祈りが綴られています。

ダンベリー出発に際してのみ言@祈祷
「監獄での毎日の生活圏内に
神様の香りが漂うようにしてください」

愛するお父様、きょう1984年7月20日、午後6時44分、
この時間を期してイーストガーデンを出発いたします。

これから子女たちと共に全体を代身して、
お父様の前に一つの十字架を背負って行きますので、
お受け取りください。

これからはお母様を中心として、特に孝進(ヒョウヂン)君と
譽進(イェヂン)さんが一つとなり、
父母様の苦労の道を代身する立場において、
十字架を背負って、お父様が全てを勝利して
出てこられる時まで、お父様の代役として
受難の責任と重要な責任を負いますので、
彼らを協助してくださいませ。

召命に恥じないよう責任を果たします

私はいかなる場に行っても、お父様に侍(はべ)って
私に与えられた召命に恥じないような責任を果たしますので、
天よ、ご心配ならさずに、より家庭を守り、教会を守り、
キリスト教を守り、アメリカと自由世界を守って、
共産世界にまで救いの道を開くことができますように。

真の父母と真なるアベルが一つとなることによって、
長子であるカイン圏が
自然に屈服することのできるその日まで、
歯を食いしばってでも耐えていかなければならない
私の道ですので、その時までは、受難の道を
感謝でもって消化しなければならない
私たちの行く道でありますので、
全てをお父様の前に感謝し、きょう出発します。

この身を受け、主管してくださいますことを
切にお願いいたします。


これからはダンベリーという収容所に入っている
150人の人々の心を感化してください。

私が行くことによって、悪なる人たちが
善人になるように許諾してください。

名もなく服役している私の姿を見て、
その心に感動を受けることができる、
神の因縁が共にあらんことを。

興南(フンナム)の監獄で共におられたお父様が、
この場においても共にいてくださることを信じています。

興南の監獄は敵の国にありましたが、
ここの監獄は神様の国にある監獄ですので、
安心して行けることを感謝し、
そこにおいてもあなた様の予定した人が
いるとしたら伝道して、この国の、
この世界の助けになることのできる
一つの門を開くことのできる道と
なるように許諾してください。

神様が残した領土でありますので、
私はそれを管理し視察しようとして行きますので、
行く道を祝福してくださることを切にお願いいたします。


そして所長と職員全体が心を合わせて
新しい霊的な雰囲気がそこに表れるように許諾してください。

過去の歴史において、看守の生活をしていた
全ての善なる人々がここに再臨して、
彼らの心を善にし、毎日の生活圏内に
神様の香りが漂い、恵みの雰囲気が
全ての環境を消化することができるように許諾してください。

夢や啓示で示して、言葉なき中において
神の心情の土台を広めることのできる
美しい地域を心から成すことのできるように
許諾してくださいますよう切に願ってやみません。

きょうの涙は希望と決意の涙

天全体の宝座を中心として、興進(フンヂン)様と
イエス様を中心とする全ての霊界が、
全ての先祖たちが、この時間に
頭(こうべ)を垂れて真の父母の行く道に向かって
涙し、敬礼することを考えながら、
地上においては私たちの統一群が心を合わせて、
父母様の行く道を祝賀するこの場を父よ、祝福してください。

心情的絆を強くし、今日の恵沢を、
お父様が祝福したい心の場を、恵みとして
与えてあげてくださることを切にお願いいたします。

今、全てをお父様の前に感謝で受け入れ、
これからの全ての環境が難しくとも消化し、
吸収し、克服していくことをお父様の前に
宣誓し、盟誓しますので、お父様はご心配なさらず、
むしろ私の代わりにお母様を保護し、
子女たちを保護し、教会を保護し、
キリスト教と自由世界を保護し、
さらに大韓民国を記憶してくださることを
切にお願いいたします。

いまだに残っている共産国家までの救道の
十字架の道を見つめつつ、私の年齢が
70歳に近づくこの時代の早い時期に、
あなたに有終の美をおさめることのできる
一つの契機であり、蕩減(とうげん)期間として
受けて立つ私の心であります。

これを矜恤(きょうじゅつ/哀れみ恵むこと)に思ってくださいまして、
万福を地球星に許諾してくださることをお願い申し上げます。

きょう流す涙は、悲しみと失望をもたらす涙ではなく、
希望と決意を新たにし、全天下に忠孝の道理を誓い、
忠臣と聖人と聖子の立場を果たすことのできる涙と
なすことができるように許諾してくださることをお願いいたします。

そのようにして、生涯において恥ずかしい涙を流すことのない
誇らしい子女となることを宣誓いたしますので、
矜恤にお受けくださることを切にお願い申し上げます。

力強く行路の歩みを踏み出してまいります

統一教会(現・家庭連合)のメンバーによる
大きな声が聞こえる時、それはお父様の
解放の歌を讃美する歌として万人の耳に響き、
お父様の心に歓喜と歓声として聞こえ、
全てのことが成就されますよう
祝福してくださることを切にお願いいたします。

再び会うことのできる時まで、彼らをあなたの愛で、
夜明け前の冷たい風を経て神の恵みを受けて
朝の日差しに光る露のように、お父様の誇りと栄光が
芽生えることができるように祝福してくださることを願いながら、
再び会う時までこの場で祈祷することもできない
私に代わり、このみ旨が成就できるように
そのような祈祷をし、毎週の敬礼式に祝福を施し、
祈願してくださることを再三お願い申し上げます。

私がいなくとも、ここに父母様と子女たちと
祝福家庭が一つとなり、統一教会が一つとなり、
既成教会が一つとなり、自由世界が一つとなるようにして、
あなたのみ旨を成すことのできる父母の立場を探し求め、
栄光で成就することのできるように心から深く誓いながら、
力強く行路の歩みを踏み出してまいりますので、
お父様が許諾してください。

万万歳の恵みがあるよう。
これらの全てを真の父母の名をもって
お祈りいたします。アーメン。

(『ファミリー』1984年10月号より)

ダンベリー精神 4
https://www.kogensha.jp/news_app/detail.php?id=25538
(Blessed Lifeより)

イーストガーデン
再編集 文責:ten1ko2


お父様の祈りの中には、
恨みや後悔の言葉などは一切ありません。

どこまでも神様を慰労し、
この歩みを条件としながら、
未来に希望を持たれる
お父様の懇切な思いが伝わってきます。

私たちは、どんな状況にあっても、
必ずプラスに転じるのだ、
そんな思いをもっていきたいと思うのです。



最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父母様の路程 生活の証し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

極秘で進められた電撃北朝鮮訪問!! その裏側では… 《補佐官が見た真の母》4



171207 19911206.jpg


鄭元周(チョンウォンジュ)総裁秘書室長の証し。
続編です。


金日成主席に会った当時の逸話

1991年11月、北朝鮮の金日成主席に会いに、北京を経由して
北朝鮮に入っていく前に、ご父母様はハワイでその準備をされました。

その当時、私は何も知らないままハワイに行くことになりました。
ただお母様から「今、ハワイに行く。
私たちはハワイに行くのだが、冬服が必要だ」
という程度のみ言だけ聞きました。

当時の私は、ハワイは夏なのにどうして冬服が必要なのか考えながらも、
夢にもその行き先がどこかを考えることができませんでした。

ご父母様にお供して、朴普煕総裁夫婦、金孝律、尹基炳、
私たち夫婦が同行しました。

ご父母様はハワイにおられながら、そこの島を巡り
精誠を尽くしていらっしゃいました。

ハワイでの最後の日にお母様が北朝鮮に行かれると伝えてくださり、
これは極秘だとおっしゃったのです。

お母様から北朝鮮に行くという話を聞いた当時は全身が身震いしました。
あまりにも驚いて何も言うことができませんでした。

ご父母様の傍らにいながらも、それほどまでに途方もない仕事を
されていることを、満足に知ることもできずにいたのです。


まず北京に到着したのですが、アメリカ人は北朝鮮に入ることができず、
韓国国籍をもつ者だけが入ることができるとのことでした。

そのため夫は北京に残ることになり、中国で黄(火+華)周氏が合流して
北朝鮮に入ることになりました。

北朝鮮で準備した金日成主席の特別専用機が
ご父母様をお迎えするために北京に飛んできました。

これは夢なのか、現実なのか? 

美人の北朝鮮の女性が案内員として来て、親切に案内してくれました。

感動と感激の涙が流れます。
恐ろしさの涙も流れます。
ご父母様の身辺の安全がいちばん恐ろしい問題に思われました。

飛行機が滑走路を離陸するとき、全身に鳥肌が立ち、
期待と心配など万感が交差しました。


そういう渦中でも、お母様は余裕をもたれて
笑って喜んでいらっしゃいました。

飛行機が清川江を過ぎるとお母様は昔の歴史を振り返られました。

「これが清川江なのね。
乙支文徳将軍(六世紀末高句麗の武将)が薩水の大戦をした所よ」
とおっしゃいました。
この川でどのようにして賢く戦って勝ったのだろうかと話されたりもしました。

続いて私たち一行は、話に聞いていた平壌に到着しました。
お父様のお姉様と親戚たちが迎えに出てきて待っていました。

空港に来たお姉様を見られて、
お父様はお母様を「家内だ」と紹介されました。
お父様の兄嫁も出てこられました。



共産圏復帰のための特別精誠

1991年12月 3日のことでした。

私は一日の日課が終わって部屋で寝ていました。
内側からカギがかからないので、一人で寝ているのが恐く感じました。
外の廊下は真昼のように明るかったです。

寝ていると突然、戸が開く音がしました。
はっと驚いて眠りから覚めました。
お母様が入ってこられて耳元でそっと
「三時まで、正装をしてご父母様の部屋に集まるよう
静かに皆に伝えなさい」と言われました。

私は何のことか分からずそのまま伝達しました。
明け方2時に廊下をそっと歩いて金孝律氏の部屋に入った私は、
お母様のみ言をそのまま伝えました。
残りの一行には金孝律氏が伝達しました。

明け方三時にすべての一行が集まりました。
このようにして特別祈祷式が行われました。



真の父母様は側近中の側近である、
元周先生にも、北朝鮮に入国することを、
直前まで話していなかったんですね。

信頼しているとか、していないとか、
そういう問題ではなく、
サタンが侵入しないように、
条件が奪われないように、
そういうことなのかな、と思います。

ハワイの地において、
祈祷を捧げられたお父様。
金日成の親の心情圏に到達して、
北に向かわれた、というのは有名な話です。

真の父母様の、
生々しい歩みが伝わってくるようです。

地上で命懸けの精誠を尽くされた真のお父様。
まもなく、聖和12周年になります。。。

最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

モスクワ大会の様子は、
⇩こちらの記事を参考にどうぞ
ゴルバチョフとの電撃会談から28年! モスクワ大会を振り返る

posted by ten1ko2 at 07:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父母様の路程 生活の証し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

「統一教会本部をダンベリーに移す」 この名言が語られるようになった経緯! 《ダンベリー精神 》



240809-19840720.png
1984.7.20ダンベリー☆


「統一教会本部をダンベリーに移す」
教会員にとっては、あまりに有名な
真のお父様(文鮮明師)のみ言です。

上は収監前日、記者会見でのスピーチの言葉です。

文師への差別は、神への差別である

1984年5月14日に米連邦最高裁が真のお父様の上告申請を棄却したことを受けて、米国の宗教界が立ち上がりました。1億2000万の信徒を擁する40以上の宗教団体が、文鮮明(ムン・ソンミョン)師支持を表明したのです。

支持表明となった背景には、
@文師が宗教家であることを無視された
A国際共産主義者たちの政治的陰謀がある
B文師に対する人種差別と宗教偏見が行われた、などが判明したことにあります。


5月30日、米国ワシントンD.C.で、60教派500人を超す宗教指導者が集まって「信教の自由大会」が開かれました。

会場には「われわれは信教の自由を要求する」「米国よ、目覚めよ」「われわれの伝統を思い出せ」「文師に自由を」と書かれたプラカードが掲げられました。

大会の共同議長を務めたファミリー・ライフセンターのティム・ラヘイ会長は、「米国の建国の父たちは憲法によって、あらゆる教派の存在を許したが、その信教の自由が文師の有罪で、重大な危機にひんしている」と、強い口調で米国政府の宗教介入を非難しました。

また、同じく共同議長である、南部キリスト教指導者会議のジョセフ・ローリー会長は、「文師に対する人種、あるいは宗教上の差別は、神が差別を受けていることである。創造主はこれを容認できない」と訴えました。

さらに宗教指導者たちは、「文師が投獄されれば、共に入獄する決意がある」との意志を明らかにし、@文師に同調し、1週間入獄する A文師が投獄される日を「信教の自由の日」と決める B「信教の自由の日委員会」を設立し、今後の活動を進める、などの決議を採択しました。

240809-1984.0530.png
▲「信教の自由大会」(1984年5月30日、ワシントンD.C.)

この大会を皮切りに、以降、全米で同様の大会が次々に開催され、そのうねりは世界中に広がっていきました。

統一教会本部をダンベリーに移す

このような潮流の中で、ニューヨーク地裁のジェラルド・ゴーテル判事は6月11日、当初予定されていた6月18日の収監を32日遅らせて、7月20日とすることを明らかにしました。

真のお父様は収監の前日の7月19日、ニューヨーク・マンハッタンの教会本部で記者会見され、無実を訴えた上で、次のように述べられました。


「全米の何千名もの牧師たちが、
 私に対する政府の迫害に反対し、
 宗教の自由の名にかけて、私と共に
 1週間入獄するという宣誓をしています。

 1971年、神は私をアメリカへ呼ばれ、
 キリスト教の信仰の熱情をよみがえらせ、
 アメリカ建国精神を復興するよう命じられました。

 無神論と宗教的不寛容という
 闇の霊がアメリカに見いだされる時代に、
 神は劇的な精神復興を成し遂げるため、
 私をアメリカへ送られたのです。

 共産党下の収容所で、私は自ら
 死にひんするほどの経験をしました。

 もし、アメリカを霊的な眠りから覚醒させるという
 神の目的にかなうならば、私は
 アメリカの監獄に喜んで入るつもりです。

 私は今、世界の統一教会(現・家庭連合)本部を
 ダンベリー刑務所へ移動させ、そこで私は
 この国のために祈り、かつ、働くでしょう。
 
 私は人類歴史上、最も重大な時期に、
 宗教の自由のための戦いを導き、
 アメリカの霊的覚醒に火をつけるための道具として、
 神が私を用いてくださっていることに感謝します。

 アメリカに神の祝福がありますように」



こうして収監の日(7月20日)を迎えられたお父様は、イーストガーデンで、出発ぎりぎりの時間までみ言を語られ、集まった教会員たちを励まされました。

ダンベリー精神 3
「神が私を用いてくださることに感謝します」
(Blessed Lifeより)
再編集 文責:ten1ko2


お父様がダンベリーに収監されることにより、
そのことに異議を発した宗教家たちが、
一致団結したことで、いずれ宗教の自由大会が行われ、
特にキリスト教牧師たちが一つになる、という奇跡がありました。

正しい道を行くならば、
必ず義人が現れるのだと思います。

今、私たち家庭連合に対して、
政府が行っている解散命令請求に対して、
異議を唱える人たちが現れてきました。

日本にも正しい見識を持つ義人がいるのです。

批判や非難をするだけでなく、
正々堂々と正しいことを訴えていきたいと思うのです。



最後までお読みいただき ありがとうございました!
ポチッ!がまだの方はお願いしますm(__)m
ポチッは1日1回有効で、1週間の合計で
ランキングの順位が決まります。
ポチッとすると、現在の順位が出てきます ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
良い記事だと思った方は、
応援のクリックをお願いします!

(記事冒頭の哲学・思想ブログのバナーも
ブログ村のバナーとなっています
どちらからでも応援して頂けます)



※ 当ブログ記事の転載、拡散について
その際は、リンクを貼っていただくか
当ブログ名とURLを記載して頂くようにお願いいたします。

なお、当ブログの記事に対して
曲解や悪用ととれる引用、無断転載
に関しては、固くお断りいたします。

※ このブログは、
あくまでも個人の意志に基づいて、書いているものであり、
教会本部の意向とは直接関係がありません。
過去においても、今後においても
全ての責任は私自身に帰属するものであります。 

posted by ten1ko2 at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父母様の路程 生活の証し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする